モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



韓国慶州2日目の夜です。 ハンバーグ?を食べた後・・・ホテルは 温泉があるんですが・・・・・

日本と違うところ

この日が月曜日だったから 温泉はないそうなんです。 曜日なんて最初から分かってるけどね。。でも代わりに希望者のナイトツアーがあり、私は温泉よりも嬉しかったです。

 

世界遺産 雁鴨池と、 (新しいけど)東宮の一部ライトアップです。。 

 

東宮の模型 私たちは雁鴨池の周囲を歩いてますから 丸印の建物?が復元してあるのかな?

 

お寺でみたように 天井はドールハウスのようで細工が細かい・・・

 

ガイドさんの話では 鏡のように 水面に逆さまに姿を映すそうです。。 なにせ何度も韓国にくる人たちが多いからみんな口々に残念がっています。

 

でも私は 写真はまずいけど ジカ眼で見て 美しいと思いました。まわりの石垣が古いままだそうです。

 

もう一ヶ所 ナイトツアー 慶州瞻星台 (せんせいだい)  天文台です。  韓国の国宝です。 どこから星を見るのかな?

場所がとにかく広く 私は寝転んで星を観たいくらいでした、、 寒かったけど・・・



皆さん とても韓国の歴史に詳しく この女王様を知らないのは私だけでした。。 私 日本の歴史も知らないしー



建材には、花崗岩が 使われており、円筒状に建造されている。地上部分の直径は5.17メ ートル、上層部の直径は2.5メートルである。花崗岩は厚さ30センチに加工されており、27段積み上げられている。 地上部分に入口はなく、中腹部分にあたる13段から15段の部分に四角い窓が一つあり、中への出入りはハシゴを使い、ここから行われたようである。内部は 地上部分から花崗岩の12段部分まで土で埋められている。19段と20段の部分と25段と26段の部分に床がある。 

ウィキペディアより

私がびっくりしたのは 夜なのに 小学生や中学生  修学旅行かな? 100人くらいのグループが次から次にきました。 夜なのに・・・

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ほぼ月一でご紹介しているベランダです。。 今咲いている花をご紹介します。。

エリカホワイトデライト・・・・びっしり 10本以上咲いていて蕾から 白いのから 薄もも色に変わったのから・・・

これからずーっと咲いてくれます。。ただし自由奔放!に伸びるから大変です。。


イソギクです。 葉っぱの形が花のようで可愛いんですが どんどん増えるから 下の花壇に植えてます。


水仙のプランターに こぼれた種から・・・・フサケイトウです。 4本成長しています。 花の赤い色がだんだん濃くなります。


ビオラのモコちゃん また咲いてくれました。  ふつうのビオラとちょっと顔立ちが違うでしょ?


友人から小さな小さな球根を貰いました。 面倒だから要りません って言ったら 可愛らしい花が咲くって言われて植えました。

3ヶ月近く経って・・・白いつぼみ  ブログ友のchiroさんのヤマラッキョウに似てると思ったけど ちょい違うかな? 


貰った友人に見て貰おうとパソコンの会に写真を出して・・・・ メンバーのメールでやっぱりヤマラッキョウ だと分かりました。

そして モモ屋でしたら ハナラッキョウ でしょうか と書いてありました。。 気に入りました。。 ハナラッキョウです。


友人からホトトギスの苗を貰いました。3月15日 7ヶ月経って やっと蕾がつき  固いつぼみが11月 やっと咲きました。 

友人があんな小さな苗から育てて momomamaさんは達人 ってメールが来ました。。ウフフ  そうぉ~

ホトトギスには ホトトギスそっくりの虫がつくよ と友人から聞き 下の花壇に植えかえました・


下の花壇です。 今、咲いているのはイソギク ネメシアメロウ・ ホトトギス デージー 黄色い花 サマーポインセチア・ オオベンケイソウです。



コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 小春日和の日曜日、近場の紅葉狩りです。  大内花庭園さん テレビで今年限りって紹介されたから多いだろうなぁ~ 

はい 予想通り 駐車場で待ちました、 こんなに多いのは初めてでした。  看板の屋根がなくなっていた。

 

下手な写真でも紅葉に 説明はね~

 

肯石庵 肯定するの「肯」 「石」を肯定する 石をよしとする 私にぴったり・・  御庭に入ってみます。

 

 

香春岳を石で作ってありました。

 

私でも何とか読める 頭を挙げては山月を望み 頭をたれては故郷を思う  故人がお好きだったんでしょうね。

削がれゆく 山哭き夾竹桃 揺るる 去聖 と書いた句碑がありました。   香春岳が見えるところがご郷里だったのかな?

 

 

赤いモミジと青竹が引きたて合ってました。

 

テレビで紹介されたお茶席  お縁側から紅葉見物  でもむこうからは多くの人が見えてるはず。

 

前回行った時は私一人で 貸切で奥様からお茶を点てていただき ゆっくりお話ししたけど 今年最後とテレビで紹介されたから 大勢のお客様でした。

前回の花庭園…春  です。。  ・・・・ そして見納めの紅葉です、

 

ちょっと人が多かったから 同じ直方市 紅葉スポットに 妹を案内しました。。 福智山麓花公園の近くです。

 

 

私 きれいでしょ? とポーズをとってるバレリーナーのようです。

 

ひときわ 鮮やかな色で花かと思って近づいてみたら ちょっと丸っこいモミジでした。

 

紅葉は少し盛りを過ぎてはいましたが もう少し観られそうです。。。 また来年もみられる花公園と

もう見納めの大内花庭園  物語に弱い私は 大内花庭園の紅葉が 胸にしみました。。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




妹とお寺に行く途中です。。 直方-飯塚を走っていたら お巡りさんが立っています。。。。毎年この日にお寺のお祭りに行くんですが毎年駅伝が通ります。

左側 遠賀川に沿って 最初の車が放送しながらきました。下流側に向かって走ってます。

 

第50回九州実業団 毎日駅伝 16チーム 全7区 78.8km のうち ここは4区です (帰ってから調べました)

たまたま車をとめたとこ  2台しか入らない  一緒になったのは安川電機の応援団  です。

 

先導者がマイクで 1位は黒崎播磨といってます。 後でわかったんですが ここ4区はエース区間です。 九電工の前田和浩選手が走ります。 2位です。

 

選手が見えました。1位の黒崎播磨 2位の九電工が並んでいます。。 ここで・・・目の前で九電工が抜きました。

だからテレビでこの画面が何度も放送され 左端にわが愛車が写りました。

 

三菱重工長崎 松村選手 長崎の選手は知りませんでしたが花形選手だそうです。 

 

 

 

安川電機の選手が来ました。 中本くーん って言ってます。。。 ん? ゼッケン2 青色、あのオリンピック選手の中本選手です。 モスクワのマラソンもでしたね。

私たちは安川電機応援団と隣り合わせたから がんばって~ と声援を送りました。。 

 

3人います。 がんばれ~ 中本君だとわかったときには通り過ぎた後でした。 赤いユニホームは3 トヨタ自動車九州

 

京セラの選手 がんばれ~

 

赤はJR九州の選手 青は 直鞍クラブ がんばれ~ 

 

長崎県の実業団

 

私たちの目の前で1位の選手を抜いた九電工は優勝しました。。。

 

臨時便です。。。コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ続く韓国旅行です。  窯元に行きました。  登り窯です。

 

青磁の工房なんですが 象嵌っていうのかな 彫ったところにはめ込むような作業・・・説明されるのは流暢な日本語、それも関西弁のような・・・

 

青磁っていかにも韓国。朝鮮 っていう感じですね。 鶴の模様がきれいでした、、、盛んに勧められたけど手が届かない・・・悩みもしない・・・・逃げました。

 

古墳は 見るのが好きだから嬉しかったです。  日本の古墳も 円墳とか前方後円墳とかありますね。

日本と違うところ

古墳じゃなくて 山に 饅頭墓がたくさんありました。 それから普通のお墓の形が長い柱の形のものが多くありました。

 

 

一番大きいのは ここでした。 

 

見学できるのは ここ天馬塚 です。。  円周157m 高さ12.7m 5・6世紀につくられた王陵と推測される(案内板より)

 

みえないですよね~  この断面の石 当時のままだそうです。 1個抜いたら壊れるって・・・・石橋と同じです。

副葬品のなかに 天馬の描かれた馬具があったため 天馬塚と呼ばれて居ます。

 

入ったところからそうとう歩いてるから 今度は出口にバスが待ってました。 この道 紅葉はしてないけど気持ち良くてもっと歩きたいくらい・・・

 

ぱーーーっと陽が差して 天馬が輝いていました。

 

 

・・・で ここですけど お店です。。 アメジスト(紫水晶)の工房です。

 

2日目の食事  お昼はまた イシモチという魚 ご飯は茶碗じゃなく 左側ふたつきの金物?です。

日本と違うところ

鍋もの(豆腐チゲという汁ものも)は いつも4人分 知らない人と同じ鍋・・・・

 

夕飯  カルビのお餅 って説明されたけど ハンバーグ これはさすがに・・・・ 私 食べ物にうるさくないけど これは私が作ったほうがマシ・・・

 

 

 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ザビエル聖堂移築事業の地元サポーター すみれ会のご厚意で 11月16日 宗像市のザビエル聖堂の献堂式にあしや会も参加させて貰いました。

 

鹿児島からも大勢の方が参加され 神父さんとか 他の方、役職?は分かりませんが 白い服の方が大勢おられました。

最初の法話?で福岡の神父さんが すべてのものに目的があり ザビエル聖堂の目的を言われた。

まず縦軸としては 神とのつながり 祈りの場 としての聖堂  それからもうひとつは地域の人とのつながりを横軸として どちらが欠けてもいけないというお話。

 

献堂式 今までは 鹿児島から移築するザビエル聖堂を建物として見ていたのですが この日、引き渡されました。

誰から誰に?  NPO法人 文化財保存工学研究室 土田氏より ご受難修道会神父様へ 

 

厳粛な雰囲気の中 格調高い儀式が行われました。 儀式は撮影禁止でした。 聖水をふりかけたり(?) 香油を塗ったり 他一つ一つが儀式で 讃美歌が歌われます。。

お祝いの言葉 3人が述べられました。

【福岡の神父さんのお話】

東日本大震災で被災した八木澤商店さん(醤油屋さん)の例で やる気の大切さ を説かれました。

10年前 ザビエル聖堂を移築する話を聞いた時 できたら奇跡だと思ったそうです。その功績を称えられました。

 

【鹿児島の神父さんのお話】

移築してもシティーホールのようなものだろうと思われたそうです。。 天井を見上げながら 鹿児島時代を思い出されたことや、聖体拝領され祈りの場になることのよろこびを感慨深そうに話されました。

それから 人に言ったらただの 愚痴・悪口だけど ここで祭壇の前で言ったら それは嘆きの祈り になるからとユーモアを交えておっしゃいました。

 

【文化財保存工学研究室 土田さんのお話】

ご自分は大学では給料を貰ったけど 今回お礼をしていない方へ この場で とお礼を言われました。

NPO法人の方・鹿児島の方や地元の方 ボランティアの方 多くの方々への感謝の言葉を言われました。

それに対してカトリック修道会の準管区長さんからお礼の言葉 そして 文化財保存工学研究室とすみれ会に 感謝状と花束贈呈があり 私たちも惜しみない拍手を送りました。

 

儀式の間は写真は撮れませんでした。 NPO法人を支える地元の人たちのグループ すみれ会のみなさんです。 長い間 おつかれさまでした。

私は本当にKちゃんと 彼女たち一人ひとりを尊敬します。。 後で苦情が出るかもしれないけど 晴れ姿を見てくださいね~。クリスチャンではありません。

食事の用意をしたり バザーをしたり 物を作って売ったり ・・・・

 

空も祝福してくれてます。  もう今までのザビエル聖堂と違って 宗教施設なんですね、 2時間前となんだか違う気がしました。

 

 

 

献堂式のあと すみれ会の皆さんと一緒に 祝賀会のランチ  宗像市の 庫裏 さんです。 築70年の元料亭だそうで風情がありました。

 

縁側の向こうは竹林で その向こうは川でした。 お料理もおいしかったです。

 

貴重な体験をさせてくださった Kちゃんと すみれ会の皆さん ありがとうございました。

 



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




世界遺産 仏国寺に行きました。 山門です。 チェックの上着のおばさんが私の連れです。彼女と旅行するのは40年ぶり・・・

 

広い境内の池です。遠くの小さな橋も気になりますが 大きなアーチの橋を渡ります。迷子になったら困るからいつものようにチョロチョロできません。

 

山門  天王門 ということは四天王像がありますねー。

 

ありました。 やっぱり琵琶や蛇 持ち物が珍しい・・・・

 

この31段の階段の上は 仏の世界だそうです。。 結界です。階段は上れません。

 

階段の途中は横から見たら橋です。。 仏の世界の方は 奥のアーチの方 青雲橋 というそうです。

手前の方は・・・ この写真帰り路にとって 行く時はアーチの方しか見えなかった・・ でもこの平坦な橋は名前はないと思う。

 

御馴染本堂は大雄殿です。 大雄殿前石灯籠は この位置から見るとお釈迦様(だったと思う) 仏像がみえました。

日本と違うところ

日本では本堂の中には人がいて お守り札や御影を売っている。 

 

広場には石造り三重塔があります。 この塔は新羅時代の典型的な三重石塔で高さ10.63mで正式な名称は釈迦如来常住説法塔

新羅時代の景徳王10年(751年)に建てられたものだそうですが盗掘犯に棄損され修理したそうです。(案内板より)

 

極楽殿です。 前に金の猪があって 触ったら金運が開けるかも・・・・触ってきました。

 

極楽殿の扁額の後ろの猪の彫刻を見つけたらいいことがある・・・・ みつけました。。 牙が写ってるんですがわかるかなー

 

毘盧殿です。 ここで 残りの般若心経も写経を納経しました。 日本と違うところ 写経や納経札の習慣がないのか納経箱はない。

国宝26号の毘盧舎那佛座像 (8世紀中葉の作品)を奉安している。751年創建した。 その後 重建 重修を経て1973年 創建当時の基壇と礎石のうえに重建した。(案内板より)

 

羅漢殿 私の思う羅漢さんかと思ったら ここも三尊 

 

松があって 山があって 空があって 懐かしいような景色です。

 

往き道は上を通ったけど ガイドさんに断って 小橋を通って三連橋の見える方を通りました。。

 

思いがけなくて嬉しかったです。

 

紅葉も少しだけど・・・ 十分・・・・石橋に満足・・・

 

世界遺産 仏国寺をご紹介しました。 コメント欄は閉じています。

お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桐華寺のつづきです。 階段を上ったら前がパーーっと開けて 大仏様がありました。。 大きいですよー。

大切な人たちのことをお祈りしました。後方には切立った山。

 

この塔もすごく高いんです。。。 資料が何もなっくて分からないんですが三重塔です。 仏像のレリーフがありました。

 

これは 天上天下唯我独尊 お釈迦様の誕生仏ですよね。

 

大雄殿 本殿です。

 

屋根が好きです。 

 

鐘楼です。 日本と違うところ

日本では 梵鐘や時を告げる鐘だけがあります。 韓国では鐘楼に 木魚・太鼓・雲・鐘が 4個がどのお寺もありました。 ガイドさんに聞きました。

魚は水の中に聞こえるように・・・・ 太鼓は 木と牛馬の皮でできていて地上のものに聞こえるように、雲は天に聞こえるように・・・・ 

そして鐘は・・・・地獄の果てまでも すべてのものに聞こえるように 鳴らすそうです。

 

さすが 1500年の古刹だけあって外国人の観光客も多いです。

 

これから 八公山に登ります。。 想像ですがこのお寺 日本流にいえば八公山桐華寺といえそうです。

日本と違うところ

月曜日で ロープウエイは休みだったけど 私達のために動かすそうです。。。 なんぼなんでもたった26名のツアーだよー

 

ロープウエイというより 壁のあるリフト  動いているのに4人くらいずつ乗り込みます。 ここは紅葉が少し観られました。

 

馬鹿の高上がり といいますが 登れるところまで上りました。。 お寺の借景に見えていた岩山が近くに見えました。

日本と違うところ

ウサギが頂上に居るけど お昼寝してカメが先に着くんじゃないのー?

 

パンフレットも 売り物の冊子もないから ウソを書いてたらごめんなさい。 



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




1500年以上の歴史を持つ古刹 桐華寺です。 楽しみです。。また提灯がたくさんありました。 借景?の岩山も神秘的でした。

 

擁護門 これも彩色がきれいです。

 

四天王像 日本との違い ずいぶん違います。 仏像は日本の方がいいと思いました。 古くなったら変わるというんじゃなく雰囲気が違いますね。

一昨年 たまたま熊本の蓮華院誕生寺で 南大門が造られて四天王像がおさめられました。 彩色はしてあるけどお顔が違います。

 

持ち物も違います。。。 まぁ 私が知らないってことでしょうが・・・・・ 塔を持ってるのが多聞天は分かりますが・・・

 

ちなみに こちらは蓮華院誕生寺の四天王像です。 天邪鬼を足蹴にしてるのは同じでした。

 

上の方の丸いもの 実はアーケードなんですが その先に 石橋を見つけて 1秒が待てなくって撮ったものです。

 

きゃー 正真正銘の石橋・・・・ 石橋の写真は「私の宝物」にたくさんUPしてます。。。 觧脱橋です。 解脱と同じだと思います。 

 

石の隙間に 何かいると聞こえました。。 虫だったら嫌だけど とりあえず どこか分からないけどやみくもにシャッターを押しました。 リスが写ってるんですよ。

 

もう少しはっきりしたのを・・・ ずいぶんトリミングしたのに バッチリ  ウフフ 自画自賛

 

とっても広いから大変です・・・ また石橋がありました。。コンクリートに見えるけど欄干手すり石だったと思う。

 

この階段を上って・・・・

 

まだまだご紹介したいのがありますから 続きはまた・・・

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




gooさんから あなたの一年前の記事は・・・・っていうメールが届きます。。。 友人が話してたから そうだ去年の今ごろは? と思って見てみました。。

去年 熊本県 菊池の竜門ダムでした。 何を呑み込んだんだろうって書いてました。

 

そしてダムの紅葉・・・・ 山羊やウサギの写真もUPしてて懐かしかったです。

 

今年も 紅葉狩り行かなくっちゃ・・・・・ 

 

家の近くの銀杏並木  出先から帰って来るとき ホッとする道です。。ずっと続いています。

枝だけの樹から 青葉が出始めて・・・やがて瑞々しい緑色になって そして黄葉が始まる・・・ 以前UPしてました。

 

ところが・・・・・ 切られた。。。。 近くの住民は落ち葉掃除が大変だとは思います。。 

だったら・・・・大昔から分かってるんだから・・・・・県は 最初からイチョウにしなかったらよかったのに・・・・・ 

・・・・・・・・・・・・・。

 

 銀杏の一番美しい時を観られないんだったら いっそ無い方がいい・・・・



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ