モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



2日目、雪のお遍路のあと。路駐の方の為に足止めされたあと。まして1日目と2日目コース入れ替えですからね。

かすり会館に着いたのは2時近い。水色の台は記念写真用なんです。お仕着せの伊予絣のハッピを全員着てます。

写真って結構買う方多いんですが ここは売れません。だってみんな雪の登山でお腹がすいてるんですね。





糸をつむぐ 機械とか道具などが展示されてます。





実演!されてます。今治はタオルが特産品ですからたくさん置いてありました。




正岡子規の句碑があります。「花木槿(はなむくげ)家ある限り 機(はた)の音」です。

句が作られた時は「今出」のことだったけど 句碑を造る時今出には機の音がしなかったそうです。








やっとお昼ご飯になったのは3時でした。。今治ザイマ会館 です。





窓から今治城が見えました。大きなガラス越しだし この電線は避けられませんでした。



バスで先達さんのお話です。干支は生まれ年だけじゃなく生まれ月にもあるそうです。12月から 子 丑 寅 と始まります。

私は3月だから 卯・・・・いぬ年 うさぎ月です。先達さんは 犬はワンワン吠えないようにしなさいって・・・・ ウサギは人の言うこと何でも聞いて あー思ったり こー思ったり しないようにって。。

じゃぁ 私って いいとこないじゃん。。。



お遍路から帰ったら ブログ友の原人さん の うーちゃん さぁちゃんの小屋に私の名前がありました。

急にうさぎを身近に感じました。




7回目のお遍路の記事が重なりましたので コメント欄を閉じています。


奇数日に更新していますから明日もUP予定です。また明日お会いしましょうね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月のお遍路も何とか話を終えなくちゃ。昼食まででした。(笑)そのあと 46番札所→ 47→ 58→ 57の順です。

・・でUP済の道後温泉でした。お遍路で印象に残った景色――46番札所 浄瑠璃寺は子規の句碑がありました。

 「永き日や衛門三郎浄るり寺」

この「衛門三郎」の話はとってもいい話なんです。暇な時みてくださいね。 ここです





47番、八坂寺は遍路道の無人販売・・・いよかんが安いんです。このあとの7個100円のを買ったら まいう~。。




八坂寺の参道橋 残念ながら石橋じゃないんですが可愛いでしょう?





58番札所仙遊寺です。屋根瓦がすばらしい。“えみりんさん”がコメントして下さった菊間町という瓦の町が近かったです。   




鬼瓦 童話の王様みたいでしょう?顔もあるしーー トランプのキングなら子供トランプ





私のこんな写真 必ず遠くに橋があるんですけど見えますか? 来島(くるしま)海峡大橋です。

お天気だっら「しまなみ海道」がずーっと見えるそうです。 




57番札所 栄福寺へ向かっています。車窓から見える風景・・・雪の棚田です。ジカ目ではもっときれいでした。




そして2日目雪のお遍路(UP済)でお昼ご飯は遠いですよー 駐車違反の方の為に足止めされたことも前にUPしています。

それなのに旅行会社にも事情があり、外せない「かすり会館」に行き、昼食は3時でした。そして午後 55→54→56→59 です。


55番札所南光坊は バスの中から参道橋が見えたから また反対むいて行きました。でもコンクリートかな。。




54番札所 延命寺 山門らしくないなーと思ったら今治城を取り壊す時に譲り受けた城門でした。




56番札所 泰山寺 です。 なぜこんな写真かと言うと 池の黒ビニールの間は橋なんですよ。残念!





よく“どんこさん”が書いて下さる 「念ずれば花ひらく」 の碑が何ケ所もありました。





59番札所 国分寺です。中学の時、習いましたね。県ごとにあります。菊のご紋でしたよ。





小さな社の前の橋は 瓦かな? 陶器の橋でした。。 





3月のお遍路は 44から59まで16ケ寺を回りました。自分の記録のために行った順番でご紹介して分かりにくかったかな?



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




サクラソウは寒い間 けなげに咲いてくれました。 クロッカスやヒヤシンスも・・・有難うね。




淋しくなったベランダでは選手交代・・・麻生邸から貰った3年目の“水仙”が芽を出しました。

蕾がついて ふくらんで・・・もっと膨らんで・・・



花が咲きました。あの3月の雪の日は 部屋の中に入れてやりました。



土にへばりついていた“ミヤコワスレ”は 3月の声を聴くと むっくりと起き上がり、固い蕾をつけました。

薄紫色の花が 咲くのが待ち遠しいです。




“アッツサクラ” そのままにしていた方から芽が出ました。球根を掘り出して植えた方は まだです。



シクラメンも まだ元気です。。




野菜の方です。こちらは おなじみのワケギ です。いつも「ぐるぐる」にするため茎から収穫します。

だから後がないんですが 仁さんにまた球根を貰いました。冬の間あまり伸びませんが 3月・・・

グングン伸びて収穫(これって二期作かな?) たくさんあったから ぐるぐるに他に お肉と一緒に煮ました。





ソラマメです。花が咲きました。この前の雪の日はビニールで覆いをしました。



こんなにいっぱい花が咲いています。 豊作になりますように。。。



すっかりお馴染になった ジャガイモの袋栽培・・・やってます。これも雪の日は屋根をつけました。



だいぶ伸びてきてこれも楽しみです。。




ベランダ菜園・花壇 の3月でした。。


コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




長崎と言えば中華料理です。お昼ごはん 他にも皿うどんなど追加がありました。半分くらいしか食べてないんじゃないかな。




平和祈念像です


食事場所は平和公園の近くだったから急いで食事をして お先に失礼・・・平和祈念像です。 




平成11年度に大規模修復をしています。




平和祈念像の両側に 折り鶴塔があります。



願いのゾーンに諸外国から贈られたモニュメントが並んでいます。 乙女の像・・・中国から贈られたものです。





水を求めながら亡くなった犠牲者の冥福を祈る 平和の泉です。




戦災復興記念と彫ってあります。ネコ君 君は平和な世の中に生まれてよかったね。




長崎の鐘 です。永井博士の話をバスの中で聴き、以前読んだ「この子を残して」を思い出しました。

コカリナ吹きに行っていたまつかぜ荘で 茅乃さんと同級生の方と何度か会いました。現在は東京だと言われてました。




君たち・・・長生きするんだよ。




長崎の鐘です



一定期間が過ぎると聞かれなくなるようですがあしからず・・・







この記事の 一部に大きな文字を使ってますが タグを初めて使いました。どんぐりさんの記事から。。興味のある方は参考にしてくださいね。



まだ日帰り長崎の記事が終わりそうにないため 今回はコメント欄を閉じさせていただきました。
いつもご覧いただき、また温かいコメントを頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長崎に行きました。今回は“若松法人会”の研修旅行で会社から2名参加です。風頭公園です。

『長崎県のハタ(凧)の展示館』は多くて入れませんでした。空にゲーラカイトウ(?)が飛んでいました。

長崎在住の姪夫婦が開通の日に歩いたと言う女神大橋がみえます。 




北九州の桜は3分咲きくらいでしたが 九州自動車道で南下する毎に段々開き、長崎は見ごろです。花見客もいました。




龍馬像です。前から撮ったのは背景も悪く、全部人の顔が前向きで大きかったから後ろ向きの写真です。






空は真っ青・・・・頂上までバスで来てますからここから1時間くらい歩きます。




坂道と階段の“龍馬通り”を散策します。亀山社中も1時間待ちとのことで ここもスルー。





せっかく 日向ぼっこしとるんバイ 人が通るのは勝手バッテン陰になって寒いニャ~ 

この歩けんほどのラッシュ・・・一般住宅の道路ですからねー。




“龍馬のぶーつ像” 日本で最初にブーツをはいたのは龍馬だそうですよ。ふぅ~~ブーツ渋滞です。



龍馬通りを下りて・・・・間の観光をちょっと置いといて 龍馬関連の場所 長崎奉行所です。オープンしたばかりです。



龍馬伝館のみの見学です。龍馬は・・・・というより 福山雅治さんは大した人気です。私も大河ドラマみています。




なりきり観光客の撮影 と そこの係りのお兄さん。 扮装の方(人形じゃありません)もいます。男優!は勝海舟。



べっこう細工です。べっこうと言えば飴色しか知らないから蒔絵したのを見ていたら声をかけられました。

べっこう細工の作家さんでした。山田さんです。蒔絵は金沢の方だそうです。 お値段は300万から400万円だそうです。



奉行所から出て 少し行くと車窓から一瞬 諏訪神社が見えました。長崎くんちの蛇おどりが有名ですね。




風頭公園 桜が見ごろ 月末には桜吹雪でしょう。





コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




月に1度 四姉妹で妹んちに集まってカードをしています。(義弟が夜勤の日)大体夕飯を一緒に食べます。

今回(19日)は珍しく食事なしです。何故かって ぜんざいだったからご飯の代わりにはなりませんね。

でも野菜不足の私のため・・・・サラダつきでした。 千切りはジャガイモです。

私 1月も 2月も カードで負けたんです。ホントは強いんですよ。 

私は金柑の甘露煮をもっていきました。 前回作ったのは 白砂糖がなかったし しわくちゃでした。

それを 話すとまた送ってくださいました。。② 量も多いです。前回きび砂糖でしたが③白砂糖を買いました。

 おーーー。 我ながら ④宝石みたい・・  姉妹が試食して褒めてくれたら出そうと・・こっそり3人分容器に入れてます。

珍しく みんなが褒めてくれたから得意顔です・・・ やればできるんやけ―(出来るんだから―)

28日に亡父の法事をするんですが、その打ち合わせです。 思い出話をしながら私は もうこれが法事でいいんじゃないかと・・・

四国土産の坊ちゃん団子です。 さすがに食べられず半分は義弟用にしました。(残りもの)

友達は友達の良さ 姉妹は姉妹の良さ・・・があります。2人の姉が私を送ってエレベーターに乗るのを見送ってくれます。

・・・・で 勝負・・・これは別やけねー。。。勝ちました

 



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




雪のため1日目と2日目のコースが逆になった為、つかさビューホテルに到着したのは2時間遅れでした。

だから夕食前の自由時間はありません。温泉に入る時間もなく夕食です。ツアーにしてはごちそうでしょ?





夕食後です。。同室の人とお風呂道具を持って道後温泉に行きました。道後温泉駅の前に着いたのは8時3分前

このおじさんはからくり時計の案内人で 説明がミュージカル風 私 ちょっと照れくさくて・・・





8時です。文字盤がひっくり返って小説「坊ちゃん」の登場人物が次々と出てきます。大勢の人が遠巻きに見物しています。





時計ですから あっという間に終わり・・・振り向いたら道後温泉駅です。 1番右が坊ちゃん列車です。

昼間は車窓から街を走っているのも みました。ラッキー。。。





もう一度振り向いたら、そこにはもう誰もいなくて からくり時計が佇んでいます。てっぺんには白鷺がいます。





平日とは言え商店街はさびしいものでした。商店街を抜けると道後温泉 坊ちゃん湯に着くはずです。




ここでも ととろに会いました。ねこバスも・・




小物屋さん。





道後温泉です。正面・・・  写真は夜だし・・・歩きながらだし・・・それに・・腕が悪いけど・・・





ジブリ映画 「千と千尋の神隠し」は左側の方がモデルですよね。その左側です。



左側の正面?です。。。下の方に変なものが写っていたから切り取りました。




入湯料の切符!売り場 お風呂だけなら400円  廊下も風情があって撮りたかったけどさすがに撮りません。

男湯には 泳いではいけませんって書いてあるそうです。(坊ちゃんのエピソードより)浴槽は深めです。





右側です。。ここにホテルのバスが 迎えに来てくれます。 9時半でした。

んんんーーー。やっぱり・・・もしかして心霊写真? 何かカメラの機械ミスですよね。足に見えるけど・・・




道後温泉の夜は静かに更けてゆきました。


コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




さて 1日目の雪で引き返した後松山市内のお遍路です。52番札所→ 53 → 51→ 50→ 49→ 48とご紹介します。

こんな道を歩きます。道々に伊予かんが置いてありますが安くておいしかったですよ。

 


52番札所 太山寺 本堂は国宝です。正面(端切れ惜しい!)と側面です。側面のところよかったなー。

 


ここにも山頭火の句碑がありました。 「もりもりもり上がる雲へあゆむ」

右は山門(内側)です。実は山門を通り過ぎてバスが入る時、車窓から石橋を見つけました。

お参りが終わってバスを通り過ぎ急いで見に行ったら後ろから オーイ!! って。。私が駐車場が分からないかと。。。

 


53番札所は円明寺 私の心に残ったのは 隠れキリシタンの灯篭です。マリア様なんですよ。

上の方が少し飛び出して十字架を表しているんですね。異宗教を受け容れるお寺さんの寛大さは素晴らしいと思います。





51番札所は 石手寺です。 若~い頃に行った事を思い出し、写真をみてみました。

馬子にも衣装 って言いますが ブスにも若さ・・・若い!。。

人は渡れない弘法大師専用の石橋です。

 


美しい三重塔 ここで記念写真 買いませんでした。キミマロさんじゃありませんが“見たくもありません。”




名残惜しいけど次です。 50番札所 繁多寺です。ここは鐘楼の天井絵が珍しかったです。本堂ならありますが・・・




49番札所 浄土寺 参道の途中で小さな祠 石の橋がかかっていました。




48番札所 西林寺 ペットボトルのお水を捨ててここのお水を入れました。正岡子規の句碑です。(直筆)

秋風や 高井のていれぎ 三津の鯛  

説明に 秋風が吹き始めると故郷の料理が食べたくて退官して故郷に帰ったという中国の故事からという前書き。

“ていれぎ”って、その料理の(ジュンサイ)のことかな? 気になったら・・・気になります。



総務課に電話して聞きました。(ネットではていれぎ館ばかり) 高井の天然記念物 アブラナ科の植物でした。 

正岡子規の望郷の念でしょうね。この景色も見てますね。山門からみた本堂です。




長珍屋・・・ちょうちんやでお昼・・・思い出してくださいね。雪の為 翌日のコースと入れ替えてるんです。

でもお昼を頂く場所は決まってます。移動が大変でお腹がすいたなーという頃でした。



続きはまた・・・  お寺の石橋は他にもありましたが整理ができたら別ブログでご紹介します。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




これはなんの写真でしょう・・・? 初めてみた除雪車なんです。(車窓より)お遍路3月12日、三坂峠標高700m以上です。。





松山港から44・45番札所に向かって1時間半・・・(朝6時半)この方はお先達(せんだつ)さん。頭にカンテラのようでごめんなさい。 

お遍路ツアーは運転士さん ガイドさん  添乗員さん(第一観光) とお先達さん・・で案内してくれます。
 




ここから左折するんですがここで中止になりました。この雪だから仕方ないけど笑っちゃうのはここ このバス会社の営業所。





ここに問い合わせたらよかったんじゃないかな――  でも私は嬉しかったです。こんな雪みたことありません。

わが芦屋町は響灘に面し 風ばかり強く雪は舞うだけで積もりません。



結局 1日目と2日目の予定を入れ替えて松山市内に向かいますが、そちらは次回ご紹介しますね。




これは出直しの2日目です。45番札所岩屋寺です。翌日も雪は残り足元は凍っています。

私は金剛杖を買ってないから登り口に置いてある杖を借りました。文字通り転ばぬ先の杖です。





私達のツアー38人 です。 




お参りを終え(笑)下りです。上りでは人が多くて撮れなかった「ごくらく橋」です。。




かさ地蔵 のお話を思い出しました。 寒かろうねー。。




山門まで降りて 振り返ります。。こんな時決まってこう思います。 もう2度と来ることはない・・・・

しみじみと見上げる。。。海岸山 岩屋寺 です。




少し気温が上がり・・・今度はもっと悪かった。44番札所 大宝寺は雨です。足元は凍り、手には傘。


おまけに駐車場手前に路駐の軽乗用車がありバスが通れず余分に歩きました。




山頭火の句碑がありました。 雪の代わりに銀杏だったらまた美しいでしょう・・


    朝まいりはわたくし一人の銀杏ちりしく 山頭火





この階段を上がったところに本堂があります。 お巡りさんが駐車違反のひとを探しに上ってきました。




人が踏んでないところはこんなに雪が残っています。




あぁ 下りてきても路駐の車はそのままで 方向転換できず帰れないんです。お巡りさんもどう仕様もありません。


レッカーが来れないもん。私達はバスの中でずーーっと待ちました。きっとオバサンだとヒソヒソ声

残念ながら ピンポーーン  お寺と反対側から なにごとーーー? って言う顔して。。。 



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




今日はごちそう中のごちそう 私にとっては今迄の1番です。値段じゃなく満足度です。

福岡市“蟹本家”さん。夕暮れ時のビルの街にも窓の外に小さなお庭。シシオドシのコットンという音がゆったりと響きます。

  


はい。 お料理です。まずはオードブルです。



かに豆腐です。。会話も弾みます。



ゆでタラバガニ・・・これなら食べたことあります。ちょっとこっちが大きいけれど・・・



タラバガニとズワイガニのお刺身です。ズワイガニののお刺身 甘くておいしかった・・・(初めてだよー)



これは感動モノでした。初体験!の焼きガニ  この時「ほっぺた」を落としてしまいました。



かになべです。 



てんぷら・・・・ここで揚げ物はイヤだと思ったら これがまたふんりして。。。お塩で・・・



雑炊 美味しそうに見えないのはひとえに私の写真が悪い。。。混ぜた後だった。。



そしてデザートです。



さすがに食べられず なべは雑炊の時 全部引き上げてくれました。なんと持って帰られますか? と聞いてくれました。

きっと私がそんな顔してたんですね。 持って帰って翌日 ガスで焼きました。これも美味しかったんですよ。



最後まで見て下さってありがとうございます。 この日のためにカニ貯金してたんですよ。

男性陣から世の奥さん方は亭主の留守中にこんな贅沢を・・・とヒンシュクを買いそうですからコメント欄は閉じさせて頂いてます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ