flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

光忠寺

2018-03-15 00:00:00 | ほとけのいおり

(浄土宗宝林山光忠寺 愛知県蒲郡市西浦町北馬場 2005年6月22日)
 形原松平家の菩提寺として形原松平家初代與副(ともすけ)の弟光重(大草松平家祖)が文亀三年(1503)に創建したであり、初代與副、二代貞副、三代親忠、四代家廣、五代家忠の墓がある。寺号の「光忠」 は、與副の「玉峯院殿前佐州信譽雙元光忠大居士」からとられている。六代家信は摂津高槻、下総佐倉、丹波亀山と移封となり、以降は丹波亀山に新たな光忠寺を建立して六代以降の菩提寺とした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする