モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



お彼岸の一日 友人達と棚田を観に行きました。目的地は うきは市つづら棚田、 私は後部座席でのんびり・・・【よきにはからえ】 です。

場所が分からずに通り過ぎ 星野村に・・・ 棚田がありました。 真新しいトンネル工事中でしたよ。 

 

星野村なら ここじゃなく 天まで届きそうな棚田がある、 途中のお茶屋さんで確認した後、お茶を頂きました。 洗濯物が揺れていました。

 

ここです。 懐かしい・・・ この 石積み棚田、北部九州豪雨で被災しています。 一番下に写っている民家のうち右側は無人のようでした。

 

ここでお弁当を食べて ゆっくりしていたら お昼休み中の復旧工事現場員の方が近寄ってこられました。


ここは問題にならない せっかくだから もう少し先に もっともっといい棚田がある…そう教えてくださいました。

 

暫く迷いながら行くと・・・ なるほど・・・ スケールが違う・・・ 天空の里ろくり  「ろくり」は漢字では 鹿里 です。


掛け干し も美しいです。

 

目の前が大きな舞台のようで そこでは 現役で農作業なさっています。 

 

 

三つの棚田をみて・・・ まてよ・・ ここは星野村 目的地の うきは市のつづら棚田は? ということで 戻ります。

 

ここはまた 遠くから見る星野村の棚田と違い 中に入っていきます。 3Dです。 ここもなつかしい。。。 棚田橋です。 草で見えないけれど ゆるーい弧の形なんですよ。

 

上流側から見たら 少しわかるかな? 真ん中にフクロウ君がいるんですが いや陶製です。 隣の柿の葉の 美しいこと・・栗もありました。

 

 

 

とってもとっても 名残惜しいけど・・・ 名残惜しいから また 車をとめてもらって 最後に 振り向いて1枚



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




こんなお天気の第4土曜日の事です。


月に一度の同級生とのランチ 今回は宗像市で カレー デザートもたっぷりだから 2次会(?)はジョイフル(ファミレス)ではなく 

近くの 山田地蔵尊にいきました。メンバーに市のボランティアガイドKちゃんがいrます。

 

本堂です。

 

 

手水舎です。よく水の出口が 龍などになってますが ここはひょうたんでした。

 

山田地蔵尊 鐘楼です。中国から贈られたものだそうです。 仲間のrumisyannが,たまたまカルチャーで習ったばかり 下が波型になっているのが特徴だそうです。

 

 

地蔵堂 戸を開けてみたら 観音様もおられました。 左の階段を上ると 菊姫廟がありました。 ちょっと写真は遠慮します。

 

何が怖いかって 山田地蔵尊は おどろおどろしい伝説があります。 詳しくは こちらをご覧くださいね。

天井絵が珍しい・・ 水仙とか牡丹とか 四季の花が多いと思いますが ここは・・・


懸魚のところ 本堂も地蔵堂も、酒樽などの 樽の栓のように 飛び出しているのが分かりますか?

Kちゃんより  栓を抜いたらバーッと水が出るイメージだそうです。 火災除けのおまじないみたいなものかな?


 

何事にも限度があるんですね。 画像UPが満杯でできなくなりました。 無料のブログですからね。

古い画像を削除しながら入れましたが・・とりあえず ここまで。。。



コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




9月は久々に コカリナ吹きの出番がありました。

隣町の 二つの地域で 健康体操の おまけです。 ここは独りです。 歌詞カードも自分で作りました。 カット画像はネットのフリーgifからお借りしました。

     


演奏した後 【浜辺の歌】の2番の歌詞 ゆうべ浜辺を もとおれば の ”もとおれば” ってどういう意味ですかって聞かれました。

訪れるくらいかと思ったけど間違って教えるといけないので わかりませんと答えました。あとで調べたら もとおる・・・ぐるぐるまわる 当てもなく歩く  1番の さまよう と同じ意味だけど 1番と2番が同じだと幼稚だから さまよう の 文語体とのこと。 へ~ 

拙いボランティアなのに それぞれの地区の役員さんが心づくしの を頂きました。。 

   


敬老会にもよばれました。 こちらはコカリナ教室から 8名です。こちらは先生が編曲されたのをばっちり練習しています。

遠賀町の広渡地区の公民館 16日 暑い日でした。


なだそうそう 時代  もみじ 七つの子 ドレミの歌 です。  パートが分かれて 練習が大変でした。

プログラムの関係で ほかの出演者の写真は撮れませんでした。コカリナは 掌に載る小さな楽器です。 小さい方がソプラノ 大きい方がバリトンです。

 

17日は水巻町の 下二地区 同じくコカリナの会からです。 曲目も同じです。 プログラムの運がよく ひょっとこ踊りを見ることができました。

 

この日のために組まれた にわかコーラスグループだそうですが 揃って とてもお上手でした。

 

リンゴの歌 それぞれ ほっぺに・・かわいらしかったです。 どちらのいい樹でも美味しい昼食をいただきました、。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回 2連の寄口橋をご紹介しましたが 今日は 【み】3連の 大瀬眼鏡橋 (だいぜ眼鏡橋)をご紹介sます。


橋のたもとに 食堂があって 昭和っぽいチャンポンが、とってもおいしいんですが 残念ながら定休日でした。

失礼して屋敷内から撮らせていただきました。


橋を渡って 向こうに見えているのが(左) 食堂です。 t身を乗り出して撮ったけど・・・

 

 

上部です。案内板もあります。

見えるでしょうか

「所在地 八女市上陽町大字北川内大瀬
竣工 大正6年(1917)5月
材石 阿蘇凝灰岩(生駒野産出)
形式 石造 三連式アーチ型
法量 長さ 45.5メートル
幅員 3.7メートル
径間 12.0メートル
請負人 川口竹次郎(八女都下横山村)
石工棟梁 萩本卯作(八女郡北川内村)
北川内村 村長 倉員団蔵
横山村 村長 井上金吾

 

川は星野側です。


ワケが分からない日々だった夏が終わり お彼岸です。 ベランダにも下の花壇にも彼岸花が咲いています。


コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明治30年代 九州鉄道の赤レンガ橋梁は けっこう多く見られます。 そんな中の一つ 茶屋町橋梁をご紹介します。


この茶屋町橋梁は 2007年に UPしています。 その時は探しに行ったんですが・・・  北九州市八幡東区です。


今回 友人のアッシーでお寺さんに行って その友人のお葬式と四十九日法要で いきました。 私は類のない方向音痴で そのため自信がないから早くいくんです。 すると早すぎて困ります。

・・・で近くをうろうろして 懐かしい橋梁にあったわけです。 イギリス積みというんですね。

 

案内板がありました。


 

皆さん ここで遊んだそうです。 友人も きっと見たことでしょう。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




八女市上陽町 寄口橋(よりくちばし)をご紹介します。 上流左岸側の駐車場から撮っています。


暑い間 如何に石橋好きの私でも行く気にならなかったけど、久しぶりに出かけました。 

とは言え 家を出た後で思いついたことだから・・熊本なら石橋の本にマップコードを書いて車に積んでいるけど 八女は福岡県です。

同じく左岸の下流側 石段から河床に降りることができます。



強い味方がいます  niemonさんに電話しました。 石橋ファンなら知らない人はいない有名人です。マップコードを見ていただきました。

左岸から右岸に 橋を渡ります。 昭和四十五年二月竣功 と刻んでありますが 架橋は大正8年ですから改修工事でしょうか。


渡って上流側(右)に行きます。 車窓からです。

 


上陽町は石橋がいっぱいありますが とくに有名なのが ひ・ふ み よ の石橋 

これは ふ ・・・二つ 2連の石橋、寄口橋 です。橋を見るための?場所もありましたが残念ながら樹が・・・


その場所は 鳥居があるから 行ってみました。 日陰だったから しばし休憩させてください。


室園神社です。


石段を上がったら 狛犬さんを撮りにくいので 下の道路から撮りました。 楼門です。 奥に本殿が見えています。

 

山門の両側の神様 隙間から撮らせていただきました。ごめんなさい。

 

 

一礼して 入ったら この狛犬さん とってもおおらかで ほっこりしています。

 

その奥に本殿 写真ではわかりませんが 私は腰が引けています。 平地なら逃げればいいけど 石段を上がってきて なんだか蜘蛛の巣があるし・・・図太そうで 小心者です。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




ちょっとお腹が重く 夕方歩きました・ 5000歩が目標です。

神社に行く時は 正面から入りますが ウオーキングで しかも夕方ですから裏の方を通ったんです。 

そしたら・・・そういえば水巻の友人が言ってた・・・・ ここにおったと~  エミューです。


 結構大きいんですよ。 桟の間も広いから 撮れるんですが 何せ 近づいてくるから 怖い・・



 研究用と書いてあります。。

 

えさのなかに 頭を突っ込んで食べています。


 

岡湊神社 本殿 境内右奥の隅っこに居ましたよ。


岡湊神社 といえば 5月 なんじゃもんじゃの咲くころがきれいです。

 

 境内に 幸桃 がありますよ~

 

我が家の幸桃ですが  最後まで残っていた桃が落ちてしまった・・・ 食べてみます 桃でした。(^_-)-☆

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自分で本を買うときは、まず作家で選ぶから もしかしたら似ているかもしれない。。友達が 読む? と持ってきてくれる本は なんだか目新しくて 読んでみると面白い・・

今日はそんな本をご紹介します。 まずは 【楽園のカンヴァス】 原田マハ著  新潮文庫

一つの絵が 美術館に運ばれて それを私たちは見るのですが そこに来るまでの 絵 のこと

ルソー の 「夢」という絵についてキュレーターの話 ミステリアスで 最後は・・・

私は 原田マハさんは初めて  まず キュレーターって 何か知らない。 それよりも 第一に ルソーという画家を知らない。。

【夢】を観るには ニューヨーク近代美術館 に行かなくちゃなりません。表紙を飾るのがその絵です。

 

 

ご興味のある方検索してくださいね。

 キュレーター って どんな仕事か・・・

 

  ルソー の 【夢】ってどんな絵か・・・・


次にご紹介するのは【その時までサヨナラ】 山田悠介著 文芸社文庫

読み始めは 身勝手な仕事人間の言動にイライラした。 でも人は 人から影響されて変わって行く 


誰でも読み始めたら 途中でやめられなくなる・・ 最後は。。。


朝夕少し涼しくなり気が付いたら ベランダの彼岸花がニョキっと出ていました。


もうすぐお彼岸 夜が長くなります。。 読書の秋・・・

下の花壇の ジンジャー 咲きました。



コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先月 友人達と出かけ 博多駅で時間調整のため丸善書店で 30分間、自由行動になりました。 その時に買ったのが 【夏の庭】(湯本香樹実著 新潮文庫)です。 

以前 土曜日だけ営業の“カフェ・コバ+土曜日”で ギタリストの 舛田隆志さんが 同名の映画を見て作った曲を演奏されたことを思い出しました。


パラパラとめくって・・ 映画とは別物と思っていました。 私は映画を知らないし・・ 映画の内容のお話をされたわけでもないから・・

小学6年生3人の少年の1人が親戚のお葬式に出たことから 人間の死に関心を持ち 死にそうなおじいさんを見つけて 見張って 人間が死んでいく様を観察しよう くらいの好奇心で 探偵ごっこをします。


軽く読めそうだったから買いました。 私がこの時。遭遇していることに似ていました。 おじいさんはゴミ屋敷に住んでいて 子供たちは 敷地内に入って ゴミを片付けます。いい子たちです。 誰からも褒められたりしていません。 家族にも内緒 おじいさんも最初のうちは 頑固です。

  


出だしは思い出話で大人になるのかと・・・でも最後までひと夏の夏休みです。。結局 老人と子供たちの間に友情が芽生えます。 色んな事を命令されるうちに覚えていきます。 

途中から ハンカチが必要になりました。戦争の事・・書き始めたらきりがないから。。。興味のある方、薄い文庫本です。

 

少年たちが合宿中の数日の間に 老人は孤独死します。

警察の検死や 監察医も登場 この夏 身近に実体験したことが、そんなこと知らないのに 本の方から 私のもとに来ました。

 


本との縁を思うとき 時々そう思います。 本の方から近づいてくる・・・

 

  

佐伯泰英著 酔いどれ小藤次  これは20冊以上あって あと3冊残して停まっている この本には竹トンボが武器? として出てきます。

・・・ということで 写真は 竹トンボ にしました。 友人に作って貰いました。


竹トンボの友人の家 葡萄が生っていました。つまんで食べたら 甘かった・・・🍇🍇


コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





北海道地震で 犠牲になられた方たちの ご冥福をお祈りし 被災された皆様へ お見舞い申し上げます。

      

       


車の走行キロ数 8888km を狙っていました。 数日間、気を付けて・・・ 家から5~600mのジムへの往き道 何気なく見たら 8887km あと1km です。着いても 8887 でした。

この日に限って スマホ忘れてます。 帰りは途中のスーパーにも寄らずに帰りました。すぐ 8888になりました。 家まで近いから 大丈夫

そう思ったのが間違い・・・・団地の出口は進入禁止 入口まで回るから少し長い、 でも 8888 カメラはない 駐車場に帰りつきました。ホッとしました。 その途端に・・・・オーマイガー!

駐車場は長さ100mくらいあります。 手前で止めればよかった いくら悔やんだって・・・遅い・・・

 

ある日 小倉駅で 石橋進さんと待ち合わせたときの事 スタバのカウンターからガラス越しに モノレールの到着です。 

間に合わなくて 銀河鉄道999 珍しいんです。 メーテルは通り過ぎて(右のほう終点)・・これです。


このまま反対向いて走るんですから、今度、出るときに撮ろう   あれ~? 気が付いたら いません。

アナウンスも 笛も レールの軋みもなく・・・・ いないんです。。

 

商店街の入り口を入ったら マンホール蓋・・・・メーテルがいました。 

★ 松本零士作 銀河鉄道999  メーテルは 謎の美女

 


お遍路友のところに行きます。 占い師さんです。色々おしゃべり・・・ 

疲れたら・・・近くのうどん屋さんで ごぼてんうどん   と おはぎ を頂きました。

いつもは占ってもらわないけど この日は特別


筮竹(ぜいちく・・・占いの棒)と 文鎮みたいなのと タロット 連動しています。

私の今と今後の事  とってもいいんですよ。 説明は内緒です。 モテモテのカードと 鼎(てい・ かなえ) 悪いはずないですよね。


いいこと一つ  下の花壇に ジンジャーの蕾が2個 台風にも負けずに立っています。 白くていい香りが待ち遠しい・・早く会いたいな。

 


さぁ 次は 愛車の 9999㎞ 捕まえるぞ~

  



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ