モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



趣味の会の例会 友人が珍しい果物を持ってきてくれました。。。 わかるかなぁ~ 20人近くいたと思うけど みんなで分けてもまだありました・・・

 

芋じゃありません、  はい・・・・ウベ(ムベ) という果物です。 前もってわかっていたから ナイフとスプーンを持っていきました。

 

以前にも食べたことはあります。。。 半分に割ってスプーンで種ごと口に入れ ・・・種の周りの甘い実というか汁をを吸って種は出します。

 

 

他人を利用して 苦労せずに利益を得る ・・・・・ 甘い汁を吸うって そういうことでしょう 

私は 日本語と芦屋弁しか話せないんですが これと同じ意味の外国のことわざってあるのかな~

貰って帰った実 こういう風に2個繋がって生ったそうです。

 

しばらくは見て楽しみ それから・・・・・・1人で食べる時は 種を出す時に気にしなくていいから安心です。。 

懐かしい・・・・思い出がなくても 懐かしい香りがしました。

 

お知らせ

芦屋町砂像展 11月1日~12月25日までです。 

 

またあした~      

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風が2つ続いてあったから・・・・・あしや会は松ぼっくり」を拾いに行きました。。 宗像、玄界灘です。。

芦屋の海よりも 水平線が長いです。。 長すぎるから写真は撮れません。

 

一番端っこ 山がある方・・・・これをずっと行くと 芦屋です。 15分かなぁ~。

 

その海岸の防風林がずーーーっと続く松林・・・まさに白砂青松ですよ・・ 

 

お目当ての松ぼっくり 少し小さいけどたくさん落ちてます。

 

見上げたら 緑色の松ぼっくりの中に よさげな黒いのもあるんですが 国有林だから採るわけにはいきません。

落ちてこい落ちてこい・・・・・・念力をかけたけど落ちてきません。

 

あ~ ちょっとウソを書いてしまった・・・・  会の目的 ランチでした。。 海岸沿いの国民宿舎ひびき。 ひびき定食です。

鯛の荒炊き定食を食べたかったけど時間がかかるんです。。

 

独りでKちゃんが作った 花炭の作品です。。

 

あしや会は 必ず二次会があるんですよ。 それもお決まりの・・・・・・ ファミレス ジョイフル で これまたお決まりの・・・・夏はかき氷 冬はパフェ かわいいね~

 

 

              

 

                     お知らせ

芦屋町砂像展・・・・11月1日~12月25日  お近くの方 お越しくださいね~  芦屋の海岸が待ってるよ~



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




家庭菜園のたくさんのお芋を友人から貰いました。 もちろん分けましたよ~

とりあえずよく見ないで焼いたら 紫芋でした。。 紫芋は加工した方が美味しいそうです。 焼き芋でも美味しいけど 次回はお菓子に挑戦しよう。

 

道の駅などで買う“干し芋”って好きだから ちょっと干してみました。。

小学生の実験のように少ないけど 失敗したらもったいないから・・・ 固ゆでしています ニンジン芋は柔らかくなりすぎたから食べてしまいました。

 

芋がゆ ・・・・ちょっと水が多すぎた・・・・ お腹を壊してるわけでもなく話の種に作っただけなのに・・・・

食糧難を経験された方には、いい思い出じゃないかも・・・ 昔文学少女(青年)の方は芥川龍之介を思い出すかも・・・

 

そういえば今日から2週間  読書週間だそうです。  私は読書の量はそんなに多くないけど 読む習慣って結構ある方だと思います。

最近読んだ本で一番よかったのは 葉室麟さんの 川あかり です。

日が落ちてあたりが暗くなっても川面だけが白く輝いているのをみると元気が出る なんにもいいことがなくっても 人の心には光が残っていると思えるから (小説より抜粋)

 

葉室凛さんの小説で困るのは 舞台を訪ねられないことです。  特定されてない架空の藩だからね~  写真は筑後川

 

友達から貰った赤毛のアン ゆっくり読みなおそうかなぁ~  朝ドラで有名になった村岡花子さんの訳ではなく、掛川恭子さんの訳です。。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は熊本県 御船町の八勢眼鏡橋をご紹介します。 この写真 私が見たらここで4つの石橋と日向往還の石畳が見えるんです。

 

これが八勢眼鏡橋です。 上の案内板によると・・・・1855年架橋 種山の石工、卯助、甚平兄弟ら とのことです。

追記  縄文人さんのコメントで 追記補足  熊本県指定 重要文化財です。

 

 橋は端のほうで用水路の小橋と一体化して県下で最も長い62m その先 石畳 石段と日向への道になるようです。

 

左の樹の間から見えるのが主役の八勢眼鏡橋、右の可愛い石橋が八勢小橋、 ここは用水路なんですがその水路の下に水路橋があります。

 

この水路を渡るために・・・・・ちょっと見劣りがするけれど 桁橋があります。

 

はい  階段を下りてます。   見えるのが八勢水路橋 この橋を渡るのは 人じゃなくて水路です。

 

下に降りました、水路橋を正面から見ています。

 

位置をくどくど説明したって仕方ないって分かってるんですけど、 書かずにいられない。。。まん中に見えているのは水路橋 上に水路が通っていて 水路を渡る石2本は桁橋 桁橋の渡った水路の行きついたとこ少し見えるのが小橋です。

 

さぁ~ 主役の登場なんですが・・・・  それがね~ 下から見るとコンクリートの現橋が後ろに見えるんですね~

niemonさんならゴムボートで潜っていかれるでしょうが・・・・

 

仕方がないから現橋上からです。。。 (上から2番目の写真も現橋から撮ってます。)

 

最初に見た位置で 遺影用の写真を撮って貰いました。。。 そしてこれが最後・・・・ 私がいつも心の中で

これが見納め と思う瞬間 です。 また会えるといいね。

 

もうひとつのブログ  「私の宝物」 にたくさん写真を追加しています。 ご覧頂けると嬉しいです。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




まずは 第3土曜日のカフェ coba+土曜日 10月のテーブルのお花は これでした。   教えて貰いました。

アメリカンリョウブ ピンクスパイヤーって言う名前だそうです。。。

 

お料理はキッシュセットです。。 メニューは一緒でも 素材はいつも違います。秋の香りがしました。

 

ギタリスト 舛田隆志さんです。。 毎月第3土曜日にここのカフェで生演奏しています。 八幡西区日吉台です。。

 先月You Tubeを 挿入した 失われた恋 も演奏されました。  

 

今回の曲では  短い曲3曲のうちの一つ マリアルイサ がとっても好きでした。。 しっとりと心にしみる音色です。。

 

You Tube には 舛田さんのマリアルイサはなかったけど メロディーをご紹介したくて 舛田さんには甚だ失礼ですが、5歳の男児の動画をお借りしました。

 

                      

こちらは 同じ弦楽器でも琵琶です。。 筑前琵琶全国大会 友人の智鏡尼が色々と準備されました。

      

 

宮若市 宮田文化センター  35分くらいで着きました。 琵琶は講談のお話みたいなので長いから 午後の部だけ行きました。 

賛助出演で 雅楽があったり ダンス 日舞 大正琴 なども花を添えていました。。

 

 

有名な 上原まり さんは 玉藻の前(鳥羽天皇の妃)を熱演。。。  素人が聴いても圧巻で拍手が何度も起きました。

写真撮影禁止ですので ロビーに出た時に お話を聞いた方です。  琵琶は重いんですね~ 五弦と四弦があるそうです。

お三方は このあと 岩屋城 覚悟の訣別 を吟じられました。。とってもお上手でした。

 

赤穂浪士は 討ち入や 赤垣源蔵 大石主税 などいくつも。。 壇ノ浦も耳なし芳市を思い出します。 

智鏡先生の時は まぁいいかーと撮りました。。 私 広報係なんだもん。 それに若い人が前で スマホで動画撮ってるし・・・・

 

演目は 名槍日本号 途中 黒田節が入り 客席も促されて大合唱でした、。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北九州が世界に誇る景勝地 平尾台カルスト台地に パソコンの会の 男女!合わせて710歳くらい いや11名が参加 雲一つない土曜日でした。

 

脚には自信がなかったけど ススキを観たかったから・・・・ あの高いところまで行くようです。

 

平尾台は鍾乳洞もあります。。。  色んな岩があります。。 ここは妖怪岩です。。。 妖怪にみえますか?

 

ここはたくさんの自然の造形が・・・・ 象とか お相撲さん とか・・・・私は熊も見つけたし 鬼の洗濯岩には トトロもみつけました。

 

登ってきた道を振り向いて 香春岳を見ています。。 台形は違います。 その左側 薄く二つの山が見えるのが香春岳です。

 

野焼はまだなんですが ここはヘリポートだそうで 野焼きをしてあります。。。 燃え残った弦が靴に絡みます。

 

おべんとう・・・・ 代わり映えのしないお弁当ですが 外で食べると美味しいこと・・・ お腹がすいて写真を撮るのを忘れました。

 

私が観たかったススキです。。 波のように揺れていました。。 香春岳 右の台形の下の隣 二山です。

 

何万年からそうしてるの? このあともずーーーーっと。 キス岩だそうです。

 

降りる道 こんな狭い所を歩きました。。。 背丈より高いススキが続いています。

 

お昼すぎ 陽がカンカン照って ススキも陽に輝き 立ち止まってしまいました。

 

平尾台のボランティアガイド どんぐりさんが80種類くらいの花の名前 岩や地層 など説明してくれました。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




昨日のつづき 平尾台ハイキングで出会った花達 です。  平尾台ボランティアガイドのどんぐりさんが花の名前教えてくれるんですが・・・ なにせ多くて・・・・

ヤマハッカ

 

ヤクシソウ

 

キクタニギク   シマカンギク に訂正します。

 

白センブリ 

 

紫センブリ

 

サイヨウシャジン

 

 キセワタ

 

シオガマギク

 

白ヤマギク

 

ネマツヨイグサ   メマツヨイグサ に訂正します。

 

ムラサキツメクサ

 

りんどう

 

ウメバチソウ  残念な写真

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平尾台にハイキングに行って ・・・・(バイキングじゃないですよ。)珍しい花をいっぱいみました。 

でも整理が間に合いません。。。 予約投稿できるのは 少しですから お暇な時間に追加のUPを また見てくださいね。

アキノキリンソウ

 

 

ハバヤマボクチ

 

 

こっちの方が分かりやすいかな? ハバヤマボクチ

 

 

サワヒヨドリ

 

ゲンノショウコ

 

ヒメヒゴタイ

 

センボンヤリ

 

ヒキオコシ

名前の由来

ひどい腹痛で苦しんでいる旅人を見て 弘法大師が道端から この草を採って与えたちどころに治したという伝説による(ネットより)

 

 

 

追加 19日19時15分

 

ヤマラッキョウ  これは我が家にもあります。

 

アキノキリンソウ と サイヨウシャジン のツーショットです。

 


どい腹痛で苦しんでいる旅人を見て弘法大師が道端からこの草をとって与え、 たちどころに治したという伝

コメント欄は閉じています。。。 お越しいただきありがとうございます。。。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




熊本県の真ん中くらいかな? 御船町 高速で御船インターで降ります。 八勢という地区に向かっています。

秋の ひまわり畑がありました。

 

 

ひまわり畑は小高いところで 道を挟んだ田んぼと山・・・・里山のホッとする景色でした。

 

何にも見えないでしょう? ここは八勢桃母橋(momomama) の上部なんですよ。 見えなくってもあるんですよ。

 

草ばっかりですが・・・私の名前の付いた石橋です。

 

御船町は恐竜の町で あちこちに恐竜のモニュメントがあります。。これ何と言う名前かな~

マンホールの蓋も 恐竜でした。。

 

門前川橋をご紹介します。 アーチが深くて可愛いです。 長さ7m  幅2.6m 水面からの高さ4.6m  架橋 享和2年(1802) (案内板より)

 

石と石とをくさびでとめてあるのが分かるでしょうか・・・ 現存する県内の楔石工法の中では、豊岡橋に次いで2番目に古い。(案内板より)

 

 

 

 

ランチは九州自動車道 北熊本パーキングエリア  パーキングにしちゃー御馳走でしょう? 鯛のお茶漬け

 

 

おまけ  紙粘土の芦屋桃母橋です。 石橋の形を紙粘土で作ったんじゃなく 石を作って 組み立てたんですよ。 もう何年も前ですが・・・

 

 

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




ゴーヤと茄子と・・・・ハヤトウリを貰いました。  今年は ゴーヤを何度も貰ったけど これで最後かな? 小さくなってます。 

 

またまた今年覚えたバカの一つ覚え 佃煮です。。なすは・・・・ピーマンと一緒に 味噌炒め これも バカの一つ覚えかな?

 

ハヤトウリ です。。 どうやって食べるのか聞いたら 胡瓜と思ったらいいって・・・私ラフランスを連想したために果物が浮かぶんです。。。 冷凍室にずっとある去年の吊るし柿を混ぜて酢の物に・・・

上手くできたらクックパッドに投稿しようなどと妄想・・・・・ でも ・・・自慢できるもんじゃありませんでした。。。 半分残してたのは サラダに・・

 

 

栗もたくさん貰ったんですけどね・・・

 

渋皮煮 とか 栗ごはん とか私に似合わん  ゆでました。。。それだけです。これが一番おいしいです。。

 

 

これも気をつけなくっちゃ 半分に切れ目を入れるのに 手を切りそうになった・・・

 

里芋 です。 たくさんあったから 固茹でして冷凍しました。。  

 

煮て。。。

 

豚汁に・・・・ 秋の味覚 マツタケ 標準語では しめじ も入っています。。

 

・・・・・というわけで 手料理らしきものは ございません。

 

最後に 昨日は姉妹カード会でした。 妹は団子汁 姉はばら寿司 と煮ものを作ってました。 枠内熊さんは里芋です。 目は描いてます。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ