モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



鹿児島に帰省する妹夫婦の車に便乗して溝辺まで行きそこでレンタカーを借りました。(最初から一人で運転するには遠すぎ)

今日は愚痴を聞いて下さい。ナビに、マップコードがないんです。メモして行ったのに役に立たない。

橋には電話番号はないし、名前もないのがあります。集落を繋いでるから所番地も決められないでしょう。

ジャパレンで私 何でも乗れるから車を変えてって言ったんです。 ナビは全部同じでした。。







諦めて出発しようとしたときです。。雨が降り始めました。。愚痴を言ったからバチがあたった。。

溝辺から再び九州自動車道に乗って鹿児島まで それから指宿スカイラインで・・海岸沿い 海も山もなにもかもネズミ色。。

道路から右手に線路があって時々駅舎が見えます。薩摩今和泉駅です。近くに篤姫の資料館もありましたよ。






宮ケ浜 に着きました。。湊川橋をさがします。 マップコードがないんだもん。聴くしかありません。




案内板・・・この岩永三五郎こそ私が石橋にはまった「肥後の石工」の主人公なんです。






下りるところがあれば下ります。「湊川橋」 会いたかったよ。







写真左端に写っている女性は前の家の奥さんですが 畑を作ってました。





そこに入らせて貰って撮りました。60年ここに住んでおられるそうです。





ブログ友のchiroさんの記事で日本一大きなアコウの樹があるとのこと。この方に聞くと見えてました。


大通りから直接20mくらい入った所。自分がバックの下手な事を忘れて狭い道に入り、後ろは大通りなのにバック。


次に向かったのは朝日橋 郵便局を見つけたけど土曜日で無人 そこにきた人に聞いて探しました。





新しい橋から撮っているんですが 上の写真 右側ガードレールに隙間があったんだ・・人が降りてくる

・・・私も下りよう・・ロープが張ってありました。下から撮った写真です。「朝日橋」をご紹介します。





このあとまたさんざん人に聴きながら狩集橋を見ましたが割愛します。





マップコードとは・・・地点にピンポイントで番号があります。



にえもんさんのHPで行きたい石橋を探します。mapion をクリックすると地図が出ます。スクロール地図をクリックします。

地図のURLをクリックするとマップコードが出ます。その数字をナビに入れるとそこに連れてってくれます。

にえもんさんのご苦労に感謝しています。探すのは楽しいけど遠出の時はコストを考えて効率よくしたいですからね。


今回もまたハプニングで始まった私の鹿児島旅行・・・またお越しくださいね。

コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




美里町で何度も観たい橋の一つ・・・二俣橋です。二つの川が直角に交わっています。

石橋もほぼ直角に・・・右上チラッとご覧頂けますか?





橋の下から撮ると 車用の橋が“頭隠して尻隠さず” のように 見えます。無粋だなぁ~






まるで “ふたご座”のようにず~っと一緒です。一つ一つの橋は無粋なものを よけて撮れるけどねー。。










ここから年祢橋もみえます。上は平行して新しい橋があり休みなく車が通ります。もうすぐミツバツツジが咲くはずです。






そのすぐ近くの小筵(こむしろ)橋です。以前 雨降り画像の勉強があった時ここに雨を降らせました。

パソコン教室の動くメールです。私は雨が似合うと思いました。

見えている坂道を 歳も忘れて下りましたが何でも近づけばいいってもんじゃないね。









舞鹿野田橋・・・もうかんだばしって読みます。。お弁当屋さんの裏にあります。

一昨年 豪雨の時、水があふれてるのが放送され心配だったから通りかかったのでちょっと寄りました。

男の子が気づき、橋の上で「イエーイ」ってポーズしてくれました。





よけようとするから よけなくていいよ。おったほうがいい・・と言いました。

青シャツはメダカ獲り。。この春、中学を卒業してもうすぐ高校生になる子供達です。






周りの景色の中で あるかないか分からない・・・そんなさりげない石橋です。


美里町には多くの石橋がありますが今回のご紹介はこれだけです。

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




さくらの大窪橋(熊本県美里町)に 一目惚れして以来、桜の頃はどうも落ち着きません。

だから 行ってきました。いつもはアーチを撮りますが 桜の大窪橋は上部が好きです。






もちろんアーチも好きです。田植えの頃も彼岸花の頃もどんな季節も似合う 大窪橋です。





雪景色は未だ見たことがありません。結構 遠いんです。






せっかくだから霊台橋にも行きました。ここも心奪われた橋です。ツアーのバスで 停めて下さいと言った思い出があります。


もちろん断られましたが徐行してくれました。車は右側の橋を通ります。





下に降りてみました。この方向から降りたのは初めてです。(お料理屋さんの敷地と思ってた)






通り道の車の中から鯉のぼりが見えました。誉ケ丘公園です。桜がきれいでしたが写真がまずかったです。

この右手に桜が並んでて 桜越しに鯉のぼりを撮ったけど全滅でした。





出ようとしたとき 石橋を見つけました。。とっても出来過ぎた話ですがこの日 40と23の誕生日でした。

最高の記念になりました。







コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




建設会社は年度末に忙しく、受注工事は完成しないことが多いから6月、7月決算と言う所が結構あります。

会社にお祭り小僧がいて戸畑祇園のカレンダー“8月~翌年7月”が掛けてあります。7月末が年度末です。

でも今年の年度末は特別・・・自治会の班長が終わりました。ほっとしました。 団地のフェニックスの木にが咲いています。野鳥が運んだんです。

 




上の写真だと意味がよくわかりませんねー。夕方もう一度撮りました。曇っちゃったけどね。

ほらーー。 フェニックスからが咲いています。かんざしのようでしょう?それとも弁慶の立ち往生のようかな。。


 

あと1週間で班長から 解放されます。。 1週間 

 

月曜日は 姉のおみやげの京都の おたべ  (行ったのは埼玉なのに・・・)

火曜日は島原土産 イッコッコー(一口香)を頂きました。 黒砂糖とショウガのかおり

水曜日に会社で東京バナナをいただきました。 カロリー高そう


 

木曜日はランチのあとで デザートのケーキ  たべました。

金曜日は ぼたもちでした。仏壇にあったのは 1時間だけ

土曜日はバームクーヘン(パソコンの会の総会) 日曜日は 長崎土産(九十九島煎餅)

 

 

♪恋びーとよ これが わたしの~ 一週間の おやつです~

♪テュラテュラテュラテュラテュラテュラーラ~

♪テュラテュラテュラテューラーラ~

 

23日お彼岸参りに智鏡さんが来られました。講演にひっぱりだこの中 聴衆一人講演でした。

4月12日 午後1時小倉駅の近く 国際会議場ビルで 講演があります。無料です。

お時間のとれる方お越しください。。

 

 今日は私の63歳の誕生日です。3年前 私の還暦の日に孫ちゃんが生まれたんです。名前は結衣ちゃんです。 今日で3歳。。

 お誕生日おめでとう って言ってくれましたね。点滴がはずれ 食事がおいしいといった。。よかった。。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




黒木町は福岡でも内陸部で寒いんですよ。同行のmaruさんがお饅頭を買ってくれました。

車の中で待って アツアツの酒まんじゅうを頂きました。熊野宮の眼鏡橋です。。上部です。。

境内の中にはもう一つ可愛らしい橋がありました。左側の石積みも風情があります。そしてのっぽの樹です。





上の写真で柵が邪魔だなぁ(ごめんなさい) 鉄柵の隙間にカメラを入れて撮りました。今度はいいですね。






他に階段の橋もありましたが割愛します。神社は寂れていましたが眼鏡橋は立派な熊野宮をご紹介しました。


宗真寺の参道橋も見てその小川に“菜の花に隠れた小橋”もありましたが名前だけ記します。


次は古須崎橋です。これは道路の須崎橋から奥に入るとひっそりと佇んでいます。






上部です。。隠れるみたいです。想像力をかきたてます。須崎橋も石橋ですがこれを見た後は割愛します。





他にも好きな橋がありました。下松尾の眼鏡橋です。道路からこの状況で上部が見えます。桃色の椿。。





ワクワクします。。期待を裏切らなかった「下松尾の眼鏡橋」をご紹介します。





同行のKEIさんは草花にとっても詳しいんですが ここは雑草がなくて日本の草がびっしりあるとのことでした。。

花を摘んでお土産に持ってお帰りました。(額縁内)






黒木町 最後の最後にご紹介するのは小原の眼鏡橋です。

水がとてもきれいだったから川に下りてティッシュを濡らし 下松尾で摘んだ花を包みました。





石に野鳥がいます。。私にしては上出来なんです。。橋の上から撮ったんですからね。






熊野宮にあった案内板より

眼鏡橋とは くさび形の石材をアーチに組み 石自身の重力とお互いの摩擦力
によって支えあい経間を保っている石橋のことである。

近世から近代にかけて造られた眼鏡橋の約9割以上が九州にある。
九州が誇る独特の石造文化財といえる。



3回に分けてUPした八女市黒木町 全部で3時間くらいです。沢山の方が行かれたら嬉しいです。

コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




黒木町に行った日はとっても寒く、最初の目的地、中名眼鏡橋についた時は小雪がちらついていました。

橋は拡幅してあり、なかなかいい写真が出来なかったから割愛します。

犬子淵眼鏡橋。。うんてんしゅはわたし~ ですが、とっても狭い道を入りました。

アーチが平たくてちょっと変わってるでしょう?





反対側から見たいけど民家があります。ピンポーンして玄関先を通らせて頂きました。

川に下りる階段がありました。。いいなぁ。。マイ石橋のあるお宅。。






「一の渡瀬橋」にも行きましたが、ここもよく見えませんでしたので割愛します。



そして....こんな可愛らしい石橋に出会いました。「関屋の眼鏡橋」をご紹介します。





我慢できないから、よそ様の畑から入ります。上部です。小さいでしょう? 





やっぱり我慢できないから、橋を渡って よそんちの庭先まで行きます。





どの角度から見ても 絵になるでしょう?


同じ所に小さな橋があったんですけどね ぜーーんぶ割愛します。そんなにまで省略して何を紹介したいのかって?

それはまたのお楽しみ。。。

コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




ベランダではサクラソウの桜子が頑張ってましたが色あせてきました。代わりにご紹介するのはすずらんです。





生協で球根を買ったら 5球入ってました。毎日座り込んで声を掛けました。


かわいい。。
すずらんって思い出があるけど
恥ずかしくて言えない。
こんなに小さいのに
(高さ10cm)ふふふ
君は すずらんだ。






毎年頂くシクラメンは例年ゴールデンウイークくらいまでもつんですが今年はもう終わりました。

でも前の年のシクラメンが球根に水を遣るだけで咲きました。





シクラメンと イチゴ どちらも もも色です。

身長が低くて
とっても可愛い。
よく咲いてくれたね。
ありがとねー。
イチゴは次から次へと・・・
ランナーも伸びたけど
コンクリートじゃ根付けないね。





飯塚の麻生大浦荘ひな祭りで頂いた水仙 去年は咲きませんでしたが 今年は咲きました。

① 11月22日 芽が出た ②1月28日 頭を出した ③ 2月21日 花芽が出た ④少しふくらんだ・・・





 
わぁ~!!
今年は会えるね。どんな顔? 
君は黄色なの?
夜に撮ったよ。明日は咲くね。



麻生水仙・・・がんばれ。。。


それなのに早朝風で折れていました。
針金で添木しました。
痛々しくて全身は撮れません。
でも花瓶に活けました。



我が家のベランダにも ささやかに静かに春が来ました。。。


コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




黒木町(八女市)の津江神社です。。入口に平べったい参道橋があります。


でもそこから大きな大きな樟(くすのき)が見えます。ここは「楠」じゃなく「樟」と書いてあります。

福岡県指定の天然記念物です。緑文字は案内板より転記しています。猫尾城?

平安末期の嘉応元年(1169)初代猫尾城主 源 助能が津江神社の創建時に植栽されたと伝えられている。

 

 

樹齢 約830年 幹回り12m 樹高40m 枝 東西43m 南北40m 大きい。。。全景が撮れない。

 

 

少し奥に入ります。本殿の前にも参道橋がありました。

 

本殿の額の絵がとっても気になります。写真を撮っていいか聞いたら宮司さんがいいけど中は撮らないでと仰いました。

まるで教会の絵のようなんです。切り取りましたが見えないでしょうね。。

 

 

“牛 くじ”も気になります。地元の方は引換券を持っていましたが私たちは100円です。

特賞当てますって宣言したら、ぜひって皆さん仰ってくださいました。自転車ですよ。結果は・・・・4等でした。景品は密封容器。ほかの二人はハズレですよ。

 

 

なぜ牛祭りなんでしょう。。。牛さんに聞いてみました。知らんって。。。額縁内は牛の背中の文様です。

 

 

とっても長閑な景色です。みなさんのハッピの背中の模様 あれ? 牛の背中と同じかな?

 

 

石橋探訪のつもりですがこんな楽しいことにも出会います。 

 

 3月10日 延命しないでと懇願され切ない。

maruさんとKEIさんに打ち明けるつもりで黒木の石橋探訪に誘ったけど 言えなかった。 私に任せるから・・・でも会いには来てほしくないって言いましたね。

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




前にもご紹介してますが片側だけでしたから 今回の街道歩きでバッチリ撮ってきましたよ。

福岡城 汐見櫓のまえ 汐見橋です。まず東側 





きれいでしょ? このまっすぐの道が「汐見橋」なんですよ。。





その真っ直ぐな道にて・・・ アーチの要石を上から。。。





ベンチで休む人 歩く人。。。きょろきょろする私・・・実はこの時、大手門を撮るお兄さんに言いました。


「きれいな石橋があるよ。。みてね。。」って。。。何枚も撮っていました。ありがとうね。





通り過ぎて西側からみます。こちらからもきれいなんです。いいようがない。。







もうひとつ鳥飼神社の境内で可愛い橋を見つけました。







コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




福岡から1里を過ぎたあたりです。愛宕神社に寄りたいんですが、私の馬鹿ぶりをご紹介します。

とっても頭が硬いです。車で3分って書いてありました。いつも車だからこんな坂道を 延々と。。。





20分歩いてやっと着きました。これからは階段です。。何がバカかって道路から直接階段が最短でありました。

頂上に登ると。。。。 神社があって鳩がいっぱいいます。






おお!!! 福岡タワーやシーホークホテル ヤフードーム等が見えます。。






左に目を移すと 志賀島や能古島が見えます。。(・・・・だそうです。)





登った階段を下りると茶店がありました。登る前から気になってました。ぜんざいって書いてあります。

バンコ(涼み台を昔こう言ってました)に緋毛氈が敷いてあって、私を誘います。






①ぜんざいです。ここのぜんざいは ②芳ばしく焼いた素餅をちぎって小豆汁に自分で入れるんです。
③お醤油もあるから全部入れません。大きいんですがもち米じゃなくお米のお餅でした。





もう心残りもないし・・・ここで階段の参道があることを知りました。 国道202号に直接降りました。

ばかですね。 20分坂道を歩いたのに3分です。。

旧街道の面影を残す建物がありました。








住吉神社です。境内に入ると銀杏のご神木が青空に背伸びしてました。






疲れた。。。更に姪浜駅まで歩き そこから地下鉄で博多まで戻りました。そしてJRで。。。


このあと唐津城到着まで45kmあります。。街道なら45kmですが探しながらですから1.5倍歩きます。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ