flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

寒川神社

2018-03-08 00:00:00 | かみのやしろ

(相模国一宮 神奈川県高座郡寒川町宮山 旧名神大社 国幣中社)
 雄略天皇年間(457-479)に奉幣(捧げ物)されたと伝わり、神亀四年(727)に社殿が建立されたと伝わる。祭神は寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)の二柱を祀る。中世には源頼朝や北条義時が崇敬し、武田信玄が小田原攻めの際に現存する兜を奉納している。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする