(もうつうじ 天台宗医王山毛越寺金剛王院 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢 世界文化遺産 国指定特別史跡・名勝)
観自在王院の西側、嘉祥三年(850)に中尊寺と同じく僧円仁によって開創した寺院とされる。その後火災等で荒廃したが、平安時代後期に藤原基衡(もとひら)、秀衡(ひでひら)らによって再興され、「吾妻鏡」(あづまかがみ:中世の歴史書)には、堂塔四十余宇、僧坊五百余宇であったとしている。然し、嘉禄二年(1226)再び火災に遭い、更に天正元年(1573)には、葛西氏と大崎氏による兵火に遭って本尊と僧堂を除き焼失した。現在残る伽藍は、享保十七年(1732)に再建された常行堂以外、明治以降に建てられたものである。戦後、発掘調査が開始され、次第に現在の姿に整備されていった。 (大泉ヶ池) (講堂跡)(金堂円隆寺跡) (遣水:やりみず)
(宝冠阿弥陀如来と常行堂)
最新の画像[もっと見る]
- こどもの樹 4時間前
- 山手通り青葉台大橋 1日前
- 小田原城令和五年三月 2日前
- 小田原城令和五年三月 2日前
- 小田原城令和五年三月 2日前
- 小田原城令和五年三月 2日前
- 小田原城令和五年三月 2日前
- 小田原城令和五年三月 2日前
- 小田原城令和五年三月 2日前
- 小田原城令和五年三月 2日前
お越しくださってありがとうございます
お元気でしたでしょうか。
私はなんとか毎日を過ごしているといった感じです。
自分でもこうやって今まで出向いたところを振り返ってみることで、なにか気持ちとして得られるものがあると感じています。
また遊びに来てくださいね。
残暑厳しい中
お元気そうでなによりです
ブー子です 今日は本名でコメントさせていただきました
わたし、歴史に関してはチンプンカンプンなのですが、美しい風景の写真に感動しました
また遊びに来ます