モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



けっして暗い話じゃなく元気のない方に頑張って頂くためです。

あなたのペットは楽園に行ってじつに幸せでいるのに、あなたときたら非常に
悲しんでいる。じつを言うと、彼らはあなたが地上界で幸せにしてあげられる
以上に幸せなのである。それでもあなた同様、ペットたちにも記憶と忠実さが
備わっている。だから、あなたが天国の玄関を通過したその瞬間、彼らはあなた
のもとにやってくる。

いま ペットがいなくなって悲しんでいる方。。。


ハロルドシャープ著(小野千穂訳)「ペット達は死後も生きている」の1節です。
9月30日にモモが死んでしまった後 食事 睡眠が出来ず CDも聴けず 
本も読めず どうしようどうしよう何とかしなくちゃと焦るばかりでした。
インターネット検索でこの本に出会いました。

ものの考え方は色々変わってもいいと思うんです。でも当座を乗り切ることが
大切です。
やっと5年が過ぎました。っていうかいつの間にか5年も過ぎました。




チェックのスカートは私なんですがちょっとだけ押さえています。
「逃げようたって逃がさんぞ」ペットは私の方ですね。(図体大きくて可愛くないけど)

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~


昨日は近くの丸山古墳公園の観月会に行きました。コカリナの先生がテーマ曲
(ここがふるさと)を作曲され毎年 コカリナ演奏があります。
子供さんと若い上級者の方が演奏します。
月灯り(昨日は残念ながら曇り)と松明と竹行灯の灯りだけです。
他にも 二胡 和太鼓 小学校の先生によるお話 など。月見団子も出ますよ。

写真は切り絵の美しい竹行灯。お地蔵様の絵は遠賀町の真哉さんの作です。
しばし幽玄の世界へ。。。。










追記  大分県豊後高田の昭和の町で 見かけた 真哉さんのお地蔵さんです。



コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




今日は会社の方と食事会です。またか。。と思われそうですが。。

決算事務が終わり申告書も提出しましたので本物の打上です。

食事の後 ドールハウスを観たいという事でうちから近い所となり、 

ご希望で「ととや」になりました。

私のブログでの宣伝効果かな。。。ただし9月19日の記事の写真は

夕食用ですが今日はお昼です。竹かご膳です。

きれいでしょう?ドールハウス用みたいな7mm.角ほどの南瓜は嬉しくなります。

それに月 木 土曜日の午後はピアノ演奏があり、いい感じです。

ととやの前には とと市場があり お休みの日は賑わい

ツアーのバスも寄ったりします。。

そのあとうちへ。。。

桃屋の お客様3名様 ちょうど和室が3部屋あります。

 この頃は埃のたまったドールハウス 桃屋 です。

 写真は鯉のぼりのころですみません。

 

いつもは会社でばかり顔を合わせるんですが、今日は我が家で少しの時間

ですが いつもと違うひとときをすごしました。

 



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




糒橋(ほしいばし)の左岸側には少し離れて 立派なお寺がありました。
太鼓橋が見えます。でも遠目でもコンクリート。。。
前に線路がある。。電車が来ないかなぁ でも太鼓橋の前を通るのを撮るには
向こうから来る電車を待たなければなりません こちらから行く電車は
小山が視界を遮って、電車が近づくのが分からず 撮れないんです。




コッチからの電車が行った....やっぱり 間に合わなかった。。。





15番目の橋は「高柳堰管理橋」です。
10人くらいの人が説明を聞いてました。(対岸)鳥でも居るのかな。。
子供さんもいましたから。。(写真は撮っていません。)





車は通れません。 香春岳 まだみえています。高柳堰記念碑には
国会議員のお名前がありました。




遠賀川との合流地点から11,5km上流です。

16番目の橋 香春岳を背景に色づいた田んぼ。。。



そして 「新糒橋」です。



対岸右下に駅が見えました。平成筑豊鉄道 田川市立病院駅.....分かり易い。。
...という事は 上の写真の建物が田川市立病院ですね。



17番目の橋 「東大橋」です。 川から離れた部分にかかっているところ
橋桁がお洒落ですね。



橋の袂 右岸側は大きなお店”トライアル”左岸側は、わが”ダイハツ”でした。
18番目の橋 永浦橋をご紹介します。トライアルに駐車しました。



19番目の 「伊田大橋」は少し離れた所からしか撮れませんでした。
日田彦山線の田川伊田駅が近くにあります。

JR日田彦山線の通過駅です。

小倉 - 西小倉 - 城野 - 石田 - 志井公園 - 志井 - 石原町 - 呼野 - 採銅所
- 香春 - 一本松 - 田川伊田 - 田川後藤寺 - 池尻 - 豊前川崎 - 西添田 - 添田
- 豊前桝田 - 彦山 - 筑前岩屋 - 大行司 - 宝珠山 - 大鶴 - 今山 - 夜明 (日田)

青春切符で乗ってみたいなぁ。。。

ちなみに平成筑豊鉄道は直方から行橋までです。
田川は この二つの鉄道があるため私は混乱して橋梁を探す時苦労しました。




ちょっとロマンチック「風」な橋が見えてきました。

番田橋側道橋と2つの橋がありました。

20番目「番田橋」です。



そして 21番目「番田橋側道橋」です。



そして22番目 ここは堰ですが橋の名前は書いてありません。
先日ご紹介した所...40分釘付けになった所です。「アオサギ橋」と勝手にご紹介。
嬉しくなります。



まず犬が一人で渡ったんです。その後飼い主の黄色いシャツの男性 そして
アオサギ ダイサギ の順です。




現在14km地点まで遡上しています。わが町からは34km。続きはまた。。。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




 海を観ていたら心が癒され ホッとします。

 文章に書くとそうなるけど 今、私達ホッとしてないね。

 観ながら友達と話しました。

 ただ目の前にあるだけ。そんな時もあります。

 ここも全部埋めたら 地図が四角になるね。

 話したのはそんなことでした。

 ここは白島で海岸線がコンクリートの直線なんです。。。。

 本当の満月は今日ですね。 日が暮れて もしも撮れたら追記します。。

 6時40分の赤い月です。

 

6時50分  もう ながめます。  おしまい。

 



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




 成金饅頭が四宮だけかどうか分かりません。
でもつい”四宮の成金饅頭”と言ってしまいます。

経営難で閉店したって聞いたことがありますが、健在でしたよ。
NHK朝の連続ドラマのように、お客さんの応援で危機を乗り越えたんでしょうか。





 いつもの携帯を置くのを忘れましたが、直径9cm 強です。
白アンで豆の粒々を少し残したあんこです。甘さ控えめ。
結構ボリュームがあります。



 直方で買いました。お彼岸の中日でしたからお供えです。 ゴホン! 

筑豊地区は炭鉱が盛んな頃 エネルギー源として そして好景気でしたから
手土産用に お菓子の本店がいっぱいあります。(以前も書きましたが)

千鳥屋(千鳥饅頭 チロリアン) ひよこ  さかえ屋  四宮の成金饅頭
他にも チロルチョコ などなど。。。。
そうそう 新しいところでは、お煎餅の もち吉 も直方ですよ。。。

日が暮れてもしも 十六夜の月が撮れたら追記します。。。。

追記 6時40分の月です。




6時50分です。





コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




下手が目立つのと、虫がいそうな気がして、あまり撮りません。
でも少し練習しようと撮ってみました。
普光寺の花です。
妹が胡瓜だと言いました。とても小さな花なんですね。1個だけ咲いています。



ミニトマトがなってました。 青いのも2個 どちらもさくらんぼのように
2個並んでいました。



むくげですか?



撮ってみると可愛いモンですね。

もっと奥にカンナとコスモスが見えましたが お地蔵さんの所に蛇がいたんです。
私は蛇より 這う虫が嫌いなんで もう行きませんでした。

山を降りて駐車場の脇です。



帰り道 国土交通省遠賀川事務所の河川敷に行きました。
名前がないと言われ、私が”咲いた橋”と”並んだ橋”と名づけたところです。

そこで妹と二人でコカリナを吹きました。お客様は のっぽの銀杏の樹 1名様。



追記

仲秋の名月 いつの間にか高く上がってしまいました。
10階の上です。 19時25分 (名月に見えませんが私の撮った月です)




コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昔の上司の言葉です。

 momomamaさ~↗ん(故人ですがこの尻上りの呼び方が懐かしい)

「他人の話は聞かんといけん。。。人間が200歳くらい生きたら、間に合うけど

そんなにないから人の経験を聞かんといけん。。。」

 私は相槌は下手ですが、相手の話をよく聴く方だと思います。

講演会も好きで いちご塾という会があって、とりあえず今年度入っています。

4月から11月まで8回 いろんな方の講演があります。第4土曜日です。

8月は花火大会で車が出られず行きませんでしたが舞の海さんでした。

7月は 大野勝彦さん でした。 この方のお話は感動しました。農作業用の機械の

清掃中の事故で両腕をなくされ、その後 書や絵を描かれています。前向きな

姿勢と明るさに心打たれました。 (リンクはメールをと書いてありますが連絡済みです)

そして今回です。恥ずかしながら どなたの講演かも分からず行ったんです。

本当は行かないつもりでしたが、同級生と一緒ですし迎えに来てくれます。。。

でも行けば色々反省したり、反省したり。。(笑) 

俳優の故高橋悦史さんの奥様で、介護のお話でした。

 

元気に生きるため 美しいものを見て感動する事が大切...これは

講演なさる方がどなたも言われますね。私もそう思います。

その点 私は皆さんのブログを観るだけで出来ますし、自分でも今日は何を

撮ろうかな....と 周りを見るようになりました。このことはとってもよかったと

思います。

  

 今日の1枚はあざみ です。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




お彼岸だし普光寺に行きました。お墓参りは家の近くなんですが、
「自称」広報部員としては、どういう場所かをお教えするためです。
ここです

地図の入れ方が分からず(マピオン試しましたが失敗した時のために)
コピーしました。みえますか?



山の登り口です。ここから15分くらい歩きます。軽自動車は登れるんですが
怖い。。。いっぱいいっぱいの所があります。離合はモチロン出来ません。
車で登るためには 登っていいですか?って歩いて聞きに行かなければ(笑)



結構急勾配でしょう?
春から夏は青竹がすがすがしいし、(筍もあります)冬は山椿がたくさん咲きます。
普段は家の中ですからゼーゼーハーハーでした。なんとかたどり着きました。



お住まいの方から琵琶の音が聴こえ、迎えてくれたのは”お寺犬”のはなちゃん。




本堂です。毘沙門天さんが祀られています。



陰陽師 安部清明の池です。生憎水は濁ってますが 紅白の彼岸花が。。。



琵琶の音が止まり、智鏡先生は講演のため福岡に出かけられました。



お弟子さんは 境内に落ちた銀杏の実を片付けておられましたが
御茶や冷えたイチジクをご馳走になりました。



このお寺には モモとナナちゃんのお地蔵さんがあるから、たまに行きます。
犬も家族ですものね。。。




最後にイベントのPRを。。。平和交流コンサート 大正琴もあります。

日時 場所 10月7日(日) 午前11時より下関市民会館 


琵琶は「花の白虎隊」 他の出し物としては 小中学生男子によるソードダンス
などもあるそうです。

お時間のある方 ぜひお出かけください。

いきみちの田んぼに。。。今日も鷺に癒されました。





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




橋は目印で、説明はほとんど橋に関係のないことですから橋に興味のない方
もご覧くださいね。
彦山川を遡上しています。前回は10番目の赤池橋まで行ってます。そこから
中元寺川と彦山川に分岐します。

分岐点が河川敷公園になっていて、そこから下流を見ています。
左側が中元寺川、右側が彦山川です。




ここで中元寺川にお別れですから名残の 木の橋とその上流の中元寺川です。







こちらは彦山川です。








遠賀川への合流地点から約8km遡上しています。
11番目の橋 「宝見橋」をご紹介します。



ナビに鳥居マーク、宝見神社と書いてあり その地点をグルッと囲んで
回ったけど見つかりませんでした。

赤池町・金田町・方城町が合併して福智町になりまして、この辺は右岸左岸
とも福智町です。

12番目は「伊方橋」です。



新しい橋脚が1箇所ありましたが造り変えるんでしょうか。。
現橋のとなりにありました。

10km地点を過ぎました。
田んぼが大分色づき稲が膨らんできました。後に香春岳が見えます。



13番目 「金田大橋」です。




14番目 「糒橋」 ほしい橋と読みます。 ここも香春岳がみえます。
正面の、上が平らに削られたのが1の岳です。




子供の頃 まだ冷蔵庫のない時代、母が 夏場残ったご飯を水で洗って干し
カリカリにお菓子のようにして砂糖で炒ってくれました。それを”ほしいさん”
って母は言ってましたが 干し飯(ほしいい) と思ってました。
ほしいは、それとは別の米か稲の事でしょうか。。。



横にワケのわからない石碑がありました。大正9年 その母の生まれ年が彫って
あるだけで懐かしく妹と触りました。平和橋 という橋が大正9年にここに
かけられたのかな。 それともただ平和を願ったものか。。。。



ほしい橋までご紹介しました。遠賀川合流から11,5km地点まで遡上、合流から
河口まで約20kmですから合計31km。。。
続きはまた。。。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




午後 上野に行きました。
陶芸館です。



7月にもお友達と来てお話したので覚えておられました。
可愛い器を買いました。アイスとか水羊羹をイメージしました。



そこで場所を聞いて「興国寺」という曹洞宗のお寺に行きました。

入り口の小川の横に彼岸花が咲いていました。





門前に池があって石橋があります。石が1枚壊れている為、丸太がおいてあります。



今度は中から外に向ってみるとこうなります。



橋が いやだ って言ってますが今度は横からです。。。
なかなかいいでしょう?



池の横のほうには もう一つ橋があります。



とても古いものでした。



家を1歩出てみると少し呼吸がし易くなります。。(別に病気じゃありません)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ