モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



高校の同級生・・・・40歳くらいの時に1度 4人で温泉に行ったことがあります。 あとは たま~に約束もなく・・・ だんだん4人は難しくなり 3人に・・。

銀行に勤めていたSちゃんが どんどん出世して忙しくなり時間が取れなくなった・・・・そして去年 一足早く 遠いか近いか、高いか低いかわからない所に旅立ちました。

 

1年が過ぎ 3人でお寺に行ってみました。宗像市鐘崎の泉福寺さんです。 

写真は去年撮ったものですが 梵鐘は鐘楼の梵鐘しか見ていませんでした。

 

その 文化財の梵鐘です。 写真は拙いけど 実物は細工が細かくて見事でした。 6月14日の事でした。

 

 

 

中学の同窓会(同学年)もありました。 いわゆる終戦直後?の生まれ 20年4月から21年3月 人数が少ないんです。同級生210人くらい その内物故者も多く、別の同窓会ができるほどいます。

出席者 41名いました。 中学卒業後55年ぶりで初めて会った人もいました。

 

司会者 あしや会のHちゃんが カラオケ無し って宣言したから 歓談で楽しかったです。  

お料理にメニュー  お金の話で恐縮ですが・・・・・会費は6000円 この中に写真屋さんに来てもらって撮った集合写真代 通信費も入ってです。

安いと思います。

 

恩師もお2人来てくださいました。 もう生徒も先生も老け具合は一緒です。 県外からの友人が挨拶 5時半から2時間でお開き 2次会には行きませんでした。

その代わり・・・・いつものジョイフルで 別2次会   写真は1次会の物です。

 

この次 また同窓会あるのかなぁ~   あしや会では毎月会ってるけどね・・・  

そのあしや会・・・・第4土曜日です。 25日  場所はロイヤルホスト  JAF って入ってらっしゃいますか? カードで安くなるのは ガソリンスタンドで言われたことあるけど 冊子にクーポン券がついてました。

なんと・・・・・3人がこのクーポン券を持ってました。 1枚しか使えないけど・・・ でも それを見越して豪華なのを頂きました。

 

いつもの2次会は 行かず スーパーの休憩所で 休もうと思ったら ミニコンサートがあってました。

 

はちきれんばかりの 若さと 明るさでまぶしかったです。前の記事でもUPした 希望が丘高校吹奏楽部の皆さんです。

 

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




前回に続き 音楽の話ですが今回は 航空自衛隊 西部航空音楽隊 の吹奏楽演奏会です。 開場までの待ち遠しい時間 うちわが配られました。

 

 ふれあいコンサートinおかがき 往復はがきで申し込み抽選です。 運よく当たりました。 音楽隊は普段は春日基地で活動しているそうです。

芦屋中学卒業のYさんがずっと活躍されているのも楽しみです。 甥の同級生で在学中はトランペット 今はクラリネット担当。

 

挨拶で 芦屋基地は今年55周年とのことでした。 そうですね~ 私が小学校の時は米軍基地だったし 中学になって転校生が来ましたから・・

皆さん 上から下まで白の制服 女子もいます。 始まったら撮影禁止です。(今年から・・・)

 

 ①       ブルーインパルスのための曲  目を閉じたら ブルーインパルスの隊列が近づくようです。

 ②  コンクール課題曲 テレビでよく見ます。  

 ③  真田丸 迫力満点の壮大なメロディー 

 ④  これが楽しかったですね~ 小学1年生から6年生までの唱歌 24曲のメドレー 聴きとれたのは 通りゃんせ かごめかごめ ひーらいたひーらいた  日の丸 春が来た 虫の声 春の小川 富士の山 さくらさくら 越天楽 もみじ 冬景色 こいのぼり 子守歌 我は海の子 朧月夜 ふるさと 

普段 唱歌を聴く機会は多いんですが 聴く力 憶える力 とも 落ちたな~

 

第2部は楽しかった・・・参加型っていいなぁと思いました。 

始まったらスクリーンに赤い色 イン・ザ・ムード スタンドプレイがカッコイイ

⑦ コパカバーナ ブラジルの若者の恋の歌 サンバのリズムに乗って・・ これはパーカッションがかっこよくて サンバホイッスル がカッコイイ  

指揮者がユーモアのある方で 振り返ってジェスチャーで ・・・パーカッションの音に合わせて 手拍子を促す 小さい時は小さな動きで・・・ お客さんも 手の打楽器 バッチリ。

 

 

 

8・9 は岡垣中学の吹奏楽部の生徒さんが 吹奏楽の伴奏で合唱 

 

10 お酒  椿姫の乾杯の歌 のあと 一瞬 顧客席に 隠していたビアジョッキ かんぱーい みんなかんぱーい

  チャンチャチャチャチャッチャ テキーラ 客席から・・・・

 

それから 演技指導? もあって Y~M~C A   写真 上は岡垣町のキャラクター びわりんちゃん と びわすけ君

下は 自衛隊福岡地方の宣伝員 ピコット君です。

 

演奏中の写真は撮れなかったけど楽しかった・・ そして 翌日 偶然ですが スーパーで 希望が丘高校の吹奏楽部のミニコンサートがあってました。

 

 

 写真も 音もない コンサートの様子 伝わったでしょうか・・・

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




献血以外にボランティアってしたことないから、それに自分は若いと勘違いしてるから サロン に行ったことがありません。

姉の友人からのお話しで 初めてのサロン 若松区島郷市民センターでのふれあい昼食交流会に行きました。 区役所の支所もあって大きな建物です。

渡り廊下の向こうには 図書館も見えました。

 

 

この日の 催しのパンフレット   ここでコカリナを吹きます。

 

手作りの昼食を頂きました。 私達はタダで頂きましたが 大勢の参加者の皆さんは400円とのこと。 200円くらいに出来たらいいのに・・

味や量の事じゃなく 市や区の補助があったらいいのに と思いました。 写真は撮りませんでした。

 

島郷市民センター館長さんのお話しで 若松区島郷も遠賀郡だった・・・興味深いお話しでした・・

「Youは何しに日本へ?」というテレビ番組で紹介されたそうです。

 

その後が 私達の出番です。 まず 紙芝居 花さき山 姉はこのお話が得意で 読まずに語っていました。 めくるのは仲間 

モンペを履いて上っ張りを着て杖をもって お婆さんの格好で話してました。 何もしなくてもお婆さんですが・・・

コカリナは初めてのようで喜んでいただけたようです。

 

 

サロンって初めてだったのに すぐに2回目 でも今度は私一人です。。 友人のお誘いで・・ 隣町の 高松公民館 ふれあい体操の会です。

 

友人が頑張っています。。 当日のチラシです。

 

 

講師によるストレッチ体操 で汗が出ました。

コカリナは 浜千鳥 夏は来ぬ 雨降りお月 みかんの花咲く丘 を吹きました。 皆さん全部大きな声で歌ってくださいました。

そして友人の指導で リズム体操 地域の人たちの健康な生活の手助けをする友人を 誇りに思いました。

1人だから緊張したけど 無事終わりました。

 

そしてこちらは いつもの特養ホームでの音楽会 前の記事でUPしたツバメの子育ては ここの玄関です。

 

ホールには テルテル坊主が大勢 ぶら下がっていました。

 

姉の本読み 私達のコカリナ に次いで お楽しみの プロの演奏 

縁の下の力持ちのコントラバスがメロディーで・・・琵琶湖周航の歌 伴奏は ピアニスト かおりさん かっこよかった~

 

ヴォーカルの ひとみさん 100円ショップのサングラスに ご自分でデコレーション(100円ショップ)されたそうです。

 

揃って 懐メロやお得意の歌 リクエストから きよしのズンドコ節 に盛り上がりました。

 

コカリナは地味ですが この日も 唱歌が一番好き と言われる方がいました。  精進しなくっちゃね。。

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




家から・・・・・・道に迷わなければ30分弱・・・ 吉祥寺(きっしょうじ)をご紹介します。

 

安産の祈祷寺です。 藤祭りの頃は腹帯阿弥陀の御開帳もあります。 では参ります。

 

藤の名所なんですが 紫陽花が同じ色目で頑張っていました。

 

花の向こうに仁王像が見えます。

 

この紫陽花は色というより光 という感じ 銀色みたい。。

 

仁王像のところまで来ました。さらに階段です。

 

ふぅ~ 楼門が見えてきました。

 

本堂です。。 安産祈願です。 本堂に入ります。 戌の日だったので(21日)安産祈願の若夫婦が数組・・いずれもお婆ちゃんも一緒 

元気な赤ちゃんが生まれますように・・・ 

 

境内の阿弥陀様 蓮が咲き始めたところ・・ この池は極楽浄土 に見立ててあるそうです。。 

 

来迎弥陀三尊・・・・・ 真ん中が阿弥陀様 右側 蓮台を持っているのは観世音菩薩  左、小さく見えるのは合掌姿の勢至菩薩像 (案内板より抜粋)

 

こちらは吉祥天です。。 

 

 

岩に隠れるようにガクアジサイが咲いていました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

昨日は【エリアメール】が入り 北九州の土砂崩れ注意報でした。 地震かとドキドキ・・・長崎市も記録的な雨だそうです。 写真は5月下旬 長崎駅前です。

 

駅までこのグリーンの電車で来ました。 陸橋から撮ってます。

 

陸橋から そのまま長崎駅ビルです、 駅は下です。

 

ここの冠水が放送されてます。 

 

足首まで冠水したって・・・

 

 

鹿児島。熊本 佐賀も福岡も 九州全部・・・・ 昭和28年6月の水害を憶えているから心配です。

福岡 洪水警報です。。 20日 22時半

 

九州大雨情報がずっと テレビに・・・・どうか災害になりませんように・・・ もう どこも被災しませんように・・・

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




懐メロ と言っても 色々ありますが 私の大好きな歌です。。 あまり知ってる人もいないでしょうね。

でも歌詞を見てください  子供の獅子が宙返りしている絵が浮かんできます。 物悲しいメロディーに乗せて・・・

 

越後獅子の唄  歌 美空ひばり  作詞 西條八十  作曲 万城目正

 

 

  

 

  笛にうかれて 逆立ちすれば          

  山が見えます ふるさとの             

  わたしゃみなしご 街道ぐらし            

  ながれながれの 越後獅子             

 

  今日も今日とて 親方さんに

  芸がまずいと叱られて

  撥(ばち)でぶたれて 空見上げれば

  泣いているよな 昼の月

 

  うつや太鼓の 音さえ悲し

  雁が啼く啼く 城下町

  暮れて恋しい 宿屋の灯

  遠く眺めて ひと踊り

 

  ところ変われど 変わらぬものは

  人の情けの 袖時雨

  ぬれて涙で おさらばさらば

  花に消えゆく 旅の獅子

 

 

 

画像はネットの フリーgifからお借りしました。 歌える方がいらっしゃったらうれしいけどね~

 

美空ひばり越後獅子の唄

 

親鳥が近くまで来たことが分かるようです。

 

 

子燕は首を長ーく伸ばして・・・・・親鳥は順番だよ~

 

又来るよ~

 

宙返りして 次の子の餌を獲りに行きました。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




恐縮するほど何度もご紹介する岩本橋・・・・でも雨の日 ですから珍しいんですよ。

 

雨が見えるでしょうか・・・下手ですからね~

 

黄色いカンナが咲いていました。 傘から雨のしずくが落ちています。 大降りなんです。

 

これも・・・傘の雨

 

 

これも傘の雨です。 

 

 

 

 

梅雨時は収穫の時季なんですね。  ジャガイモ・玉ねぎ たくさんいただき 妹と半分こ です。

 

左 ジャガイモとピーマンを細ーく切って さっとお湯にくぐらせました。 マヨネーズに明太子を混ぜて・・・和えるだけ。

右 ゆでたジャガイモ 豆乳 固形スープを ミキサーで混ぜ 私はいったん温めて冷ましました。 入れるものがなかったから アーモンドを浮かせました。

 

上の段 左から ポテトサラダ チーズ焼き ただ蒸しただけ

下の段 左から ピーマン 牛肉 甘酢煮 小芋唐揚げ  煮物

 

 玉ねぎは・・・

上段は スライスしただけ

下段は 左から チンしただけ  エビチリ 焼きそば

 

あとは ジャガイモも玉ねぎも お味噌汁に重宝しました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




八女市にも石橋がたくさんあるから、時々行きます。  ただ広い・・そんな場所です。 グリーンピア八女 途中の池です。

 

厚生年金の施設だったと思いますが広大な敷地は 使われてない場所も多く・・・ でもレストランは開いてます。

 

【明治の館】 これは側面です。 この日(5月24日) 電気がついてるのが見えたので立ち寄ってみました。

 

 正面です。 絵画展があってました。 特別興味があるわけではありませんが入ってみました。

 

青沼茜雲さん お名前見ただけで色がきれいです。 地元で中学校の教諭を歴任 その間も国内外、多くの美術展に入選されておられるようです。。

 

 

展示室に一歩足を踏み入れたら ぱーーーーっと目の前が明るく鮮やかになります。 富士山や お寺 桜 日本の景色が赤やピンクの鮮やかな色で・・

京都三千院からのお申し出で10点描かれ 絵画展をなさったそうです。。  

 

2階に行ってみました。  コンサートに使われるんですね。 いいなぁ~ 階段の作りがレトロです。 

 

展示してある写真は撮りませんが これは建物ですからね。

 

この景色が好きです。 この写真は3月に行ったときの物です。

 

 コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さぁ~ あしや会6人のうち4人 Kちゃんの言う太閤橋は大穂橋かな~  そこから馬頭観音さま・宗生寺を目指します。

 

 

途中地元の方に聞いたら 道なき道へ・・・ 引き返して・・

思ったより大きな立派なお寺です。 曹洞宗 宗生寺さん。 そうしょうじ さんです。 馬頭観音様も書いてあります。

 

 

山門は名島城の搦手門(からめてもん) だとすると 名島城って大きかったんですね~ 門の向こうに大きな藤棚が見えています。

確かにお寺というよりお城ですね。

いい加減なもんですね~ 気づかなかったけど 街道歩きで来ていました

 

本堂です。 仏像が見えたから戸を開けようと上がってみたら鍵が掛かってました。 そりゃそうだ・・・

入口の案内板に 庭園って書いてあったから 本堂の裏にまわったけどそこからは山になってました。 庭園は庫裏の裏のようです。

戻ったら・・・???? ご住職が来られ 本堂のカギを開けてくださいました。

 

和尚様のお話は社会科の授業でした。。 許斐家 小早川隆景 黒田家 その三者のお参りを今でも毎日なさるとのことで その前でお話を聴きました。

その祭壇の写真は自主規制しました。。 写真はお断りして撮らせていただきました。

 

今日は太閤橋を探しにきた とKちゃん その後の和尚様の言葉に私、叫びそうでした。 「あの太閤橋の名付け親は私なんですよ」 と・・・。

そこで こんどは土木の授業 これは楽しかったですね~ 上の方 一番上の写真 石橋だったけど 水害になるため2回にわたり120cmかさ上げしてコンクリート橋にした。

河床は平べったく石を敷いて その下 松丸太を敷いてあるそうです。  松丸太は 小早川家のお墓に行く道も  わかりますか?

 

ご自分が作られた大穂橋の資料をコピーしてくださいました この時に 太閤橋の名前にしたそうです。 太閤水の近くです。

 

素晴らしいですね~ 私達の観た橋の・・・図面。

 

 

ご本尊 これも許可を頂いてます。 釈迦牟尼仏って仰いましたが 珍しく宝冠をつけておられます。 瓔珞(胸の飾り)も・・・

 

火事で焼けたそうで 庫裏は新しかったです。 入口の石垣は400年前のまま 帰りにもう一度 石垣を眺めました。

 

太閤橋で私が写真を撮っていた間に 真竹 を採った友人達 私がもらって帰りました。

ゆでたのを貰うことはあってもこんな細い竹 初めてです。 採ったばかりだし20分くらいゆでて煮ました。

私ホントにダメですね 

この筍は 青いとこ 切り取って白いとこだけ食べるものなんですね。。

竹のままでパンダになった気分でした。。

 

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




唐津街道赤間宿の先(唐津側) 原町(はるまち)、 街道の面影が残るところです。 左側石柱と辻行灯のあるところが 楽市楽座 お向かいの右側 たからいさん。

 

今回のあしや会は このたからいさんでした。 風情があるでしょう?

 

お蕎麦屋さんです。 お蕎麦は温かいのか冷たいのか選びます。 デザートもアイスかぜんざいか・・ ぜんざいのお餅は そばがきです。

床の間の招き猫がユニークでした。 背景の床の間飾り ほおずきを葉脈だけ残し 中に布で作った玉が入っています。

 

お抹茶とぜんざい・・・・お庭を見ながらゆっくりと頂きました。

お腹いっぱいになった後 お向かいの楽市楽座さん・・・・骨董屋さん・・・へ行ってみました。 それはそれは楽しいんですよ。 雑多?なものが色々・・

(写真は まだ たからいさんです。)

 

 

骨董品の値打ちは解らないけど 私達が子供の頃のお人形とか・・・ お願いすれば写真は撮れたでしょうが、所狭しと置いてあるから・・・ふらついて!壊したら 弁償できないから撮りませんでした。

辻行灯にも ご主人様の遊び心で大黒様がつけてあります。 真ん中の鳥も後付け 一番右の石像の奥 和服がひもで結んであるんですが 8枚以上入って一束500円でした。

 

1枚1000円出したら新品もあって・・・・ Rちゃんは2枚 Kちゃんは束になったのの中から絣1枚だけが欲しいと・・・交渉して300円で・・

奥様は本当はたくさん持って帰ってもらうのが目的なんだって・・

 

無料の物もいっぱい 灯篭の後ろに並べてある人形(動物)も要るならどうぞって。。。いえいえ私達も断捨離しなくっちゃ。。。

 

Kちゃんが私のために 太閤橋 を見つけてるんですが場所が分からなかった・・ 探して行ってみたら 街道歩きで歩いた大穂橋だった

確かに下は石です。 上はコンクリート・・・

 

 

 

河床には平べったい石が敷いてあります。

 

 

馬頭観音の案内板があったから 行ってみることに・・・  

この橋も見覚えがあります。。 街道歩きで

 

さて 太閤橋は・・・・馬頭観音は・・・ 

原町から大穂へのこの道は 唐津街道歩きで妹と歩きました。 この地図は河島悦子さんが 伊能忠敬の地図からご自分で歩いて書かれた 【唐津街道】です。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ