箸(橋)休めにベランダ菜園のその後をご紹介しますね。
ワケギ は冬の間伸びては切り伸びては切り使ってました。このところぐんと伸びたから全部収穫!
そのワケギの隣に何かな 葉大根の種が残っていたのかな。。葉っぱは完全に大根ですね。収穫!

何を作ったかって? ワケギはグルグル・・・・大好きなんです。大根はすこ~しだから味噌汁。
上の写真の ②プランターにひょろひょろと見えているのは去年逆さまに植えたあのグリーンアスパラなんです。
諦めてはいません。枯れながらも寒さに負けず冬を越し 3月になって爪楊枝のような実ができました。
少し伸びるのを待っていたら 土筆の スギナ のようになりました。2本目も見てたらまたスギナ。。

そして4月5日 3本目もスギナになる前に すごーく細いんですが(マッチ棒くらい)収穫!
メキャベツは また無知すぎるでしょうか 。どうなるのか分からず、たまたま下の方の葉っぱをとったら・・・・
まるで岩にくっついたビーナです。これは知らない人もいるんじゃないでしょうか?でも花のように開いたのが丸く蕾まんとねー。。
少し間引きしたんですが・・・小さすぎる。いつ食べるのかな もしかして食べたことないかな 。
思い出としては ヤングコーンなどと一緒にシチューに・・・ちがうかな。あれ?花が咲いた。。終わりか。。
上の写真 右 収穫! 普通はこの状態で食べないでしょうね。私は・・・・ 半年も育てたんですよ。
マッチ棒のようなグリーンアスパラもパチンコ玉くらいのメキャベツも・・・頂きました。

そしてまた ピーマンを植えました。今年もPマンに経上がってくれるかな?ピーマンの隣の袋はもしや。。。

ジャジャジャジャーーーーン ジャガバタポテト さやかちゃんです。(品名です)早く芽が出ないかなー。

ピーマンとじゃがいもは2年生・・菜園や 花の記事って 終わらないからいいですね。。
4月10日転院・・・・病院のホームページに緩和ケアの文字はないが、緩和ケアで検索するとこの病院が出た。
抗癌剤投与はせず、温熱療法をするとのこと。。力が尽きるかもしれないと力なく言った。