モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



日本の生活習慣っていいものですね。 人並みに大掃除をしました。。  洗車もしたし、ささやかなおせちも造りました。

ブログも今年最後です。

ふと気付くと コカリナの記事がありません。     初めての訪問 家の近くの保育所です。

 

この建物の2階ホールです。 男の子が泣いてるので聞いたら・・・・が怖いんだそう・・・・ ホールは普段使ってなく 節分の豆まきがあるんですって・・・

想像力が豊かな子なんですね。。 連想してるんですからね。

 

私達がよばれた日は11月のある日  お誕生会でした。 みんなでおうたを歌ってます。

 

お誕生月の園児が前に出ています。。 ジャンケンしてます。。 姉が絵本読み それから コカリナも普通よりたくさんの曲を吹きました。  園児たちは大きな声で 一緒に歌ってくれました。

 

このあと ハンバーガーづくり お誘いを受けてましたが辞退して・・・帰ろうとしたら 大急ぎで造ってきてくださいました。

 

 

いつも伺う特養ホームが 10月・12月 ホームの行事と重なり 私たちは中止でした。。 11月の音楽会です。山茶花です。

 

いつも 2階ホールから見下ろしている中庭の11月です。 右端の石 覚えてくださいね。

 

ハイ その石です。 椅子を陣取ってるのは ジョービタキかな?

 

いつものピアノとサックス・・・・ リズミカルな演奏に入所者の方 椅子から立ちあがり ダンスを始めました。

 

この一年  お越しいただいた皆様 ありがとうございます。  凝り性の記事で申し訳ありません。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。 写真は姫路の好古園のお庭です。

 

コメント欄は閉じています、 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




姫路からいつも乗り継ぎの列車が待っていた・・・・・城崎温泉に行く人たちのためだったんですね。。 隣の席などで出会う人たち・・皆さんカニを食べに・・・とのことでした。

 

私たちは城崎に着いたのは14時35分 ここで初めて待ち時間です。14時45分の写真です。 あ~ 暗くなりませんように・・・・・

 

14時57分発浜坂行きに乗り換えました。 赤い列車 この辺は自動ドアではありません。 自分でボタンを押して開けます。

 

雪がまた多くなっています。 城崎の次 竹野 その次 佐津駅です。

 

その次 柴山 カニの文字が見えるようになります。 香住駅です。。

 

もう真っ白です。。。 暗くなりませんように15時32分です。 

 

鎧(よろい)駅です。 次の駅 みえるでしょうか・・・・ あまるべ です。

 

着きました。15時37分 餘部(あまるべ)駅  何年も前から待ちに待った瞬間です。 新しい橋梁を渡ってきました。

 

 

ベンチは 撤去された古い鉄橋の一部です。

 

海は荒れ狂う日本海   もったいぶってごめんなさい。 続きはまた・・・

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




姫路駅で、奈良の二人の同級生と再会 ちゃんは去年法事で帰郷した折に会っているけど、 ちゃん何年振りか分からん・・・

姫路から播但線(ばんたんせん)寺前行き12時23分発に乗った・・・寺前まで40分 途中までは荷物持って立ったまま 前の親子が降りたら二人の所に3人掛けられた・・

 

寺前から和田山行きはホームで待っていて13時04分発 和田山行きもJR播但線です。

ラッピング車両が停まっています。 いつか乗ってみたいな~

 

私達の乗った車両はこれ・・・・ そこで私 窓から石橋を見つけたんです・・・・それも 二つ並んで・・・カメラを出したけど間に合わず(当たり前ですね 列車ですから)・・・・

この列車 クモハ113-5303 って書いてあります。

 

 

そして 竹田駅に着きました。。 あ~ そういえばツアーで よく城崎と組んであります。 竹田から和田山までもう少しです。

 

 

駅の先に竹田城跡入口・・・・12月11日から3月 19日までは 入れないようです。 未練が残らずよかったです。

この川の続きに 石橋があったのにね~

 

和田山駅で また接続列車乗継 城崎温泉行きに乗り換えた・・・ ここからはJR山陰線です。

 

八鹿駅(ようか) 近代化遺産の跨線橋は撮れませんでした。。 山陰線になったとたん雪がみえます。

うだつのあがる大正ロマンの町 ここも降りてみたいなぁ~

 

進むにつれて少しずつ雪が多くなります。

 

 

豊岡駅  カバン・バッグの町と書いてありました。。 

 

この日12月15日 近畿日本海側 テレビで前日まで40cmから60cm の積雪って言ってましたからね。

だんだん雪景色です。 玄武洞(げんぶどう)駅です。 次は終点城崎温泉 です。。

 

続きは また明日・・・・ 明日も更新しますから 見てくださいね~

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柿 と みかん

お土産に頂きました。リンゴのように大きな渋柿です。 7個のうち1個は熟柿になっていて スプーンで実をとって、そのままヨーグルトと食べました。

 

残りは6個 失敗してもどちらか食べられるように・・・・2個は焼酎で渋抜き(わが町では アオシ柿といいます)。1個ずつビニール袋に入れました。  4個は吊るし柿 にしました。

 

アオシ柿 そろそろかな? 9日後の13日 とろりと甘いんですが 呑み込んだ後 チリッ・・・・これってシブが残ってるのかなー

さらに6日 23日 です。  ウン 今度は美味しかったです。

 

吊るし柿は 前回と同じく可愛がったんですが 寒波が続いて色が黒くなりました。 最初からだと18日目、皮は硬いけど 中は甘味が凝縮され 吊るし柿の美味しい味でした。

 

 

ミカンはたくさんありすぎて下の方がへたりそう ・・・・いい所は姉妹会のカードの時に持って行った残り オレンジジュースにするため 20個くらい冷凍しました。

残り・・・・いつものクックパッド で みかんジャム を造ることに・・・

①まず種がないか半分に割ります。 ②ミキサーにかけます。③加熱します。 ④再度ミキサーにかけます。

 

加熱して砂糖を加えて煮ます。。。 しゃもじから流れるようだったら煮こみが足りません って書いてあって 更に煮詰めました。

写真で分かるでしょうか・・・・ しばらくおいたら 硬すぎて立浪のようになり 飴のようです。

 

里芋と生椎茸

サトイモはお正月用にとっています。 生シイタケ とっても大きかったんですよ。 クックパッドで・・・ キャベツと炒めて麺つゆで味付け こういう簡単なの大好きです。

 

残り4個を ベランダで干しました。 そしてまた1個 今度はマヨネーズ焼き たった1個って思うでしょうが大きいですよ。

 

 

また残り3個 数日干した後 水に戻して 含め煮 これは厚くておいしかったなぁ~

 

 

飴のように硬いジャム 扱いにくいけど 私 失敗するけど捨てないので・・・・(ドクターXの口調で。。。)

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここんとこ第3土曜日には行く・・・・パソコンの会の仲間のお嬢さんのお店です。 カフェ・コバ+土曜日さん。

左 友人がオーダーしたスープセット  今日のお花 カーネーション   私の キッシュセット 紅茶つき

 

なぜ第3土曜日かといえば・・・ ギター生演奏を聴きながら食事できるんです。 ギタリスト舛田隆志さんです。

今回は夜霧のしのび逢い イエスタデイ などなど・・・

以前 You Tube でご紹介をした 失われた恋 も大好きなんですが 生演奏で聴けました。

 

You Tube 新しく入れたそうで。。。  嬉しいことに アルハンブラの思い出がありました。

 

 

 

お土産に 飾ってあった くるみとパール柑を頂きました。 くるみ2個で手の運動しなくっちゃ・・・

 

 

 

こちらはLa Vite さんのクリスマスコンサート 場所はぶどうの樹 さんです。

 

先ずはディナー  ウエルカムドリンク 私はジュース 妹はワイン です。 オードブルと メインのチキンはテーブルへ・・・

パンとパスタはバイキング カレーもあったけど食べませんでした。

 

ピアニストの松本りえさん です。 コカリナの先生のお嬢さんです。

 

座席から撮りにくい状況です。 りえさんの隣ヴァイオリン 有馬めぐみさん 他に写真では見えませんが ドラム&打楽器 田中翼さんです。

 

ライブの途中で ぶどうのソフトがきました。 天井は本物のぶどうの樹で 葉っぱがはらはらと散ってました。

 

 

芦屋町の砂像展 好評の内に今日、最終日を迎えました。  今年のメイン砂像 キリストの誕生 プロの方は壊れかけたら補修していくので美しいままです。

 

こちらは一般の作品 航空自衛隊芦屋基地、 水巻町図書館  しゃぼん玉石鹸 下列中央は芦屋中学です。

芦屋釜 と 特産のイカ です。 強風が続きかなり壊れています。

 

静かに 平和に クリスマスが 過ぎていきますように・・・・

 



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




ご褒美橋・・・・・いえ 完全な姿が残っていた馬門橋・・・・今一度目に焼き付けて・・・・下流側

 

上流側です。

 

・・・そしたら お腹のすいたのを忘れて あと一つ観たくなって・・・・また 何度も通った道を引き返しました。

再会 というスナックがあってに また再会して・・・・ありました。 タカフネ橋です。。

 

川は網津川です。 

 

タカフネ橋の上部です。 ここは網津町の隣、網引町 とっても懐かしいような景色でした。

 

帰ってから 友人の住んでたところと分かったんですが きっと虫の知らせ? 風景を撮ってました。

 

私 熊本によく行く割には タイピーエン を食べたことがなかったんです。 ラーメン ちゃんぽんの麺の代わりに春雨が入ってます。

こってりしてなく さらっと頂けます。。。 だから・・・・・・杏仁豆腐も頂きました。

 

宇土市の石橋 これでおしまいです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




せんば橋の他にも宇土市には石橋があります。。

目立たないけど・・・・石橋なんだよ・・・・という橋をご紹介します。 最初は 平原橋です。

 

これは下流側はそのまま埋めてあって道路なんですが・・・・・せめて・・・・アーチのてっぺんが埋められなくてよかったです。

 

次は馬立橋を探します。。  同じ 網津川を上ります。。 ホタル いるでしょうね。 きっとカワセミもいるでしょうね。

看板をズームしようと思ったけど なにやら蛍の幼虫の絵がありそう・・・・

 

馬立橋(またて橋)です。 コンクリートの間から昔の石 御馴染momo色が一列見えています。

 

馬立橋から150m南 niemonさんのHPからメモしてます。網引橋

 

 

これもコンクリートで囲ってあります。 間の石 見えてます。

 

 

このあたりの景色です。。網津町です。

 

お腹もすいてきたし もう帰ろうかな・・・と帰路に着いたときです。。。 いきなり・・・・私何橋か分かりませんでした。

 

その上 コンクリートじゃない・・・・ とりあえず ご褒美橋にしようと撮りました。。。 これがマップコード書き忘れ馬門橋でした。

 

私 東西南北が分からないけど 馬門橋の奥の方に石山が見えました。。 ここが ピンク色の馬門石のとれる山でした。

 

ちょっと とばしましたので石橋の詳しい写真は 私の宝物 にUPしています。 ご覧頂けたら嬉しいです。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3年前の3月11日、東日本大震災・・・その翌日 12日に 晴れやかなセレモニーを全部取りやめてデビューした九州新幹線、小倉駅ホームで見かけることはあっても乗るのは初めてです。

乗り換えなしで姫路に停まるのは さくら でした。

座席の色はシックで 前の席との間隔がゆったりしています。。 木目を生かした台? ドリンクホルダーがひじ掛けに付いています。

 

奈良在住の幼馴染2人と姫路駅で待ち合わせしています。。 私はちょうどいい時間がなくて 約1時間待ちます。

ならば・・・・・niemonさんのHPで ①好古園に石橋が29橋もある・・・・

もうひとつ ②天川橋 これも観たい… 今日が最終回の 大河ドラマ 軍師官兵衛 ゆかりの地 小寺家、御着城 の石橋です。

①はバスで100円 タクシーで 5分  ②はタクシーで25分 渋滞がなければ15分・・・・危ない・・・・・

 

新幹線に乗ってる間・・・・迷って迷って①にしました。

姫路城です。。 今回は眺めただけ・・・・ 工事も終わり来年は新しくなっています。

 

「さくら」で姫路に来てこちらも・・・さくら。。。。。さくらでも 姫路城門前のさくら門橋です。

 

【好古園】というのは、姫路城西お屋敷跡庭園 です。待ち時間は前日に分かったことだから詳細にメモしていません。橋をいくつ見つけられるか・・・

実質45分 1万坪ですからね~ 正面入り口 この入口の橋も1/29 です。。

 

趣の異なる庭九つ に分かれています。。。 橋もいっぱい撮りましたが niemon教科書と合わせるのがなかなか・・これはコンクリートだったのかな~

 

これも名前が見つけられないんです。

 

藁屋根の東屋がありました。

 

 

お庭は姫路城の石垣を借景にして とっても風情があります。

 

前の記事の宇土市の石橋も整理ができていません。  この29個 いくつ見つけられたか時間がかかりそうです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NHKの番組、こころ旅 視聴者の思い出の場所を火野正平さんが自転車で訪ねるんですが 熊本編で宇土市せんば橋がありました。 早速、訪ねました。  

 

その方の思い出は小さい頃に1週間に1度会いに来る母親を この太鼓橋から見送った というものでした。

一つの橋の 橋物語  私の・・・このせんば橋の思い出  それはブログを始めたころの事です。

 

知らない人からの初めてのコメントは石橋つながりでKUROD さん と仰る方で、そのご縁で熊本の石橋を案内して下さることになり 私は高速バスで熊本に行きました。

その時にKUROD さん が選んで案内して下さった石橋の一つが、 このせんば橋でした。

 

このmomo色の石は 馬門石(マカド石といってこのあたりからとれるそうです。

長さ13.3m  幅3.6m  架設文久元年(1861)ごろ 船場橋です。

 

 

何の工事かお聞きしたら イルミネーションの準備との事 北九州からという私に この方は ちょうど悪い時にって恐縮されたんですよ。

私 よっぽど残念そうな顔したんでしょうね。 いいんですよ。 きっと観光の目玉なんでしょうから。。。

 

パソコンの会に 御当地出身者が二人いました。。  彼女たちの思い出話から お祭りの時に ここに  出店が出てつくりもん というのが飾られて 舌に色がつく飴(紙?)を舐めた思い出など・・

 

たまたま撮った町の写真から こ両親のお墓はここから左に行くとか・・・

 

宇土餅は 小袖餅とも言われる その伝説とか いろいろな物語がありました。

 

お地蔵さまもお参りしました。 地元の方が大切に守ってるんでしょうね。。 お花も果物も新鮮でした。

 

これは轟泉水道井戸(ごうせんすいどういど)  我が国最古の現役上水道 って案内板に書いてありました。

 

 

他の写真でも見えていますが せんば川沿いに榎が植えてあります。

今回の私のせんば橋  何年かのち・・・・もしかしたら病床で どんな風に思いだすのかな?

 

 

熊本県 宇土市 船場川にかかる せんば橋をご紹介しました。  いつものように 私の宝物にも写真を追加しています。

 

 



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




ベランダは高地!!ですからね・・・冷たい風が吹いています。 眉刷毛万年青 11月中旬まで かわいく咲いていました。 今はもうしぼんでいます。

 

ヤマラッキョウ これも少し咲いただけで 咲くのをやめてしまいました。

 

なでしこは今も咲いています、、 おかしなもので、あんまりずーーっと咲き続けるのもねぇ~。

 

友人の文化祭出展ガーデニングの中から 欲しい!!と言ったら ちょんぎってくれました(ちょんぎる・・・・方言かな?)

黄色い花の咲く多肉植物 ふっくらしてきました。 名前は分かりません。

 

数珠サンゴです。 葉っぱも紅葉したのかな? 実は普通のジュズより小さいけど次から次へとたくさんつきました。

 

下の花壇です。 黄色いのはマーガレットだと思うけど・・・・・ 壁際にミニバラ 去年 嬉野の空き地から連れて帰ったものです。

 

この黄色い花は イソギック 葉っぱが可愛いから好きです。

 

ポリジー 1個だけmomo色の花です。。  でもブルーが色褪せたらmomo色になるんだそうです。

 

これはたぶん ダイアモンドリリーだと思うけど 花の終わった後頂いて 蕾を見てないからね~

 

春を待っているのはいくつかありますが 咲いてくれますように・・・

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ