最近は自分へのご褒美というか いいことしてないから褒美じゃなくて・・・労りか~? ということで 薬王寺温泉へ女子会ランチです。
前回の2連チャンは8月の事ですからね。 9月10日 快生館 11時から2時まで 部屋食ランチ もちろん温泉も・・・ 税込み2500円です。ランチです。
箸袋の句 秋晴や 胸のうちまで 晴れわたり なんとも あーーというような解放感のある句ですね。

お風呂にも入って こんなにたくさん食べたから・・・ちょっと歩くことにします。薬王寺水辺公園です。 上り口に 秋の七草 クズです。
葛湯 葛根湯 のクズ だけど 響きが くず ね~

オバナ(ススキ)も秋の七草ですね。 排気ガスもないから姿の美しいすすきでした。 萩もあったけど割愛
ススキ よりもオバナ の方がなんとなく豊かな感じ

この赤い実 姿が可愛いです。 ゴンズイ っていう名前 これは? ってメールすると なんでも知っているお友達がいます。
それにしても こんなにかわいいのに 固い名前ね~ オジサンっぽいよ。

池の周囲を歩いています。 春に来たときは水量がいっぱいでしたが今回はぐーんとすくなかったです。

小さな小川になっているんですが そこにダンチクの一群れ 風になぎ倒されています。 これまた響きが固い 中華料理の材料みたい

落とし物のように たった1個 野イチゴです。
広ーい野原で・・・とげが刺さって血が噴き出した感じ

ヘクソカズラ ごめんね~ あんまりだよね~ 別名がないか検索したら 灸花(やいとばな)サオトメバナ (アカネ科) なぜサオトメバナが一般化しなかったのかな~

変わった名前と言えば これは ミゾソバ です。別名 牛のひたい ウフフ 蕎麦の仲間かと思ったら タデ科・・・我が家にも仲間がいるよ~

この石積みの石 おにぎりのようです。 自然石でしょうかおにぎりに握ったのでしょうか。。




ヤブラン 君は蘭なのか~? 検索しました。 リリオペ サマームスカリ 山菅(ヤマスゲ) そっか~ ムスカリね~ でも 山菅ヤマスゲ の響きがいいよ。

これ見たとき げんこつ 拳 みたいだと思いました。 教えて貰ったんですが辛夷の実でした。。 コブシ違いだけど 拳のようです、


ゆっくり歩きながら 休憩しながら・・・ お茶しながら・・・・時間を忘れるひと時でした。
