ヤマアジサイ「くれない」(紅)は、長野県産で、
白で咲き始めて、真紅に輝く、変化が鮮やかです。
東庭の赤松の樹下でたくさん開花してきましたが、枯れました。
予備に挿し木で育てた鉢植えが、今年も開花しました。
6号中深鉢植えで、樹高は25cm程です。
5月末、装飾花が開いてきましたが白花です。
6月上旬、中心部の両性花が咲いてきました。
小さな白い5弁花で、雄しべの葯も白です。
装飾花が、少し色付き始めました。
6月中旬、両性花が咲き終えて結実する頃、
装飾花が濃い赤色に変わります。
6月末です。
種子を結び、装飾花は反転して終わりを迎えます。
スイセンノウ(酔仙翁)の白花種です。
6月上~中旬に撮りました。
白い5弁花の花芯部が開いて、
花芯の周りがピンクに染まってきます。
この状態が酔仙翁の名にふさわしい?
受粉が行われる花の終盤です。
花後、刈残した株の今朝の姿、
遅れて咲いた花が1輪残っていました。
茶色くなった果実を2個、割って中を見ます。
小さな黒い種子が、たくさん入っています。
開花株は枯れるようですが、こぼれ種で繁殖します。