モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



 枕崎から更に30分 知覧です。見覚えのある燈籠の長い道を走り まずはランチです。 私、すでに心の中でクックッと笑っています。

だって釜飯ですよ。。少し前にこの釜の蓋を頭にのせてお参りした・・・・・ 箸が転がってもおかしい66歳ですから。

 

ここから希望により3コースに分かれます。 特攻平和会館に入場する人 館内には入らず周辺を散策する人 そして私が選んだ武家屋敷散策です。

平和会館は前回 石橋探訪の時レンタカーで 一人ぽっちで行ってます。 妹も行った事あったから今回は2人で武家ぶらです。。

 

 

案内板にある 二つの屋根の間の小棟を見て 先人のアイデアと技術の素晴らしさを感じました。

 

妹と  うちにあったタンスよりもっと古いね・・・・・と。  武家屋敷めぐりでは共通チケットを買ったら入ることの出来る民家と、無料の所があります。

ここは無料です。  私は主に石垣や門や 小橋 にしか興味がありませんからチケットは買いませんでした。(でも庭園に石橋のある民家を見落としたけど)

 

お庭の隅っこにあった小人の家を見つけました。 これも二ツ家でした。 いかにも小人が生活していそうな気がしますよね。

 

こちらは高城家 ここは小棟の部分がもっと分かりやすかったです。  方角によって屋根の日当たりが違い草が生えていました。

 

男玄関 女玄関 がありました。正面左側広い方が男玄関、右側狭い方が女玄関です。いずれにしても縁側から直接玄関なんですね。

 

 

女玄関 ズームアップしますね。 その横に見えているのが 小棟で・・・台所で ナカエ って言うことですね。

 

裏に回ってみたら 農機具がありました。

 

雨の中 石垣と 生垣の美しい武家屋敷を歩きます。。  自由時間は1時間です。

 

この民家はチケットの必要なお宅です。

 

そしてこちらは 完全に私有地  個人の生活の場所のため 入れないお宅です。

 

雨は降ったりやんだり でも武家屋敷散策には カンカン照りよりも 雪よりも 雨が似合うと思うのは 自己満足癖のある私だけかな? ラッキーでした。

金環日食を見られなかったから ちょっとばかり負け惜しみです。。

 

 大分長いこと 鹿児島編が続いていますが 今日も最終に行きつきませんでした。。 コメント欄は閉じています。

お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鹿児島県の頴娃(えい)町の続きです。。。どこに行ったかと言うと・・・・・・神社仏閣は好きでよく行きますが 見ただけでみんな笑顔になるのは珍しい・・・

 

釜蓋神社 頭の上にお釜の蓋を載せてお参りします。。。意味が分からんけど、でもスピリチュアルスポットだそうですから私も載せましたよ。

 

希望の岬かぁ~   希望は見えないけど行って見よう・・・   なんか木で作ったのがありましたが説明はありません。

あとで・・・あれがおまじないだよ なんて分かったら悔しいから 分からないままに撫でておきました。

 

 

植生もずいぶん違いますからね。。。 さすが南国  アコウ と ガジュマル の樹です。。 

 

はるか向こうに開聞岳が見えています。。 岩場の水たまりにはアオサギが考え事をしています。  まだ11時です。

 

そこからさらにバスは進みます。。 道路標識に 坊津とか枕崎とか見えます。。。 30分くらい走って 枕崎のおさかなセンターでお買いもの休憩。

入り江の向こうは漁協でした。

 

漁港ってどこの景色も似ています。。 海沿いの町に住む私にとっては懐かしい風景です。 我が町はもっと小さな漁港ですが・・・

 

さて これからどこへ行くのかな?  鹿児島在住のブログ友、chiroさんなら想像がお出来になるかな?

 

コメント欄は閉じています。。鹿児島編 もう少しお付き合いくださいね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この所ずーっと コカリナの記事を書いていませんでした。 でもちゃんと行ってたんですよ。

特養ホームは第3土曜日なんですが 1月は風邪が流行っていて、初めて別のフロアー デイケアの方達と過ごしました。

どちらがいい悪いってことじゃなく 反応はずいぶん違います。 演奏する曲も臨機応変に変えます。2月は 雪が降っていました。

 

風邪の猛威はおさまってなくて 2月もデイケアのフロアーでした。 いつもの花鈴(かりん)ちゃんとゆうかちゃんのダンスです。

 

3月です。去年も1・2月は休みましたが 3月も デイケアでした。 考えてみたら 外部から風邪のウイルスをもちこまれないように・・・ですね。 

パパ&ドーター のお二人です。 ピアノとサックスで懐メロを演奏されます。 自宅で過ごす時間のある方達ですが、懐かしそうな、嬉しそうな表情が見られます。

 

4月 久々にいつものフロアー  花鈴ちゃんは嬉しいって言いました。。 ダンスを踊るのに広いんです。

 

2年生になった花鈴ちゃんは すぐにでもテレビに出られそうですが ゆうかちゃんは出番でもそうでなくても動いています。

 

5月です。 ちびっこちゃん達は大きな商業施設の出番と重なり来ていません。。  でも可愛い代役がいました。 

玄関のコンクリートの天井 並んで3ケ所  向かい側に1ケ所 ツバメの巣がありました。 大発見しました。カラスの声がしたら頭をひっこめるんです。。。

 

1ヶ月に1回を、こうしてまとめて書くと季節の移ろいを感じます。 1月 門松がありました  2月 雪  3月はお雛様が飾ってありました。。  

4月 桜だけをUPしましたが あの厚化粧の桜です。そして5月 毎年忘れずに ツバメが巣を作ります。

コカリナの演奏は未熟ですが  それぞれの季節にあった童謡・唱歌 昔の歌 などを吹きます。 もっともっと精進しなくっちゃ・・・。

 



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




鹿児島ツアー 私 日食だけなら行かないけど 実は実は・・・・・砂蒸し温泉って初体験なんですよ。 指宿温泉の砂蒸し会館砂楽です。 

 

海岸の砂浜ですから 海沿いです。 8時半から営業で ここでも時間待ちです。 海岸で三脚をかまえて写真を撮ってる 。 

 

思い出した。。。 今日は金環日食だった・・・・  8時16分です。

 

この屋根の下に砂場?があります。。  サスペンスだと・・・・・・こわいこわい。。。 入って可笑しくって笑ってしまいました。

まるですいか畑です。。  頭だけたくさん並んでいますから・・・

 

砂の温度は60度 でも消毒のために 90度の熱湯をかけるそうです。 浴衣を着ています。そこからシャワーがあって 温泉に入りました。

悪いところが赤くなるそうですが 私は腕が真っ赤っか で 妹は 腰が真っ赤っかでした。

 

隙間からこっそり撮らせていただきました。ごめんなさい。。 お連れさんとかじゃなく偶然です。

  

 

指宿から30分位 走ったかな?  頴娃町です。  これ私 石橋探訪したから読めますが えい町です。。

このあとどこに行ったかは またお話しますね。。。  私 1回のドライブで5回くらい記事を書きますからね。

 

コメント欄は 閉じています。。。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




22時15分に深夜バスに乗って、翌朝 3時50分に 鹿児島県 長崎鼻 (さつま半島)に着きました。 バスの中で寝てるんですが 5時過ぎて外が明るくなると・・・・・・目の前に開聞岳が見えました。

 

200mくらい歩いたら 竜宮神社がありました。 半袖のTシャツと長袖パーカー 寒くて震えています。雲は厚く低く垂れ下がり・・・・・

風が持ちあげても持ちあげても 下から厚い雲が出てきます。 

 

神社の右側にいるんですが 時々ポツリポツリと雨が当たります。 そして思わせぶりにたま~に、明るくなります。 6時14分です。 7時12分まで1時間。

 

じっとしていても寒いから少し下の方に行ってみます。

 

あと1時間かぁ  こんな早朝 どうしてこんなに人がいるのかなぁ~  そうです。ホントは金環日食を待っているんです。 

また 神社の所に上がっています。 後ろを振り向いたら 青空なんだけど・・・・前はくら~いんです。。。 そこが日の出の場所です。

 

これは私にとって残念な写真です。 7時少し前まで待って 雨が降り出し 諦めた瞬間です。 私 もっと気の毒な同年くらいの女性を見ました。

三脚にカメラを据えて その場を離れていた方のカメラが風で倒れました。 私だったら涙が出る・・・・

 

○○富士って 全国にたくさんありますが 開聞岳こそ・・・・・さつま富士の名にふさわしいでしょう?  金環日食は7時12分7時22分って分かっていたのに 待てなかった。

バスに戻ったら雨はやんで  金環ではないけれど 少し過ぎたのを写真に撮った人達が戻ってきました。 悔しいから心の中で言いました。 つながってなかったら意味ないじゃん。

 

車窓から 7時53分 降ったり 日がさしたりするから・・・・・開聞岳の麓から 左に大きな虹が出ていたんです。写真は見えないけど・・・・

 

7時55分です。 お日さまが顔を出したから バスの中から撮りました。。。 ぶれてるけど・・・・・

 

金環日食のバスツアーだったんですが 眼鏡もついています。 私はカメラにも眼鏡が要るからと1個買って妹と半分こしました。。

他にも立ち寄る場所がありますから 続き おたのしみに~

 

 



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




かごしま

もしもお天気だったら・・・・・・深夜バスが無事着いたら 私 鹿児島にいます。。 金環日食に、とっても興味があるわけじゃないんですが・・・・

砂蒸し温泉 行きたいんです。 いくら一人で行動すると言ってもこればかりはね~。砂の係の方に忘れられても助けて~って言えないから連れがいなくっちゃね。

報告をお楽しみに~  曇りのようですが・・・・・・  いや雨かな? 

金環日食の記事は21日がいいなと思いました。。。でも夜しか帰らないから・・・・ なにか書くことないかと・・・

 

ごまかし

数日前 NHKあさイチで コウ静子さんが紹介されたヨッカンジョンと言うお菓子を作りました。。 すぐできます。

材料 きび砂糖 60g ・ 蜂蜜 40g ・ 黒ゴマ 1カップ ・ ゴマ油 小さじ1/2 ・ 飾り用蜂蜜少々 松の実(松の実以外は家にある)

蜂蜜40gって量りにくいから まず 砂糖60gをラップにのせて、その上から100gになるまで 蜂蜜を加えました。 

 

きび砂糖 と 蜂蜜  を 弱火で溶かし 沸騰したら 黒ゴマ1カップ を加える。 火をとめて ゴマ油 小さじ1/2を加えて 混ぜ・・・・・流し缶に入れて固める。 

 

硬くなると切りにくいから粗熱がとれたら切り分ける。  うーーーーーーーん すぐですよ。 私、数分なのに固まってとれなかった。

どうしてもとれず・・・・・ 流し缶がひん曲がってしまった。 それでもとれずにこのままオーブントースターで1分温め・・・・今度は指をやけどした。

 

飾り用に熱した蜂蜜をぬって 松の実を飾る。。。  松の実って買うのも勿体ないから、あんパンの時に買ったクルミを使いました。 ハーブのパパーミントは ベランダにあります。 

私のように ブキッチョな方 私のように大雑把な方  注意して下さいね。。。そういえばテレビで観た時 クッキングシートを敷くって言ってた・・・・・・

 

 

私ね・・・・・・・ かごしま と ごまかし (ゴマ菓子) 並べ変えたら 同じだと気付いたんですよ。。。。 えらい。。

 

コメント欄は閉じています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




九州108霊場参り3回目 の今回は9ケ寺 前回に筑豊地区の7ケ寺をご紹介しました。 残る2ケ寺は北九州市です。

八幡東区の 阿弥陀院 山の上にあるから八幡の街が見えます。 市立美術館と道路を挟んであります。

 

 

阿弥陀院は 務め先の社長の親戚で 会社は1年に一回 お祓いをして貰います。 だからこのお寺さんを知っていましたが行ったのは初めてです。。。

17番札所 阿弥陀院さん 真言宗 醍醐寺派のお寺です。

 

 

びっくりしました。。 素晴らしく大きな立派な伽藍です。  阿弥陀院ですがご本尊は 不動明王です。ご住職はお留守でしたが お接待も特上でした。(私、それが楽しみなんです)

 

多宝塔があるのは他にはありませんでした。 アハハ 社長の親戚だから紹介が長いかな? ボーナス時期も近いですからね。

 

 

シャクナゲが数日前まできれいだったろうなぁ  同じ場所なのに蕾の樹もありました。

 

この日最後のお遍路 18番札所 戸畑区の徳泉寺さんです。 ここでは天井の絵と壁の飛天の絵が素晴らしかったです。

 

おっとー  この日の昼食は 移動中のバスの中  このお弁当です。(上) 私 粗食には慣れているけど ご飯のおかずが ゆかりごはん・・・・

隣の席の方と 今度から ゴマ塩持ってこなくっちゃ・・・・と笑い話です。。 ちょっと意地悪ですが(下)は会社の近く・・・おかずが200円 ご飯が100円 です。。。

 

 

先達さんから頂いた 脳卒中で絶対に倒れない法 です。    一生に一回飲むだけです。 インターネットにもあるそうですがご迷惑をかけたら いけないので コピーから抜粋して書きます。

 

    脳卒中で絶対に倒れない飲み物の作り方 

1、鶏卵 1個 白身だけ

2、蕗の葉の汁  小さじ3杯( 蕗の葉3~4枚 ツワブキはダメ)

3、清酒 小さじ3杯 (焼酎は不可)

4、梅漬け1個 (土用干しした梅は不可)

必ず番号順にいれること できるだけ一品入れるごとに よくかき混ぜること

この飲み物は一生に一度 飲むだけでいいので早急にお試しください  梅の塩漬けの頃に

 

 効き目は私 分かりません  でも蕗の葉が手に入るなら やってみてもいいかな? と思っています。

 

 



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




 九州八十八ケ所に 別格20ケ寺を加えた 108霊場参り 今回は3回目で地元―筑豊と北九州市です。 いつものように私なりに気になったこと 心に残ったことをご紹介します。

最初に行ったのは93番札所 正法寺さん 江戸時代創建の歴史があるけど 廃寺になっていたのを3年前に建てた・・何もかも新しいお寺さんです。

上から撮った仁王像も新しい・・・飯塚の街を見下ろしています。

 

1回目のツアーの時に かえる寺をご紹介しましたが ここは子ガエル寺 かえる寺のご住職の息子さんのお寺ですって・・・・天井にもカエルがいっぱい。。

かえる寺のお接待はかえる饅頭だけど カエルの形じゃなかった・・・・ここはカエル形のマドレーヌ 一口でパクッが なんだかね~ 食べたけど・・・・ 

 

同じく飯塚市の12番札所金倉寺さん ここでは 大般若 の加持・・・・ お経本と錫杖(シャクジョウ)を じゃらじゃらして頭や身体をを叩いて祈祷・・・・して下さいました。

 

次は11番札所 明観寺さん  かんしゃくのくの字を捨てて感謝・・・・・私 つらつら考えるに 我儘ではありますが癇癪を起したことはありません。

癇癪を起すということは そうしても許される相手がいるということですよね。。  子供の頃はおこしたでしょうね。

 

このお寺は中国西安の 青龍寺遺跡の瓦がありました。 お砂の入ったカード100円だったからお賽銭のつもりで買いました。。 どれくらい砂をもって帰られたのかな?

青龍寺は弘法大師がおられたお寺で 廃寺になったのを 日本・四国の方の尽力で再建され お四国88カ所の0番札所になっているそうです。

 

飯塚市 最後のお寺は 法善寺さん  鬼がわらの鬼が笑ってました。 珍しい・・・・。 ブログ友 ならやまさんの縄張り内ですね。

 

手水鉢の鬼も笑ってます。

 

直方市に来ました。15番札所 西教院さん  ご本尊その他仏像の写真は撮れなくもないけど自主規制して写真はありませんが タイから来たピカピカの異国情緒あふれる仏さまでした。

 

14番札所 東蓮寺さん 小高い所にあったから 青葉若葉と空の色が心に残りました。  白い絵の具で雲を描きたいような・・・・・イヤイヤ下手だから 綿菓子を置きたいような・・・・・

 

16番札所 善覚寺さん 人が遠くから来ると 桜の木の下で ワンワンキャンキャン 吠えていますが 近づいたらシュンと大人しくなって尻尾を振りました。

 

ここは直方市の植木 というところで ここから遠賀川沿いに15分くらい走ったら 我が家なんだけど・・・・

 

筑豊地区の七ケ寺を 一気にご紹介しました。。。   今回はコメント欄を閉じています。

お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日勤務先の近くの 市民センターで智鏡先生の講演がありました。  我が芦屋町の言い方だと「祖父母学級」のような催し。その名も ときめき塾です。 ほぼ満員でした。

 

 

とっても気さくな方ですから 難しい言葉もないし・・・  日常の話です。  会った時にいつも講演でmomoさんのことを話したよ と言われます。

いい言葉は知らないし 善行もしてないし 貧しくて寄付もしないし 不器用で何出来ないのに・・・いったい私の何を・・・と思ってました。

 

以前にも触れたことがありますが 先生は今 広い畑を借りて開墾中です。 社会の弱者と言われる方達のために農園を始めます。

土に触れることの素晴らしさを説明するんですが そこで《後輩の私》が出てきます。 虫が嫌いだからと園芸など見向きもしなかったのに はまっていること。

たとえ畑はなくても ベランダで、鉢で、袋でも 野菜を作れる。 仏様にお供えする花もできる。・・・ぜひやってみて・・・と言うお話です。

 

持ち時間は2時間  いつも琵琶をされます。。。 現在、大河ドラマで清盛をやってますし 琵琶歌と言えば平家物語・・平曲って言うそうです。。

ギター用のでチューニングしてました。  敦盛 と 仏御前   ホントはどちらかだったのに お客さんの要望で両方。。

 

敦盛 で 青葉の笛 を歌い始めたら 場内の方も・・・・・明治か大正の唱歌だったようです。 ♪ いちの谷の~って唱和されてました。

面白いんですよ。。。 講演って普通おひねりとかないでしょう  琵琶はやっぱり嬉しいんですね。お客さんからお祝儀いや お布施がありました。

 

最後は 耳なし芳一 ベンベンベンベン おどろおどろしい調べ・・・・  小泉八雲ってたいした人だと今更ながら感心しました。

 

 

本田路津子さんといえば 敬虔なクリスチャンなんですが 智鏡さんと一緒に コンサート・・  6月9日 3時 宮田文化センターです。

チャリティーコンサートで チケット歳は1500円です。 お近くの皆さん ご縁がありますように・・・

 


 

全く別の話ですが、我が町は 過疎地で買い物も車がないと不便なので 「町」がスーパーを造って 貸すことになり この11日 オープンしました。 

私は人混みが苦手なんで まだ行ってませんが 目の前にあります。。 オープン前 なんじゃもんじゃ並木の前です。

 

 

 



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




毎年ゴールデンウイークまでシクラメンの花は咲きますが、 パソコン友から貰ったこのシクラメン・・まだまだ蕾が残っています。 シンビジュームも元気ですよ。

 

デージーとアリッサムの寄せ植え 花は全部切ったんですが また咲きました。。。アリッサムがずいぶん伸びて少しお行儀悪くなりました。

 

ストロベリーキャンドル (リン家より来た)という花です。 去年9月に種まきして間引きしながら育てたことは11月ごろ記事にしました。

最終的に5株残して・・・・4月になって茎の節ごとに赤くなったんです。 どんな花か私知らなかったからこの節から咲くと思った。。 てっぺんに咲いた。キャンドルだ・・・

 

イチゴ狩り出来そう・・・ 朝は朝陽を浴びて光り・・夕方になったら 可愛らしく大人しくなります。

 

隅田の花火 (ガクアジサイ)なんですが去年は咲きませんでした。 チョキンチョキンに切り 秋に花が咲き始めたご報告をしました。

まだまだ実家の仁さんのお宅でも咲いてないそうですが・・・・咲きました。ただし 格好が悪く隅田の花火 というよりも・・・芦屋の花火、切り花にしても次から次に咲きます。

 

ミムラス と言う花です。4月初めに 2株植えました。。鉢いっぱいに増えて、3週間もしたら 花が咲きました。赤とオレンジです。

 

そして5月 花弁は薄く あまり長くはもちません。 でもとっても育てやすい花でした。 ありがとうね。 

 

わたし 今回一番感動したのは・・・・・・  今井橋の土手から持って帰ったすみれ  花は萎れたけど葉っぱが元気だから置いていたら・・・

初めて種を見ました。。。 実から種をとるのは綿とかスズメウリ とか経験があるけど・・・花から・・・・・花からよ~

すみれは小さくて背丈5cmくらい 花は1cmくらい  種は1mmかな~  しかも種を採ろうと容器をもって行ったらもう風に吹かれていた。。

 

 

そろそろ虫のシーズンだから 花は切って球根を育てるものはベランダの端っこにやってます。虫がお隣さんに行くように・・・

コメント欄は閉じています。。お越し頂きありがとうございます。 お花ゆっくりみてくださいね。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ