モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



一人で参加した六郷満山も最後の最後のご紹介です。弥勒寺です。今迄にご紹介してますように国東は神仏混淆で鳥居があります。

枠内右の建物が本堂で階段の上は神社のようです。鳥居の上の方 丸い石(輪)が宇佐式の特徴だそうです。




次は霊仙寺です。山門の仁王像はとっても素朴でした。ここの特徴 山門と鐘楼が一緒で鐘を撞くためにはぶら下がっているロープを引きます。リモコンですね。



その山門の内側にも仁王像がありました。お地蔵様の脇にも仁王像。お地蔵さまは江戸末期のもので1本の石で高さ4.8m今でも水平だそうです。

重心がしっかりして倒れません。江戸末期に素晴らしい技術ですね。仏像は自立している・・・よく思います。国東塔も文化財でした。





最後に訪ねたお寺は 実相院 です。 ここで・・・なんと言ってもお地蔵さまがほおかぶりされているのが・・・私は 可笑しかったです。



となりの六所権現社です。宇佐式鳥居の向こうには あ と うん の狛犬があります。そして6本杉。




石像文化の郷 国東の六郷満山めぐり キョロキョロ参りはこうして終わり 最後の最後 お礼参りの
宇佐八幡宮に行きました。

駐車場からこの楼門まで遠いんですよ。。 神殿とご神木です。



そしてお礼参り・・・・私ときたら・・・・普通 2拍手 なのに ここは4拍手なんです。

それで間違えないように 2礼 4拍手 1礼 と言いながら・・・・有難うございましたは言い忘れたんです。



お先達さんに断って 走って”呉橋”を観に行きました。。 そのために、お土産もお手洗いも我慢我慢。。皇族用ですって・・・




六郷満山めぐり 無事終えました。 同じような写真と記事をいつも見て下さった皆さんに感謝いたします。有難うございました。



コメント ( 31 ) | Trackback ( 0 )




今日は 芦屋基地航空祭です。 今 ブルーインパルスが展示飛行しています。 こんな風にやってきました。














展示飛行です。西側が基地なんですが雲があります。





東側は青空ですが空が高く遠いです。 ベランダからです。
















下手ですが 早いです。 コメント欄は閉じています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




21日と22日 四国お遍路でお世話になったお先達さんご夫妻が再び篠栗にこられました。こちらからは5人でお迎えすることに・・・。

私の方角からは私だけです。往き道、八木山バイパスに乗り損ね山越え 紅葉がきれいでした。




篠栗南蔵院です。青空には紅葉が映えます。




南蔵院で石橋進さんと落ち合いました。橋の向こうが文殊堂で この橋は文殊橋です、銀杏が流れています。



何カ所かまわった札所から これは21番札所です。大正時代のお遍路さんの写真が貼ってありました。

建物の中に当時のお堂が丸ごとそのままおさまっています。



ここはとっても福岡県人として恥ずかしく思いました。十夜ヶ橋 四国にもあります。橋の下で休むお大師様に布団をかけてあげるんです。

そのお布団にお人形が一緒に寝ていました。お先達さんは 子供を亡くした方が置いたのかもしれないからと除けられません。

どんな事情があっても信仰の対象の像です。サイテイ。 金髪の人形が手前でお大師様は見えません。右は・・・念ずれば花開く・・・の碑 

 


今まで幾度となく涅槃像を見ましたが この角度は初めてです。香川県からお越しのお先達さんに案内されました。




22日は雨上がり・・・ 30番札所です。 紅葉が真っ赤で・・・・・樹じゃなく落ち葉の方です。感動しました。

同じようなのを これでもかと並べ立て、恥ずかしいんですがボランティアだと思ってみてくださいね。














帰り道でまた・・・・











ありがとうございました。 結局私達は 案内するつもりが案内されて とんだ足手まといに
なってしまいました。


コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




全3回の第3回目のツアー 2日目です。願成就寺です。全部で33ケ寺あってツアーでは順不同ですが33番目の札所で名前の通り結願の寺です。




境内の橋です。 枠内は国東塔です。(祈願や供養のための塔)

速見郡内ではもっとも優美で、最古の国東塔である。基壇の文様は鎌倉時代末期の石工の系統を追う資料となる。 (案内板より抜粋)




次に行ったのは福昌寺です。正面は本堂で左側 お住まい 後姿は今日交代のお先達さん 宝命寺の和尚様と第一観光の添乗員さんです。

ネコが会議中でした。。。又おかしな人達が来たたニャー 




仁王像のアップです。




次は報恩寺 前日までのお先達さんがここの和尚様です。お忙しくて先達交代されたんですが 別嬪さん達のために ってお寺で待ってくださいました。

山伏の白装束の時とはまた違う感じです。ご自宅にお邪魔してるような温かい雰囲気です。ご本尊が見えるかな? 千手観音様です。




中央は聖観音さまです。 右は峯入り行・・・テレビで紹介されました。 左の言葉 私思いました。身体は大事にしなくっちゃ・・・

これは説明受けてないから意味は私流です。。私達の身体が全部神様仏様からの預かり物 だから命を粗末にしちゃいけない。



無動寺です。後ろの山 耶馬渓という岩山の景勝地は御存じだと思います。その耶馬渓に見立てて○○耶馬って表現します。

富士山に似た山を 薩摩富士 とか 伯耆富士 などというように。。。 ここは何耶馬だったっけ? 




次に訪ねたのは応暦寺です。仁王さまが若い感じがしました。




境内に入るともう一対 仁王像があり、こちらの方が古いようです。



彫刻 素晴らしいでしょう?彩色も残っていましたよ。 枠内右から宝筥印塔です。国東塔と同じく供養塔だそうです。

真ん中は聖徳太子像 私 お遍路で聖徳太子の像を見たのは初めてです。左側は隠れキリシタンの供養塔、どこかに十字があるか見たけど分かりませんでした。



応暦寺は 石畳が曼荼羅図に配してあったり 寺宝の燈明台も撮りましたが史跡が多くて割愛しました。

境内の風景です。




この日のランチです。 それと道端のお花です。。




お寺参りは・・・ 皆様には同じような記事に見えるでしょうから 今日はコメント欄を閉じています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まずは野菜の方からご紹介します。 オクラは今月初め普通よりずいぶん小さい実を収獲しました。ラストの78個目のオクラです。

これだけじゃ納豆に混ぜるしかない。スーパーの宣伝販売で熊本の玉名で作ってます と言ったから買った納豆です。




ワケギは2回目の収穫 またぐるぐるかー と言われそう・・・好きなんです。それに今回は イカも入ってます。




ベビーリーフです。ベビーコマツナ・サラダ水菜・レッドアジアンマスタード・山東べかな の4種混合の種をまきました。




ベビーリーフですから これでもう収穫です。サラダにします。




サラダ用人参も種からです。5週間もかかって 芽が出ただけです。直植えして間引きした芽は葉人参として利用するって書いてあります。

利用・・・・食べるとは書いてない 食べられるのかな― 馬もうさぎも飼ってないし利用すると言ったって。・・・上のサラダに 入れました。。




お花の方です。私、感動しました。ヒガンバナ科のショウキ水仙ですが、2個植えた球根のうち1個は花が咲き 1個は咲きませんでした。

そしたらなんと花の方は葉がなかったけど、咲かなかった方は葉を見せてくれました。ありがとうね。




寄せ植えは相変わらず オキザリスだけが咲いています。ニラの様な葉っぱのムスカリも伸びました。チューリップは芽が出ません。

オキザリスがどんどん咲くから 切り花にしたらダメでした やはり鉢に置け オキザリス です。




冬コスモスの苗は9月にご紹介しましたが やっと蕾がついて姿を見せてくれました。




冬は嫌いですが 冬 という言葉の響きが好きだから 私はウインターコスモス じゃなく 冬コスモスと言ってます。

高さはは50cmくらい。陽が射すと壁に優しく影を映す姿が可愛いです。




今日は勤労感謝の日です。若い人たちに仕事がないと言うのに私は今でも勤めています。会社に対してはもちろんですが、丈夫に産んでくれた両親に感謝しています。

コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )




お友達のmidorikameさんに貰ったものです。。もう全部見えちゃってるもんねー。そう・・・綿なんですよ。樹のままで大きいからベランダに置きました。

私 綿花 っていうのに綿は実で 花は別に咲くと思ってました。貰って帰ってもですよ。。赤い花かな?




そしたら次々蕾が膨らんで気づきました そっか―これが花か・・・・綿花って綿の花って書いてるのに気付きませんでした。


じゃー 全部開いてしまうと寂しいから玄関の暗い所に置きました。




翌日 大きな蕾が開かずに萎びています。また明るい所に・・・




元気に蕾が開いています。。そろそろ収穫かな―  私 布団を作ると公言しています。でも裁縫は小学生並みだしなぁ~




収穫しました。花の中に種があるから取り出そうとしますが 綿がくっついて面倒です。




人形用の布団を作ろうと思ったけど面倒になり リモコン用の布団を作りました。少し狭かった・・




昔 羽毛布団など無くて 母が毎年 綿を打ち直しに出して、布団を造りなおしていた姿を思い出しました。

コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




お遍路バスで山越えしていてダムが見えました。グルっと周って目の前まで来たんです。お寺は右側です。お寺どころじゃないです。

お参りを終えて1番に走って降りてきました。行入(ぎょうにゅう)ダムです。。そうそうお寺は行入寺でした。



ゆるいアーチの橋はコンクリートの橋なんですが・・・・ダムの階段を上って歩けるって書いてあります。ダム湖が見えるはずなんです。

でも振り返って駐車場を観たら 添乗員さんとお先達さんがいる。。諦めて走って戻りました。。。まだお手洗いの方達は戻っていません。




神宮寺・・・・六郷満山は神仏混淆の神様ですから名前も神仏混淆ですね。。ここで感動したのは焼け仏さんです。

戦火じゃなくお寺の行事だそうです。きっとご自分たちを責め続けて炭になった仏様を拝んだことでしょうね。炭になってなお凛とした仏像です。




泉福寺です。2回目のツアーで少しふれた無着成恭さんがご住職でしたが去年の11月に山を降りられました。ご健在ですよ。

山門は二重になっていて2番目の山門に仁王像があります。



句碑や詩碑があるととりあえず撮ります。でも私 えにし という言葉が好きなせいか この歌碑の歌は心に染みました。

「道のべに 咲くやこのはな 花にだに  えにしなくして 我が逢ふべし や」。




さらに階段を上って本堂に着きました。どうです。。 総ヒノキ造り 絢爛豪華 天井は高くて ピッカピカ ぴか一です。

講演やラジオ出演でたくさん儲けられたそうですが、それをお寺につぎ込むってご立派ですね。だってお寺は個人のものじゃないんですよ。




目に水晶を入れた仏像があるとのこと  お参りが終わってもその事に触れられないから 私 朱印を押していた添乗員さんに聞きました。

そしたら ・・・・・観られることになりました。。小堂の奥に開山堂があります 檜の皮3000枚って言ったっけ 開山堂です。。



その隣に・・・・・これを観たのは私一人です。。石橋があったんです。私 この石橋と似たのを観たことがあります。

秋葉神社です。すぐ思いました。でも同一のはずありません。ここ泉福寺ですもん。




帰って~自分のブログで検索しました。 神社だもん 違うはず・・・・・だよねー。 もしかしたら・・・

おそるおそるniemonさんのHP   秋葉神社だった  でも・・・・・・隅から隅まで読んだ・・・・・ 泉福寺横 って・・・

がーーーーん   同じだった  (このがーーーんは、新しい橋を見つけたと思ったのに残念の意味)

 

タイトルの自慢話 私は石橋の景色をよく覚えている という自慢です。すごいでしょう? 橋を観て分かるなんて。 

名残惜しいけど 下ります。広い広い 下りている階段は山門じゃなく、まだ境内です。。



  

このあとホテルですが前回と同じく別府温泉 山泉閣でした。 お料理は全く同じ お肌つるっつるコラーゲン鍋ほか。。

2日目の事は またご紹介させてくださいね。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




先日完成式のご紹介をした芦屋橋 昨日通りかかったら 片側規制ですが通れました。

車では 渡りぞめ です。 携帯で撮りました。





コメント欄はお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




陽射しはないけど暖かい日曜日 何にも予定がない。。。でも何だか気分のいい日です。もうすぐお昼。何となく妹に電話。

思いがけない言葉が口をついて出た。(私) 「今日フラダンスの発表会よね。。(コカリナの先生)」 行く約束など何にもしてない。

時間の配分がうまくできない姉妹です。 ガス欠状態で妹んちに行き 化粧もしてない妹の車で、フラダンス・・・・



いくつかのグループがあって。。。若い方も、若かった方も・・みんな可愛い。。

女性は普通着ないドレスを着てお化粧して、髪かざりをつけるとみんな元気が出ると思う。




会場の宗像ユリックスはクリスマスツリーの準備中でした。。。黄色はツリーの飾りじゃなく係員のジャンバーですよ。。点灯はいつかな。。




ここを1時40分に出て、ちょっと通ったことのない道を通ったら赤間駅の所に出ました。城山が見えます。

登る? 冗談のつもりが 何となく登る事に。。。結構急な山なんですよ。1000mくらい歩きます。あと530m地点の十本杉。




いちばんおっきい杉の木 心霊写真じゃありません。 妹が抱きついて木から気を貰っています。

ベンチに座ってさっきの杉(2本の写真)を見たら 折れて半分しかないんです。その木にも抱きついた妹は気を返すと言って自分の体をはらっていました。




妹はジーンズにスニーカーですが 私は スカートです。いや行けるとこまででいい・・・と思ったけど頂上まで行けました。

城山 369mの頂上です。 追い越して行かれたたオジサンが お掃除をされてます。




わが芦屋町の方向ですが 黄砂でみえません。  3時15分です。。 おりようかー。




上りとは違う景色の下りをゆっくり歩きます。 紅葉してるのは1本だけです。 何かバサッと 音がした 猿でもいるような。
   
急に日暮れの感じ もう上には誰もいないみたい。




私の足取りが急に速くなったと妹が言った  怖がりが2人でいると尚更怖くなるんです。ふぅ~4時でした。

下りてきた道を振り返ると・・・・こんなところです。。




思いがけず山に登ったけど のど飴さえなかったから何か甘い物でも食べたいね。。 momomama御用達 ジョイフルで休憩。


5時になりました。。。。 使ったお金 399円  もっと高かったら奢り甲斐も奢られ甲斐もあるけど・・・・割り勘です。


気分のいい日曜日の午後のことでした。。


コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




遠くから見て 先達さんのお言葉で おんぼろな土塀(私はなかなか風情があると思いました)の清浄光寺です。

枠内軽トラック なぜこの写真かというと・・・・無住のお寺で出迎えて下さった4人の総代さんの車だったんです。(軽トラ3台とバイク1台)



仁王像が素晴らしかったです、あまり大きくありません。 ハンサムでしたね。




アップにしますよ。



ここのお地蔵様 鉄カブトをかぶっておられます。




あぁ このあたりの何げない景色も愛おしい 旅っていいものです。




ここは平等寺・・・・薄暗くて湿った感じです。本堂の前に小さな参道橋がありました。



かやの木のお釈迦さまの像がありましたが 脇仏が盗難に遭ってご不在なのは気の毒なことでした。。

五輪の塔は供養塔って前に書きました。 この写真 言わば 墓場なんですね。見つけた1本の花(実) 多分マムシ草だと思うんです。

墓場にマムシ ぜったい一人で歩けません。



でも こんな道路沿いのお寺もあります。ホッとする代わり珍しいものもありません。千燈寺です。ここで(本堂)小倉からバスに乗ってきたお弁当を頂きました。



六郷満山のお寺は写真撮影は禁止されていません。でも私は ご本尊は撮らないようにしています。なるべくなら・・・・(笑)

宝塔です。平安末期から鎌倉時代 のものだそうです。旧千燈寺跡の奥の院に有ったもの



3回目のツアー お先達は 前回と同じ応利さん 添乗員さんは第一観光 吉田さんでした。


今日は11月15日 七五三です。 お寺の記事に食傷気味の方 勤務先のです。数え三歳。フォークリフトに乗ってご機嫌です。

事務所に来たら事務用品をもって遊んでいますが、袴がずれてママとババと2人がかり直しています。この後座り込んでずいぶんてこずらせていました。



皆様の お子さん お孫ちゃん 曾孫ちゃん 親類縁者の お子さんが健やかに成長なさいますように。。。



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ