「ヤツシロソウ」(八代草)は、キキョウ科の多年草で、
熊本県の八代で発見されました。
海外ではヨーロッパや北部アジアに分布しています。
実生苗を入手して鉢栽培中です。
ホタルブクロ属ですが、紫色の花を上向きに咲かせます。
6月初めから開花しました。
3日後には、4本の花茎で次々と咲いてきました。
6月中旬、5号鉢植えで、草丈は30cm程です。
6月下旬の花です。
(7月6日の投稿で、鉢植えサツキで咲いたのは1鉢だけ
と書きましたが、もう1鉢、名称不明の紅花が咲きました。)
柴犬と毎日散歩していた頃、ある公園で、
剪定後の落とし枝を拾ってきて、挿し木したものです。
5号浅鉢植えで、樹高は20cm弱です。
二重咲きの紅花ですが、品種名は分かりません。
6月下旬、赤い蕾から、開花しました。
オシベが花弁化して、
外花弁と内花弁が各5枚ずつの二重咲きとなっています。
遅く咲いたので、今も名残り花が咲いています。