モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



真夏日の一昨日 柳川に行きました。北九州からは2時間半弱かな? 

駐車料が無料ですからここに車を置き、いつも最初に撮るのがこの西洋館。立花家の迎賓館として建てられたそうです。




これも撮りますよねー。柳川と言えば 北原白秋 白秋の歌碑です。 彼岸花も咲いていました。

我つひに 還り来にけり 倉下や 

揺るる水照の影は ありつつ    白秋





柳川・・の名前の通り 川沿いに柳がゆれています。




川沿いを歩くと 水神様があります。




このカーブの所が 市場になっていて 魚屋さんが数軒あります。私達がスーパーで見るのと少し違います。




左手前の くちゃーっとしたのは何か聞いたら クラゲだそうです。 そのとなり ミホコ かと思ったらイソギンチャクだって・・・

ブログ友の どんこさんの記事で見たことがあります。。  ヒシの実も実物は初めて見ました。 




それからずーっと歩いて 戸島邸に行きましたが休館日でした。藁屋根の谷のあるの1度観たら縁ができるのかな・・




とっても暑かった・・・・・車を置いた所 御花 っていうお店です。別棟のウイステリア でランチしました。

女・子供は みんな大好き海老フライです。  せっかく柳川に来たから友人と二人で一つ 珍味を注文しました。

クラゲ と イソギンチャク と メのつく貝(名前は忘れました 目の形です)私の知っているクラゲはコリコリしているけど別物かな? 柔らかかった




向かい側は川下り舟の船着き場です。 郷土力士 琴奨菊関の大関昇進が決まっていました。正式な伝達式の前日のことです。

惜しかったなぁ~ 昨日ならインタビュー受けてたかも・・・




舟がつきました。。休日じゃないから少なかったです。 向こうにも琴奨菊関の幟が見えます。




訪れたのは27日 そして琴奨菊関の大関昇進は昨日28日の事でした。  引退した福岡県出身の魁皇関のように愛される大関になりたいってコメントしてました。

がんばれ~ 琴奨菊関   四字熟語は「万理一空」でしたね。初めて聞きました。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




男性は集まっておしゃべりなんて あんまりないでしょうが女性は・・・・ 女6人のあしや会は月に1回ランチしています。

今回は出席者4人でした。 遠賀川を20km遡上して彦山川遡上 田川郡川崎町までいきます。 迎えてくれたのは 白ヤギさん 黒ヤギさんです。




本当に天空まで行くような山道・・・・“ラピュタ”は野菜料理のバイキング。あんまり得意じゃないバイキングです。

おまけに1時間半待ち・・・・やめようと言ったのは私  そしたら どっちみちジョイフルで二次会するなら先にここでいいやん という声で待つことに。



待合室に コーヒーや ピザ パン などふるまわれるんです。。。食べ放題ですからここに置いててもいいわけです。木立の中の屋根がラピュタです。



わんこもベジタリアンで元気がないのかな? 3頭でお昼寝中でした。




バイキングは1480円 です。いくら食べてもいいんですが、そうそう食べられません。待つ間 ぶどう狩りや梨狩りができます。(買い取り)  




ここは狩った果物を買う所  バーベQもできるようです。




あぁ もう入らん・・・・ 外に出たら 白ヤギさんからのお手紙を読まずに食べた黒ヤギさん(童謡より)が不貞寝していました。




ランチだけのためにドライブじゃなく ホントは石炭記念館に寄るつもりでしたが、待ち時間の1時間半がたたり寄られません。

棚田の彼岸花を観に行きます。。道を間違えました。トラクターのお兄さんに聞いたら この道下りて「であい」までいくとのこと。 



出会いって四つ角のことですか いやちがう  三叉路? いや  交差点ですね。 いや でーあい   あぁ DI ね。     

着いたら De愛 道の駅の名前でした。 主婦グループですから野菜を買いました。そして彼岸花です。











彼岸花の時季になると 棚田でカメラマンがよく撮ってます。私 恥ずかしいからそんな場所は行きません。

栗もいっぱい実がついています。



わたしはやっぱり 川が好きだなぁ~ 






コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




特養ホームと 隣町は何度もお邪魔していますが 今回は病院のデイケアの敬老会です。私達3人姉妹とTさんの4人、初めての訪問です。

5階の窓から観た景色 左が響灘 右に遠賀川 汽水域です。左が 洞山(岩の空洞が分かるかな?)堂山へと続き 海の駅があります。

山の上の建物は 国民宿舎マリンテラス 海を見ながら食事できます。 そして、何を撮ったかというと写真の真ん中 波懸け大橋です。





看護師長さんのご挨拶や 3組の出演者それぞれのご紹介のあと、演芸のプログラム1 若松五平太囃子です。 

五平太舟は石炭を運んでいた船の事です。普通の和太鼓と違って木を叩いています。少女3人も一生懸命たたきました。





次のプログラムは ひょっとこ踊りです。 私達のコカリナはその後でしたが 写真はユーモラスな表情のひょっとこにお任せします。





コカリナを吹く前に 姉が挨拶をして、壺坂霊験記の浪花節を唸りました、今回は持ち時間が20分間です。




その後 お年寄りの好きな ラバウル小歌 二宮金次郎 浜千鳥 ふるさとを 吹き 皆さんに歌って頂きました。





最前列の席で 歌ってくれた方は101歳 だそうです。間違いじゃないかというほど若々しい方でした。




演奏が終わって 有難うのお辞儀をした時です。 アンコール アンコール という声と長い拍手。   




タイトルの 初めての・・・・ですが 初めてのアンコールでした。    私達は楽譜を準備してなく
とっさに おぼろ月夜 なら と・・・ 演奏しました。




看護師長さんのポケットマネーで準備されたお土産や 要らないと言うのに置いてあったたくさんのお菓子を下さいました。


つたない演奏なのに 何だか胸が熱くなりました。 




1番上の写真とは反対側の窓から・・・ 左は航空自衛隊芦屋基地 海ではシロチドリとハマシギをみたことがあります。

海岸沿いに隣町の海岸までサイクリングロードになっています。




終わったあと お彼岸だったから 3人で墓参り  コカリナをもってきてここで吹けばよかったね と私。

言っただけで 2分で着く駐車場には取りに行くことはしませんでした。


夕方 病院で働いている姪が 有難う と礼を言いに来ました。 大人になったもんだ。


ご訪問 有難うございます。 敬老会の記事が 重なりましたのでコメント欄を閉じています。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジャムを作るには量が少ないからハーブティーを作ったハイビスカスローゼル・・・先日 ご紹介しました。

友達から 実を貰いましたので ジャムを作りました。。実は使わず皮とガクを使います。シリコンなべに入れてレンジで3分、それから同量の砂糖を入れて1分




何だか柔らかすぎたから 容器に入れた後 さらに1分 できあがり~ 保存するほどの量じゃありません。

毎朝果物にヨーグルトをかけて食べますが 果物の代わりにジャムにしました。。  ちょっとツブがあるのも美味しかったです。




でも。。。。ジャムと言えば・・・・ そう パンを作らなくっちゃ またか! と思われそうだから写真を斜めにしました。

メニューが違います。 前回は6時間以上かかったフランスパン風、今回は半分の時間 速焼きパンです。





これからが私 だめなんです。 っていうか包丁がダメなんです。2斤だから12枚に切りたいけど不器用で・・・

12枚に切りさえすれば均等で無くてもいいか・・・・・  味は・・・・・・パンもジャムも    “まいう~ ”でした。









コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




台風はあちこちに傷跡を残し、なんとか通り過ぎようとしています。被被災地の方へ心からお見舞い申し上げます。


わが芦屋町の八朔の節句行事については先日ご紹介しました。。。  どこの家庭でもできるものではありません。

それでも 伝統を引き継いでいく為に 毎年開催されるイベントのお知らせです。


日時 9月24日 10時から17時   25日 10時から15時

場所 芦屋町町民会館  体験講座もあります。  

25日は3時(15時)まででこの時におられた方には 藁馬 だごびーな が無料で配られますよ~  



だごびーな・・・・・女の子の節句用の お米の粉で作った お雛様や 果物 色んな細工物です。。


ぎっしり並んだ八朔馬の前で撮影もできます。 子供さんを連れて お越しくださいね。。。



写真は福岡県だより の 福岡なう より・・・・・掲載についてはいいですよ~ と言って頂きました。







コメント欄は 閉じています。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎月第3土曜日にお邪魔している特養ホームの敬老会に 場所と電源の要らないコカリナが選ばれ御招待されました。

施設長さんの御挨拶に感動しました。 震災や放射能汚染があって被災した人と しなかった人がいる。私達は被災しなかった・・・・・・(略)

戦争を体験した人としなかった人がいる 体験した皆さん方のご苦労のおかげで 私達は生きている・・・・

今日は敬老の日だけど自分たちは毎日を敬老の日と思って支えることができたらいい・・・そのようなお言葉でした。




いつも笑顔をありがとう。の気持ちを込めて 若い職員さんたちの ソーラン そして コント風に作られた劇 などが披露されました。





私達はコカリナを 4曲吹きました。     


施設で働いている姪のdanteが 入所者さんには お母さんとかおばちゃんだったら、と思って接している・・・と模範解答をしました。大人になったもんだ・・・





今回は私達にもお食事が準備されていました。ごちそうさまでした。





19日の敬老の日は 隣町の広渡地区の敬老会にお招きいただきました。子供たちが 踊ったり歌ったりの時 出番待ちで見られませんでした

写真は控室で練習中の子供達です。 センセイじゃないせいか シャキッとしません。でも本番を舞台の袖で見たらシャキッとしていました。




ここでもコカリナを吹きました。 カラオケや尺八などもありました。写真はフラダンスです。。。この中のお二人は直前までお客様の席でした。。





ここでも私達の分まで 食事が準備されていました。お世話になりました。





元気で家にいられるにこした事はありませんが・・・・お家におられるお年寄りも 施設におられるお年寄りも 笑顔がいっぱい見られました。


コカリナを吹く姉は今年70歳で 敬老会の案内が来ていますが まだまだ自分には関係ない顔をしていますす。 かく言う私も65歳高齢者だって・・・・・

コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




綿の花です。花はお終いかな? コットンボール(実)とのツーショットです。福島の綿の花もたくさん咲いていることでしょう。




“綿花”っていうんだから 2回目の花と言うべきかな? 15日の事でした。そーっと顔を出して翌日にはパッと顔を見せました。




“実”は大小10個あります。。 2個目の実がちょっと顔を出した所 3個目の実が薄目をして様子を観ている所です。

最初の実はすっかり綿らしくなっています。 勝手な方向を向いているから撮るのはベランダから撮ったり室内から撮ったり・・・




7月に 20粒以上の中から 一粒種の芽が出たとご紹介したベビーマラカスです。真夏にグングン伸びて蕾がつき花が咲きました。



大きくなって・・・・でも最終じゃないです。 名にしおわば・・・・マラカスになったらまたご紹介します。




お友達から貰った ストロベリーキャンドル  ゴンベーさんのような撒き方をして暗い所に置き 2日目に芽が出ました。 

間引きしながら育てています。。こんなヒョロヒョロで大丈夫かな― 土を盛ってやるには小さじが必要です。




ストロベリーキャンドルの隣に種まきした コンテナスイートピー こちらは 1個めの発芽 あきれられるでしょうが、この瞬間嬉しいんですよ。

5本 全部芽が出ました。。。 どんな花が咲くのかな― いつも書いていますが私は調べないんです。楽しみをとっておきたい。




花もいいけど・・・・・実もいいけど・・・・・食べられるものはもっといい・・・・

今年も ワケギを貰ったから早速植えました。。。 グルグルになるのはいつかなぁ~



2回にわたってご紹介した9月のベランダでした。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




ピーマンはこれで最終です。大きくなるのを待ってたら赤くなりました。左端のは食べなかったから3個です。。累計11個かな?




“緑のカーテン”にはならなかったけど 可愛い実をつけた ふうせんかずら フウセンが色づいてきました。最終です。

丼に入ってるけど食べ物じゃなくフウセンです。 種を採りました。。。可愛いでしょう? ハート模様です。  大きさは正露丸くらい。




オキザリスはとっても種類が多いようです。友達のと交換しました。左が貰った方で葉が紫です。右はうちのオキザリスです。

花は似ているけど色が違います。うちのは咲いたら 少し濃い色です。葉っぱはうちのは緑の中に紫のハートです。



これも発芽したばかりを貰った百日草です。 私って気が短いのかな?育苗箱が気になって気になって5日目に鉢に植え替えました。

早すぎたようで、ひょろひょろと風に吹かれて倒れるから 部屋に入れたり出したり・・・気は長いのかもしれん・・・



そして・・・・・・雷さんのおへそのようなかたい蕾が付きました。。。色んな種類があるそうだから楽しみです。。

今 気づきました。 「つぼみ」ってクサカンムリ に 雷・・・・・雷さんのおへそじゃないの?





7月にご紹介したハイビスカスローゼルですが待ちに待った花が 8月末に咲きました。 翌日はないんです。別の蕾が咲いてるけど・・・

夢だったのか・・   証拠を見つけました。 花は1日花で ポロっと落ちた後蕾と同じ形の実?が残っています。




可愛いでしょう? 全部早朝の写真 朝日を向いて お天気の日は濃いピンクですが雨や曇りの日は淡い色の花です。




とっても高く延びます。。私の首の高さです。 ジャムになるそうですが それほどの量は無いから ハーブティーにします。

上の 細い方の枝 紅く柔らかい所  実のガクの部分を切り取りました。





その翌日です・・  今迄にないほど真っ赤な花を2個 最後のプレゼントのように咲かせました。
ティーもきれいでしょう?




来年の種のため 実を熟成させてたんですが 昨夜友人の話で kemusi がいっぱいついたっていうから暗い中で切りました。

 最終 来年用の種をとります。 実の大きさはさくらんぼくらいです。 





ちょっとネタ切れです。。。次回もベランダ記事のつづきです。 そのため コメント欄を閉じています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


散歩  


「仕事・仕事」だった1週間くらい前のことです。気分転換に早朝散歩でもと・・・・出てはみたものの慣れないとどこをどう歩いていいか・・・

そしたら犬の散歩に行く同級生とバッタリ・・・・一緒に歩くことにしました。わんこの名前はコロちゃんです。

犬同士知り合いの家の前 おうちの方はまだ起きていません。。。茶色の大きい方がコロちゃんです。




この家のわんこの鎖が外れていたから友人が直しています。。コロちゃんは早く行こうよーってせきたてています。




ここは海から遠賀川に入った最初の支流 西川です。 我が家から歩いて5分くらいかな?実家のすぐ近くです。

いっぱい繋留してあるけど持ち主はいるのかなぁ。。。ゴミは捨てないでね。。




すごい数なんです。。。もしも不要なら東北の被災者に上げたら喜ばれるだろうな・・・なんて思いました。




道路に上がりました。 コロと 月見草? まつよい草? そのての花ですね。。




これは珍しい花ですが 友人に聞いたら カラスウリだそうです。。結局 早朝ウオーキングは 3日も続かず 1回きりでした。

でも・・・・昨日思いだしたように夕方約3000歩歩きました。わたくし カヨワイから無理できないし―ー。






月1回の 姉妹会は続いています。  今月は マサメのおこわ他 後片付けも楽なように使い捨て食器を利用・・・・山賊のようでしょ?

私も珍しく一品・・・・トマトサラダを作って行きました。。冷たく冷やしておきます・・・・翌日がおいしい。。。

《作り方》
①みじん切りにした玉ねぎ・パセリにお好みのドレッシングをかけておきます。 

②トマトは輪切りにして、間に①をに挟むように重ねてドレッシングをかけて冷やすだけ。。。




コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )





嘉穂劇場 全国座長大会 に行きましたよ。。 昼夜の公演の間には 商店街でおねり(役者さんの行列?)も恒例です。。




開場八〇周年の嘉穂劇場です。 伊藤英子さんといえば有名な九州男児・・・じゃなかった 肝っ玉の素晴らしい元劇場主です。




昼の部に行きましたが満員・・・写真は休憩時間で、震災・骨髄バンクの義援金 いろんな寄付のためにお茶やCD 法被など紹介しています。 

嘉穂劇場は座布団に座りますよ。私達4人ですが二階のS席・・いい席のチケットをとるのは大変です。。来年の分も予約開始しましたよ。




会長の玄海 竜二さん。 後ろの役者さんも みんな座長さんです。東北大震災の犠牲者 故伊藤英子さんの追善供養でもあり黙とうから始まりました。

写真では 分かりませんが このビジョ 玄海 竜二さん親子共演 玄海 竜二の息子さんの美しいこと・・・はぁ~




男なら~  おとーこなーら やるだけーやるたい 気ばるーたい ~

老人ホームでも とっても人気の曲 氷川きよしさんの 玄海船歌です。 若者達は普段は何をしてるのかな? ひたすら芸の道に精進でしょうか。 




花道の上の席でしたから 花道を歩く役者さんを 身を乗り出して撮りました。。。イケメン

 

「花笠文治」の芝居 英子じょうちゃんが好きだった芝居だと 玄海竜二さんが紹介しました。黒い着流しが竜二さん 

花笠文治役の 姫さんとは 子供の頃からの役者仲間で 嘉穂劇場の奈落で遊んだ仲だそうです。





でもでも・・・・・なんと言っても お祝儀が1番カッコいい。。

背中に手が見えるでしょう? 背中と・・・それから舞妓さんのだらりの帯のように・・・ 人気の役者さんなんでしょうね。




さてさて 貰う方もカッコいいけど お祝儀を渡せる彼女たちもカッコいいです。。








一仕事終えた 自分へのご褒美・・・・・嘉穂劇場の芝居見物でした。。友人たちが手作り弁当をもってきてくれました。

お弁当のお礼に 石炭王 旧伊藤伝右衛門邸近くの 遠賀川河川敷にある 白蓮の歌碑を案内しました。

おもひきや  月も 流転の かげぞかし

  わがこしかたに 何をなげかむ
              
           白蓮

晩年に わが身を振り返り 月の満ち欠けと自分の一生を思い合わせて 「わがこしかたに何をなげかむ」 強く生きる覚悟を表した歌です。(解説の石碑より)




ちょうど 昨日は十五夜 今日は十六夜です。。 白蓮さんでなくても・・・

わたしも   わがこしかたに 何をなげかむ  です。。 





コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ