(富山地方鉄道市内軌道線)
公共交通、特に路面電車をもって推進活動をしている富山県。一時は衰退しながらも、現在は富山港線と接続、延伸構想がある富山市内線を訪れた。富山市での路面電車の歴史は、大正2年(1913)富山電気軌道として始まり、大正9年(1920)から昭和18年(1943)までは市営であった。その後は富山地方鉄道の軌道線として、最盛期には11kmの軌道線と、鉄道線の射水線、笹津線と乗り入れし、計38kmのネットワークを有していたが、モータリゼーションにより6.4kmまで縮小した。然し、平成18年以降になって、環境問題やコンパクトシティ構想から見直され始め、環状線復活などで1km延伸された。更に富山駅高架化を待って、富山港線(富山ライトレール)との相互乗り入れが予定されている。
「路面電車は街の顔、街の足」の看板をつけた7000形 荒町電停 桜橋電停
電気ビル前電停
環状線セントラム9000形
LoopLine 富山駅前
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 791 | PV | ![]() |
訪問者 | 401 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,302,199 | PV | |
訪問者 | 1,668,233 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,037 | 位 | ![]() |
週別 | 2,414 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(839)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(962)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(710)
- 海道・みなと(267)
- ふるさとの木々(236)
- STRUCTURE-構造物残影-(574)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(206)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- 原村/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- kourei-flow/星と森と絵本の家
- だんだん/星と森と絵本の家
- kourei-flow/和歌山線高田
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP