(愛知県幡豆郡吉良町饗庭 2005年6月3日)
矢崎川左岸の集落、饗庭(あいば)は、吉良氏と同族である足利尊氏の伝説が多く残る。饗庭は神を招きもてなす聖地(神社)を意味し、尊氏ら足利氏に仕えた土岐氏族の饗庭氏が存在する。暦応二年(1339)尊氏は饗庭神社を創建し、付近を開発したという。境内に残る「野外舞台」は、尊氏巡視の際に狂言を舞ってもてなしたとされる。その翌年に尊氏が建立したという曹洞宗青龍山金蓮寺には、それ以前の鎌倉時代に建立されたと推定される国宝の弥陀堂がある。境内には「お不動さんの名水」があり、饗庭城の茶の湯とし手使われ、飲むと金運に恵まれるとされる。また、金蓮寺の住職が田畑を荒らす大蛇を封じ込めたと伝わる蛇穴がある。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 694 | PV | |
訪問者 | 339 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,301,408 | PV | |
訪問者 | 1,667,832 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 2,599 | 位 | |
週別 | 1,590 | 位 |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(839)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(962)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(710)
- 海道・みなと(267)
- ふるさとの木々(236)
- STRUCTURE-構造物残影-(574)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(206)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- 原村/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- kourei-flow/星と森と絵本の家
- だんだん/星と森と絵本の家
- kourei-flow/和歌山線高田
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP