モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



今までの記事の中に 無関係に花を入れて ダブったかもしれません。 白筋アマリリスです。 長い間楽しませてくれて、ありがとね。

 

友人に手取り足取り 教えてもらって作った コケ玉シクラメン まだ健在です。 ありがとね。

 

一昨年 コカリナ発表会のお花 まだ頑張ってます。

 

勿忘草 (ワスレナグサ) 花が少ないね~

 

クリスマスローズ に蕾が付きました。 ふわーふわー 優しい色です。

 

白いクリスマスローズ も蕾が・・・ ほかにもう一鉢あります。

 

冬菖蒲 次々に ポンポン咲いて可愛いです。 ありがとね。

 

チューリップ 縄文人さんのブログでは もっと成長してました。 頑張れ~ 

 

1月も今日で終わり インフルエンザにご注意くださいね。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回ご紹介した 小さな恵比寿神社の隣 大きな織幡宮(おりはたぐう)です。 初めてここにあると知りました。  

 

狛犬さんも新しい・・・ 吽像は 子持ち  阿像は 玉取り です。

 

真新しいと思ったけど 創建は古いんですよ。  手持ちの 【福岡県の神社】には・・

平安期には宗像五社に数えられ、今も航海の難所を見守る社 とあります。

 

いつも比較するのが無くてわからないでしょうが 見上げるほどです。 しかも左側 顔に見えます。

 

こちらは海女の像です。 鐘崎は大きな漁港です。

 

次の鳥居には 灯籠 狛犬さんはありません。

 

ふぅ~ 登ろう・・・一人で登っていて 上の方から 【蜘蛛の糸】の カンダタのように振り向いたら 友人も来てました。

 

あと半分  ここにも狛犬さん 壱の鳥居と同じく 吽像は 子持ち  阿像は 玉取り でした。

 

そして本堂 拝殿  こちらは古いです。

 

拝殿と本殿

 

 ここの狛犬さんは 創建時かなぁ~

 

 

 境内から見下ろした 玄界灘 静かに見えます。 でも静かな玄界灘など見たことありません。

 

 

あぁ~ 登ってきたなら 降りなくっちゃならない。。 知らなかったけど車道があり 車の人がいた 乗りませんか? って言ってくれないかなぁ~

そんなはずない・・・

 

 

この織幡宮をお参りしたら 階段の途中に今宮社 があります。

先ずお参りは織幡神社へ と書いてあります。 それなのに 私 往き道に 先ずだけ読んで 先にお参り

 

 

いっそ気が付かなけりゃよかったけど 帰りに気付いてしまいました、

 

とっても手入れ お掃除が行き届いているなと思いました。

 


コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




1月14日 世界遺産、宗像大社と 宮地嶽 の光の道を通った 1月14日 その帰り道です。(^_-)-☆

お昼ごはんを食べるお店を探しています。 なかなか・・・

牡蛎小屋で食べるほどに時間を取りたくない・・・ 海辺の海鮮丼は 2,000円 そんなに・・・かけたくない。 

結局 玄海の道の駅まで帰ってきています。 

 

 

 結局 道の駅でお弁当を買って 隣接した休憩所で 食べています。 それぞれ自由に買って 私は 380円のおにぎり弁当

 

 

鐘崎 玄界灘沿い 芦屋に向かっています。

 

普段通る道から 漁港の方に入ってみたら・・・・ 大きな神社の隣に 小さな神社がありました。

 

恵比寿神社 漁港ですからね

 

だぁれもいないので カメラを持つ手を伸ばして 撮りました。

 

 

小さな祠は 個人で 祀られてるのでしょうか

 

 

こちらは 25日の事 赤馬館に行くのに(トンカツ)・・・ 駐車場から近道しようとして 道に迷って・・ こんな神社につきました。

 

どうして迷うかな~ 神様が呼んだかな?  猿田彦大神です。

 

コメント欄は閉じています。  お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




唐津街道の宿場 赤間宿は 家からも近いし あしや会の仲間がボランティアガイドをしているから 時々出かけます。

ここは【赤馬館】 赤間は 元は赤馬 と書いたそうです。 今回はランチがメインです。

 

 

赤馬館 のお隣は 宿場祭りの時に 酒蔵開、試飲会 のある 【勝屋酒造】さんです。

では・・・・ 赤馬館・・・・入ります。

 

ここは常設で ガイドさんが説明してくださいます。

 

実はランチのご紹介をしているのは あしや会のKちゃんが、3月まで ホールで営業をしているからです。

12月は 野鳥の写真が展示してありましたが 1月は パッチワーク展でした、

 

最初に行った時(12月) とんかつ定食は売り切れで 洋食のプレート を頂きました。

 

 

第1・第3 金曜日 の 月2回です。 とんかつ定食 700円 (写真は12月)

毎日 営業してますが Kちゃん当番の とんかつ定食が・・・ 月2回 という意味です。

 

 

こちらは1月のとんかつ定食 家庭菜園でお野菜を作っているから サービスサービス 何が出てくるか決まっていません。

700円 は 安いですよね。 めちゃくちゃ美味しいですよ、

 

 

食事の後 【出光佐三展示室】に行きました。  私一人ですからマンツーマンで案内してくださいました。

特別にコーヒーも・・・ ビデオも観たんですが 感動しましたね~ 昭和天皇が 一般人に対して初めて歌を詠んでおられるそうです。。

そのお歌です。  出光佐三 逝く 

            国のため ひとよつらぬき 尽くしたる きみまた去りぬ さびしと思ふ   

一般人 もう一人 歌を詠んだのは 南方熊楠 に 彼は 学者だから 昭和天皇も学者だったからでしょう とのことです。  

 

出光佐三の書  

他の展示物として 私が心に残ったのは 宗像大社創建以来 400年ぶりの復興に対して 昭和17年に 出光佐三が中心になって 宗像神社復興期成会を結成して 様々な運動に取り掛かったということです。。

世界遺産になったのは 彼のおかげだと ガイドさんは仰ってました。

 

恒例の宿場祭りのお知らせです。。  出ませんか? といわれ ハイ毎年来てます って言ったら そうじゃなくて 花嫁行列 扮装してでませんか? って。。。2,000円だそうです。ウフフ 相撲取りかなぁ~

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私の話は小出しで長いのですが 本当は行橋に 牡蠣を食べに行ったんです。 でも牡蠣の話が出ないまま 胸の観音 黒田神社とご紹介して、今日は第3段 古墳です。

 綾塚古墳です。 黒田神社から近かったです。 鳥居がありました。

 

 国指定の史跡なんですね。文字が読めるでしょうか・・・・詳しくは こちらをご覧くださいね

 

なかなか美しい形です。7世紀初頭って書いてあります。

 

この奥 巨岩がたくさんあります。

 

のぞいてみました。

 

胸の観音さまもそうだったけど どうしてこんな巨石があったんでしょう・・・

 

 

 

続いて 見学したのは 橘塚古墳 6世紀末  このあたり豪族が多かったんですね。

詳しくは  こちらをご覧くださいね

 

国指定文化財です。 学校に隣接していて 金網がありますが 施錠されてないので見学できました。

 

 

これまた大きな石です、

 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 比較するものが写ってなくて 大きさがわかりませんが大きいんです。

 

忠魂碑がありました。

 

 周辺には多くの古墳があります。 中を覗いたら 石棺も見えましたが 中に眠っている形が見えるようで さすがに撮りませんでした。

 

結局 牡蠣は おいしかった の1行で済むから これで終わりです。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




とっても暇でしたから 読書ばかりのお正月でした。 文庫本3冊 ご紹介します。

友人から借りた本  【あの家に暮らす四人の女】  三浦しをん著 中公文庫

私も4人姉妹ですが 4人姉妹と言えば 細雪 を思い出しますね。 この4人の女は姉妹ではありません。でも 土台?が細雪 のようです。

 

 あらすじや その他の事は ほかの人に任せるとして 私の心に響いた件 

人は 亡くなった後 なんとか 生きてる人に思いを伝えようとしている そしてモノを動かす力を持っている

だとしたら・・・私が偶然と思っていることは・・・偶然じゃなく 父母が モモが 友人が・・何かの力を借りて 動かして知らせている

そう思ったら 物が落ちた 音がした そんなとき 何か忘れてないか注意しようと思ったことでした。花も咲かせてくれてる? 

 

 

 

 次にご紹介するのは 【夏を喪くす】(なくす) 原田マハ著 講談社文庫 これは初めて読んだ彼女の「楽園のカンヴァス」が良かったから 買ってみました。

短編4話 女性の反感を買うような不倫もあるけれど 著者に興味を持ちました。勉強して広告プロダクションに勤める、勉強してニューヨークのMOMA美術館に勤める、勉強して 美術館のキュレターとして独立 そんなキャリアの蓄積から 40歳過ぎて小説家になった・・・

だから 小説の背景の状況に ほ~ というような ことがびっしりありました。

 

 

 

 最後にご紹介するのは  【ひぐらしの神】 東 朔水 著  ポプラ文庫 これはもう神社の事ですから はまるはまる! 書店で 立ち読みして・・・買いました。

日本中 どこを歩いても 八百万の神がいます 石橋探訪でも 食べ歩きでも 史跡ドライブでも とにかく偶然 神社に出会います。

私が神社好きだからではなく 誰でもだと思います。  特に 竜神(水神)や お稲荷さんがでますよ~

   

 

この本は 最初から最後まで 気になる文言がたくさんありました。

例を‥ 幸せの定義 幸せとはそれを認めること  簡単でした。 美味しいもの食べて幸せと思ったらそれは幸せ 

面倒な計算が終わって仕事が一段落 あぁ幸せと思ったらそれが幸せなんだ・・・


神があるから祈るのではなく 人が祈るから神はあるのですよ というくだり  そうなんだ・・・神はいるっていうことです。

 

 

この本を読むと 神社参りが、特に小さな 誰もいない神社を見つけたら 寄ってみたくなります。楽しくなりますよ。

神社の紹介の本ではありません。 

 

ご紹介した3冊の本 どれも肩の凝らない 読みだしたら止められない 本です。

 

 おまけ・・・ 友人から 蕗の薹を頂きました。  

 

 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も友人から 晩白柚を頂きました。 食事の準備は得意じゃないけど こんなきっちり量って作る【ままごと】は好きです。

 

外側の黄色い皮を剥いて 身を外して 真ん中の ワタ を使うんですけど・・・ 皮むきが怪我しそうで危なっかしく 分厚くなりました。

 

ワタは適当に切って 30分間茹でたのち 5分間水にさらします。 クックパッドが先生です。

 

その後 何度か水を換えながら 24時間水につけておきます。 

 

これからなんですけどね~  壊さないように搾って 同量のお砂糖 2倍の水で水分が無くなるまで煮ます。 

でも水分無くなりません。。 時間かかりました。

 

でも 本当の大変なのはこれからで グラニュー糖をまぶして・・・いつまでもジグジグしています。

外がいいのかな 冷蔵庫がいいのかな 除湿機の部屋がいいのかな 色々やってみたけど ベランダじゃ 虫が来そうでじっと見ていなくっちゃなりません。

 

グラニュー糖まぶして冷蔵庫 これを繰り返すこと数日

 

最後 写真映えのするように ベランダにて・・・・・ できあがり~

 

 

 

 ところで・・・ 蘇鉄と フェニックスの違い わかりますか?      

ソテツの実です。1個が プラムくらいの大きさです。  もっと赤くなりますね。

 

フェニックスの実です。 銀杏くらいの大きさです。

 

では葉っぱ 

 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 背が高いです。。 



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




今日 1月17日は 阪神淡路大震災のあった日です。 犠牲者のご冥福を祈り 被災された方のお見舞いを申し上げます。

昨日の歌会始めで 天皇陛下のお歌も 震災のお歌でしたね。 

長崎在住の姪は 当時 神戸で被災し 長崎に引っ越したものです。


1月も後半に入りまして・・・(´∀`*)ウフフ 今更 初詣です。 (十日恵比寿のお参りは 会社員としてですから・・・)

宗像大社 参道入り口に、桁橋があります。  交通安全で有名です。世界遺産です。

 

 

太鼓橋もあります。

 

拝殿です。 今年も安全運転をして 私と 私の大切な人達が事故に遭いませんように・・・・

後姿のご家族にとっても最良の年でありますように。。。

 

本殿です。

 

ご神木の楢の樹 何かいっぱい寄生?して・・・大丈夫かな~ って友人たちが心配してました。

 

儀式殿です。

 

絵馬堂です。 10月のみあれ祭のとき 神聖な場所までお参りしたから 今回は 新年のお参りだけです。

 

 

 引き続き・・・宮地嶽神社に行きました。    14日の事で、もう人出も そう多くはありません。

 

 

玄界灘まで一直線の 光の道 として一躍 有名になりました。

 

境内の鳥居 私はこの眺めが好きです。 山だよ という山ですよね~

 

狛犬さん 楼門の前にもありますが 皆さんが記念撮影されてるので遠慮しました。

 

その楼門です。奥に 本殿の大しめ縄が見えています。

 

大きいでしょう?

 

光の道 ジカ目では 玄界灘の島 まではっきり見えました。  このあと 光の道を 通ったから この後の参拝客が撮った写真に 友人の車が映ってるかもしれませんね。

 

コメント欄は閉じています。  お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年初の石橋探訪の続きです。 本当の目的は 永山橋でした。 毎年行くけれど 本当に大好きな石橋です。

13日放送の大河ドラマ【韋駄天】で 初っ端の場面で出ましたね。 家は藁屋根に加工してありましたが・・・

 

毎回ワクワクしながら坂道を下りていきます。

 

石橋の手前 畑を踏まないように細い道を下りていきます。アーチを撮るために・・・ この下流側しか撮れないんです。

 

河床が岩ですからね~ だから熊本大地震で高欄が落ちたとき 砕けたんですね。

 

渡ります。 とっても温かい感じのする線でしょう? 手前の方はよかったけど 向こうの方 ゾロっと壊れたんですよ。

 

橋を渡って 去年までは このカーブのもう少し左側まで行ってアーチを左岸から撮るんですが 自重しました。

ドラマで有名になって どかどか入っていくとご迷惑ですから・・

 

ドラマで 二俣橋も出てきました。。  ここは今回行っていません。以前の写真です。

 

 

 

 

 

 ここで 金栗四三が泳いでいました。 

  

 

 成人式でした。 成人した人たちを いい社会が待っていますように・・・

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 実は去年は色んな事があって あまり石橋探訪できませんでした。旅行も一度もしていません。

今年はしたいです。。 今年初の石橋探訪は 六四郎橋です。  

 

 

 

 

熊本県玉名郡和水町(なごみまち)  今 脚光を浴びていますよ。 大河ドラマ 韋駄天の主人公 金栗四三さんの生誕地です。

 

長さ 4.85m   幅 4.2m   架橋 大正2年(1915年) 県道拡幅工事により 平成8年3月に移設されたものです、(案内板より) 可愛いですね。

 

 

上部 です。 とっても長閑な町です。 右上 田中城址があります。

 

ここは川も浅く石があるから降りられるんですが 何せ びっしり水草がはびこって! 底が見えないんですよね~

 

金栗四三生誕地 って書いてあります。 身体の神様は以前どんこさんが UPされてましたね。

 

大河ドラマって 終わった後に 地域の紹介がありますよね。。 私は今日の放送で ここが紹介されるんじゃないかと思ってるんです。

田中城址も目の前ですし・・・  まぁ~ 私の予想と推測はほとんど外れますが・・・

 

このあと 【菊池の恋人】に会うため 菊池市に行きました。 菊池市の コッコファーム のレストランです。

 

卵掛けご飯セット 890円 

 

写真を撮るのを忘れたので パンフレットから・・・・ 道の駅のように何でも売ってます。

新鮮な卵を 姉妹と会社の お土産に買いました。

 

コメント欄は閉じています。  お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ