友人が [あーっ
これ鷽替え(うそかえ)のウソの形じゃない?]っていいました。気づかなかったけどそういえば・・・
そっかー 大宰府だから 鶯かもね・・・ 変換したら ウソもウグイスと同じだ これまた新発見
皆さんは建物の形 何に見えますか? 正解出てきますよ~。

開催中の醍醐寺展に行きました。 ただ一つ 会いたい仏様があるのです。平成8年5月 妹と京都醍醐寺に行きましが、なんと前日の落雷で空調が効かない為、拝観できませんでした。

その如意輪観音様 お寺で会いたかったけど でも博物館には博物館の良さだってあります。 後姿も観ました。
引き返してはまた・・ じっくり拝観しました。
思ったより小さくて、グッときました。(思ったよりも華奢な感じで) もちろん撮影禁止 ポストカードです。

23年前 山登りの途中 薬師堂があって ポスターの薬師如来を拝観しました。1時間くらいで上醍醐寺に着きました。
そして年に3日間だけの御開帳だった准胝観音様に会いました。 その准胝堂は平成20年に落雷からの火災で焼失 テレビを見てがっくりした思い出があります。あの時 行っててよかったです。
今回の醍醐寺展 薬師如来と 日光・月光菩薩 大きくて包まれる感じがします。観て頂きたいです。 中国から80万人来られたそうです。

博物館と 天満宮境内をつなぐ 長ーいエスカレーター 屋根の形がすばらしいですね~ 実は 友人がいろんな方に聞いてやっとわかりました。
博物館の形は竜だそうです。 そういえばこの屋根も竜の感じ ポスターの 九国シンボルマークもそういえば龍ですね。
そう思ってみると 最初の写真 ガラスに写りこんだ林を巻き込んで 龍のようですね。

境内に下りてきました。 赤い石橋が三橋あります 左の太鼓橋は過去橋 渡るときは振り返らないように 真ん中は平坦な現在橋 右に・・・ 見えませんが未来橋があります。 あれ? 私に未来はないのかな?

紅梅が鮮やかに咲き誇っています。
ゴホンゴホン 私きれいでしょ?

白梅がいい香りです。
どうやら私の方が気に入られたみたいね。

楼門です。 受験シーズンにしては参拝客が少ないと思ったら 午後からは 参道いっぱいでした。

大きな本殿の狛犬さんにしては小ぶり そして真っ白でした。 吽像は後ろでお祓い中で いい角度で撮れませんでした。

飛梅です。 こちらは もう散り始めています。

菖蒲池を観ながら昼食です。 チャンポンと梅ケ枝餅 (1個ずつですよ~) 1人1,020円でした。 チャンポン イカやエビが入って 食べても食べても減らない・・・ といいつつ完食

醍醐寺展 と 見頃の梅 をご紹介しました。