(仙台市青葉区一番町)
一番町から虎屋横丁を曲がり、更に稲荷小路に曲がるとそこに鎮座する。青葉区上杉の天台宗鏡池山光禅寺の分霊として、西隣の国分町に祀られたのが始まりといわれる。第二次世界大戦による空襲で社殿を焼失した際、一つは光禅寺の境内と、もう一つはこの一番町に分祀移転したものという。移転直後、付近で大火があった際には、この豊川稲荷で延焼が止まったという。
一番町から虎屋横丁を曲がり、更に稲荷小路に曲がるとそこに鎮座する。青葉区上杉の天台宗鏡池山光禅寺の分霊として、西隣の国分町に祀られたのが始まりといわれる。第二次世界大戦による空襲で社殿を焼失した際、一つは光禅寺の境内と、もう一つはこの一番町に分祀移転したものという。移転直後、付近で大火があった際には、この豊川稲荷で延焼が止まったという。
