これ おみち だったら チョイ違う おのみち っていう響きがなんとも文学的 じゃないですかぁ~ ?
車窓から見た尾道駅です。 枠内はランチのため立ち寄った 尾道通り 旧本陣石畳地区です。
このお店の昼食 周りの人 みんなが美味しいね っていう。。 野菜や海鮮のせいろ蒸し 最高でした。
今 気づいたけど小さな函は 笹じゃなくバランかな?
ガラス戸越しに・・・・ この中の狸は置物 猫の内 1匹は置物・・・ 嘘でーす。。 テレビで尾道を紹介するとき必ず坂道で 必ず 猫がいます。
食事の後 商店街を散策しました。 商店街です。 こんなお店がありました。 あなごの寝床さん 楽しいですね。
目抜き通りから さらに小さな通りに曲がっていけます。これは海側?への小路
こちらは山手の方へ 千光寺 の標柱があります。。 山の上に千光寺 があるんですよ。
ズームしますね。 ロープウエイが降りて来るところです。上の赤い建物は千光寺 驚音楼(鐘楼)です。
ロープウエイは千光寺よりももっと上の山行きのようです。
千光寺の参道には 文学の小路があって いろんな文学碑があります。
文学碑は 徳富蘇峰 正岡子規・・・・ 志賀直哉の暗夜行路 林 芙美子の放浪記 などあるのに 通ってない・・・時間がないしね~
岩割りの松 の岩に 漢詩が彫ってあります。 頼山陽 3行目に 六年重ねて 来たる千光寺 とあります。。
私達が通った道筋の文学碑・・・頼山陽のほかには・・・上段左 芭蕉 俚謡 古歌 下段左から 管茶山 吉井勇 小杉放庵 です。
面倒な方は スルーしてくださいね。。 文字があったら読みたい・・・癖なんです。
芭蕉句碑 うきわれを 寂しがらせよ 閑古鳥
俚謡 ・・・・まず 俚謡・・・りよう・・・って何かと思ったら 田舎びた歌 民謡に近い そうです。(ネット)
音に名高い千光寺の鐘は 一里聞こえて 二里ひゞく
古歌 ぬばたまの夜は明けぬらし玉の浦に あさりする鶴(たづ) 鳴き渡るなり
菅 茶山 難しい漢詩 略
吉井勇 千光寺の御堂へのぼる石段は わが旅よりも長かりしかな