モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



今までに3回行ったけれど 水につかっているのを見たことがない・・・4度目・・・・

ううっ・・・・1本だけ池の中です。 

 

大きくしますね。。 ホラ・・水につかっています。 ヌマスギ (ラクウショウ)です。

ここは九大の森(九州大学)です。 

 

少しまわってみます。。 ヌマスギ以外にも 色んな樹があるのです。 友人と二人ですが 同じ本を読んでいて このところ 森が好きなんです。

 

違う角度からです、このチョロチョロ流れる水が もっともっと増えて 池に溜まればいいのですが。。。

梅雨ごろに 長靴を履いてもう一度行こうということにしました。

 

このあと、友人が新聞で観た薔薇園に寄ることにしました。 糟屋郡 駕輿丁(かよちょう)バラ園に行きます。駕輿丁池です。

 

池というより湖 駕輿丁大橋を渡ります。

 

風車の見えるところが 駕輿丁(かよちょう)バラ園です。

 

 

プリンセス・ミチコ  という品種です。

 

グラデーションになって とっても可愛らしかったけど 名前の札が壊れていました。

 

赤いバラが サラバンド ピンクが ピエールドゥロンサール という品種です。 アーチになっています。

 

ここは 香りのいいバラ が集めてあって クンクン 全部吸収してきました。

 

 絡ませてあるんじゃなく 樹です。 樹に詳しい友人が山椒に似てるって言いました。 その名もサンショウバラ 神奈川県箱根町から来ています。

広島 鹿屋 長野 全国の自慢のバラが集まっているコーナーです。

 

周りに湖があるのがいいですね。

 

上から見た所です。 ほんの一部です。

 

バラ園を出て 一帯が公園のようです。シルバーセンターがあります。 ここはうさぎですが 鴨 リス

いろんな像がありました。

 

この樹 この花 初めて見ました。

 

花に詳しい友人にラインしてききました。  ユリノキ 百合じゃないけど ユリノキ です。

 

 

長々とご覧いただきありがとうございます。 コメント欄は閉じています。

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月5日 友人と3人で有田の陶器市に行きました。(ツアーです。) 

朝から ここに書けないようなアクシデントで・・・ でも・・・なんとかなるさ・・・

 

ここの場所 一式・・・五億円 ・・・ 人間国宝 柿右衛門さんがありましたからね。

 

着物がぜーんぶ 磁器のお皿で造ってあります。

 

柿右衛門さんですよ。 係の方が来られて「半額ですよ。」って 私そんなにお金持ちに見えないっしょ

写真は失礼だと思ったけど 撮らせて貰っていいですかって伺って撮りました。

 

そしたら 「反射するから鍵を開けるのでちょっと待って」 って・・・ この麒麟 200万円 半額で100万円

でもね~ 

 

反対側も開けてくださって 触ってもいいって 怖くて触れなかったら 柿のお皿 持たせてくれました。

必要以上に力を入れて持ちました。2万5千円 半額で12,500円 小さいんですよ。

 

こちらは同じく 人間国宝 今泉今右衛門さんのコーナー

 

有田から上有田 までシャトルバスで行って 戻る感じで一駅歩きます。

 

香蘭社 深川製磁 などブランド品 もあれば 100円のものも・・・

 

白壁の古い家並が続いて 昔からこうだったんだなと偲ばれます。

 

人間国宝 今泉今右衛門さんのおみせ

 

ウフフ 300円でガラポン、 空くじなし 5等でも1,000円から4,000円のものって書いてありました。

くじ運悪いから 5等のつもりだったら な・な・なんと・・・4等賞  このお皿を選びました。小皿です。

 



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




糟屋郡新宮町(かすや郡しんぐう町) 横大路家住宅です。L字型に折れ曲がった曲がり家と呼ばれているそうです。

カレンダーの写真を見て行った 志賀島の帰り道 ここもカレンダーに載っていたものです。

 

 

屋根は茅葺 厚いんですよ。 偶然持ち主のおられる時で ガイドしていただいたんですが ムカデが落ちてくるんだそうです。

 

曲がった方のお部屋は お住まいのようで見学していません。

 

 

 お住まい側の門です。

 

裏 森の中のようなたたずまいがいいですね。

 

今度は中です。

 

天井です。

 

天井を修理するときの道具 ボケてますが。。。

 

パンフレットの表紙です。 中は修復作業の細かい説明があり 面白かったけれど 割愛します。

 

最後は外です。 とっても興味深かったです。 避雷針 言葉で避雷針って 何気なく雷除け と思っていました。

住宅に落ちないように これに落雷させるんですね。

 

もっとびっくりしたのはこれ・・・放水銃 です。

 

火事になったら 自動的に蓋が開いて 自動的に放水するそうです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




志賀海神社から・・・せっかくだから志賀島を一周することになりました。 ここから運転は友人です。

岩の上に人がいるかと思ったら・・・・・ウミウでした。 芦屋にもいます。

 

蒙古塚の案内板がありました。 全景です。

 

供養塔の方から見たら・・・・兵士たちは 海を見ています。

 

時の流れというのは 何もかも流してくれますね。 蒙古軍を供養してるんですからね。

 

メインの供養塔です。

 

周りの供養塔。。

 

乃乃乃愛 検索してみたけど分かりませんでした。

 

何か可愛らしい石碑です。

 

志賀島一周後 西戸崎(さいとざき)  友人の叔父様のご紹介です。

 

本殿です。 お参りの後 境内で お弁当を食べました。

 

この大きな石碑は 御大典記念と刻んであります。年月が分からないけど 創建が大正だから 昭和天皇でしょうか。

 

この恵比寿神社 ネット調べたのですが 櫛田神社の境内から移築したそうです。 最近行ったばかり・・

 

恵比寿神社本殿です。 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




迎えてもなにも・・・一瞬のうちに代わりました。

テレビで同じことばかり言うのは癇に障りますが、自分が言うのは別で・・・何か記念にと思いました。 

・・・で 一番手っ取り早いのは・・・御寺参り

令和の名前の出所と言われているのが 大宰府の【坂本八幡宮】です。 (私は行っていません。)


 

毎回、このブログにコメントを寄せてくれる石橋進さんが 由緒書きとお守り札を授かってきてくれました。

 

 

 

彼女の案内で 博多駅周辺のお寺をミニお遍路しました。 御朱印だけご紹介しますね。 

まずは東長寺さんです。 博多山笠の時には正装したお坊さんが表で見送ってくれますよね。

 

 

承天寺さん ここも山笠が寄ります。 私は多分初めて行きました。

 

聖福寺さん ここは石橋があるから何度も行ってます。

 

 そして 山笠と言えば・・・・・櫛田神社さんです。

 

ずっとずっと気になることがある・・・・龍宮寺さんです。 

 こうして令和元年5月1日の御朱印を頂きました。個別のお寺のご紹介は、改めていたします。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たったの1秒で 平成は終わり 令和になりました。 

前回 石橋の写真が主だったので追加です。 志賀島 志賀海神社 3月21日の事です。

奉祝 天皇御在位三十周年の幡があります。

 

 

志賀島(しかのしま)といっても陸続き 海の中道です。左は博多湾 右は玄界灘です。色が違いましたよ。

 

正面から入ると清めの砂、御汐井が置いてあります。 私達は駐車場から入った為 帰りに見ました。

 

ここで私たちは遥拝、終わって振り向いたら 少し離れて微動だにせず立っていらっしゃって 私は人形だと思いました。

そのあとここで遥拝なさいました。 後姿撮ってごめんなさい。

 

 

 鹿角堂 1万個以上ある鹿の角はご神宝です。

宮司さんから詳しくお話をお聞きしました。 神功皇后が対馬で鹿狩りをしてたくさんの鹿の角を志賀海神社に奉納した二にちなんで、武将たちが鹿の角を奉納して祈願したそうです。

 

 摂社 今宮神社です。

 

 末社松尾社です。

 

末社 印鑰社(いんやく社) 難しい字ですね。

 

末社がずらっと・・・

志賀海神社は海神の総本社 龍の都、摂社4社 末社19社 が境内にあるそうです。

摂社と末社の違いをネットで調べたら 明治から戦後までは区別されていたけど 今では摂末社 と ひとくくりにしているそうです。

 

 楼門 また後姿 撮らせていただきました。

 

宝篋印塔 福岡県指定有形文化財だそうです。

 

 

 鎮守の森にはヤブツバキが咲いていた3月21日の事です、 



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »