(愛知県豊川市本野ヶ原)
今は緩やかな弧を描いている帯川も、改修されるまでは、細い水路が紆余曲折する川であった。昭和24年(1949)までは、この写真の付近で南東方向に川道が逸れ、隣の谷川町の段丘を下り、古豊川の跡に流れる松原用水に流れ込んでいた。然し、増水の際に用水のある下郷(したごう)と呼ばれる低地が洪水となるため、既に豊川海軍工廠建設のため改修されていた佐奈川に付け替えられた。ここにある桜は、そのとき植えられたものである。
今は緩やかな弧を描いている帯川も、改修されるまでは、細い水路が紆余曲折する川であった。昭和24年(1949)までは、この写真の付近で南東方向に川道が逸れ、隣の谷川町の段丘を下り、古豊川の跡に流れる松原用水に流れ込んでいた。然し、増水の際に用水のある下郷(したごう)と呼ばれる低地が洪水となるため、既に豊川海軍工廠建設のため改修されていた佐奈川に付け替えられた。ここにある桜は、そのとき植えられたものである。