Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ウチョウランの仲間(3)ウチョウラン白紫点花

2022-07-27 | 園芸草花

小型地生ランのウチョウラン
白紫点花は、白花で、唇弁に紅紫色の斑紋が出ます。
 

 
 
6月中旬から、咲き始めました。 
 

 
6月下旬、開花数を増やしてきました。
 

 

  
7月上旬、初めに咲いた花は枯れましたが、
まだ蕾がたくさんあります。

3号深鉢植えで、花茎先まで13cm程です。 
 

 

 
7月中旬、
 

 
7月下旬、終い花です。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の「ハナイカダ」(1)雌花と雄花

2022-07-27 | 実物樹木

ハナイカダ」(花筏)はハナイカダ科(←ミズキ科)の落葉低木、
北海道南部~九州の林内や沢筋に自生し
葉の上に花が咲くのが特徴で、花の乗った葉を筏に見立てた名です。
 
雌雄異株なので、雌株と雄株を一緒にして、
池脇の黒松の樹下に植えました。
 
雌花は、葉の中央に1~3個の花が咲きます。
4月25日、各葉に着いた蕾、
 
  
 
4月28日、雌花は1個の場合が多いが、 
 

 
2~3個着いている葉もあります。既に雄花の花粉を被って、 


 
4月30日の雌花、 
 
 
 
  
 
5月7日、受粉後の雌花です。
花は葉腋から出たもので、その軸が葉の主脈と癒合したため
この形になったそうです。  
 

 
 
次に、雄花は葉の中央に数個の花を咲かせます。
4月4月25日の蕾と、開き始めの花です。
 
  
 

 
4月28日、たくさんの花粉を出します。 
 

 

 
4月30日の雄花、 
 

 
5月7日の雄花、役割を果たして落花します。 
 

 
緑の葉上に緑の小さな花、
4月下旬の開花は、注意していないと見落としてしまいます。
この後の実成りは(2)で、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする