モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



 パソコン仲間と北九州のオアシス―平尾台に行きました。 何度も行ったけど奥(?)まで歩いたのは初めてです。 講師が ボランティアガイドをしていますから言って見れば ガイド貸切です。

 

カルスト台地は羊の群れって言われていますが 象の方が多く ライオンや 鳥 色々に見えます。ファルコンもいました。ここは鬼の洗濯岩と言われている所です。 

枯れ草が揺れて波のようです。 空は絵具で塗ったように吸い込まれそうな青色です。夜 星を観たら手が届きそうでしょう。

 

やっぱり私って目が早い・・・・・1番最初に スポットじゃない所で見つけてしまった・・・・ 今日の目的 「翁草(おきなぐさ)を観よう。」 なんです。

 

さらに歩きます。 でも一番脚の弱い私に合わせて下さったコースです。 それも特別ガイドさんの 宮沢賢治ふうの 花や地質や宝石の原石の説明つきです。

 

はい・・・・・翁草です。。 びろうどのようです。。 ビロウド以外に例えようがない・・・うつむいて咲くから私は屈んで撮っています。

 

 

これが翁草 と言われる所以かな?  ケヤリはお祭の夜店で売っている静電気の玩具のようにキラキラ陽を透かして揺れていました。

 

これは私が下から撮ろうとしたら あろうことかゲジゲジのようなのが うごめいていたんです。 わたくし逃げ足は速いです。

特別ガイドさんは 私の虫嫌いをいつも嫌ってるんですが この時は石で除けてくれました。そばにあっても嫌だとは言えずへっぴり腰で撮った写真です。

 

あれ~ おなじものだ・・・・ ちょっと角度が違う・・・・・けっこう群生しているけど うつむいてばかりなんで・・・

ここで Fさんご持参の甘~いトマトを頂きました。 まいう~でした。

 

 

東西南北が分かりませんが左側 すごく遠いんですが 北九州空港がみえます。

 

右側は行橋市で そのずーーっと先に国東半島が見えるそうです。

 

お名残惜しいけど降ります。 下りは気をつけないと危ないから、この後カメラはリュックに入れました。

 

また平坦になってカメラを出していてよかった・・・・ 鳴き声とともに キジがとまっています。。バッチリでしょう?

遠いんですよ~~ メンバーに自慢しました。。私にしちゃぁ上出来です。。。 

 

駐車場まで戻って お弁当を食べました。 5000歩弱でしたが歩いたからお腹もすいて写真どころではありません。   若者は絵になるなぁ~

 

わたし  君たちの姿 忘れんよ。。。。 また会えたらいいね。。。

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




毎年同じ ギャクで 気がひけますが・・・・・・

芦屋町  岡湊神社の なんじゃもんじゃ  

 

いま こんなもんじゃ・・・・・・  一番偉い樹は まだこんなもんじゃ

 

 

よく咲いているのは・・・・・

 

ゴールデンウイーク  お近くの みなさん 観に来て下さいね。。。。

 

  • コメント欄は 閉じています。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日(15日)友人とランチをオヨバレしました。 写真は撮っていないんですが ホタテやエビのグリル まいう~でした。

(その時 ちょっと早すぎてレストランのとなり 皇后崎公園を歩きました。 写真はさくら祭の後の公園です。。)

 

(さくらは花びらが小道に散ってたけど ぼんぼりはまだ残っている皇后崎公園、 ジョギングする人・散策するひと)

 

友人たちと話したんですが 1番遠い記憶 どんなことを覚えているか ということです。。。

繰り返し聞くうちに自分で観た場面だと記憶して行くこと――デジャビュっていうそうですね。  私は きつね と言ってますが それじゃなく確かな記憶で1番古い思い出。 

(ドライブで立ち寄った九州道 広川パーキング(八女市) ガーベラ祭 でした。)

 

古い記憶、それが私は 5才1ヶ月  4月27日 おとうと が生まれた日のことです。  いつも姉妹の事を書きますが 弟も1人います。 

(チューリップ祭りも終わった直方河川敷  保育園児   後ろに橋が両側に見えます。 左側が彦山川 右側が遠賀川です。ここは国交省の遠賀川事務所のある所) 

 

61年前の4月27日  その日 私は近所の子供たちと裏山に行ってました。 ズバナを採って遊んでいました。  

ズバナ・・・・・・通じるかなぁ~  草で、 指でしごいたら 中に白い穂みたいなものがあって 少し甘くってガムのような噛みごこち。

(スケッチ会は中学生かな? みんな あまり絵筆が進んでない? )

 

(チューリップは 色んな団体が植えています。)

 

記憶の話ですけど・・・今の子供のように 家族旅行とか ピアノの発表会 とかない貧しい時代ですから 記憶に残るようなことがないんですね。

(熊本県山鹿市 古墳博物館の駐車場です。) 

 

ただ日が暮れるまで外で遊んで ご飯の時に 大声で呼ばれるだけ・・・ そんな繰り返しの中 弟が生まれました。

(第3土曜日特養ホーム のコカリナ吹き  駐車場の保育所の八重桜です。 満開でした。)



(厚化粧のようで あんまり好きじゃない  ちり紙で作った運動会の花みたい・・・・・  そしたら妹が言いました。「あんた 毎年 おんなじことを言うね」と。。。)  

 

私の多分1番古い記憶  おとうとの生まれた日です。 61歳になります。

(金網の向こうは航空自衛隊芦屋基地です。  少し前まで基地の桜もきれいでした。)

 

さて 1番古い記憶 皆さんは・・・・・・・何歳ですか?     

(移りゆく季節――ご披露する機会の無かった花たちを捨てるのもかわいそうで・・・ご紹介しました。)

話があちこちで迷路に迷った方 ごめんなさい。  コメント欄は閉じています。

 

 

明日から 芦屋町岡湊神社の なんじゃもんじゃ の情報を おしらせしまーす。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あしや会のドライブ 最終編です。  安心院の街歩き こて絵をご紹介します。  私は美術館に行っても建物は好きですが絵はあまり分かりません。

でも 鏝絵は別で 何度かUPしています。 それは職人好きだから・・・・鏝絵は 左官さんが鏝で描くんですよ。安心院町は鏝絵が有名です。

 

重松家 壁に富士山の絵 2階 の壁も両側見て下さいね。

 

それぞれの家に、こんな案内板があるんですよ。  これよりあとは写真が多くなるから 案内板から抜粋しますね。

 

では 1階の壁「富士山」と  2階「虎 」をご紹介します。

 

2階 の案内板より抜粋 

「隆」と「三階松」  製作年 明治17年(1884)  左官職人 長野鐡蔵  全国の鏝絵作品の中でも五指に入る優れた作品です。 後略

三階松・・・は見当たらないけど 案内板に家紋って書いてあったから もしかしてこれかなぁ~(分かりません)

 

最初に鏝絵をご覧いただくと この説明板が分かりやすいかなと順番を逆にしましたが 鏝絵って・・・・

 

「唐獅子と竹」  (賀来信子宅) 製作年 明治20年代  左官職人 高吉  唐獅子はライオンのことです。文殊菩薩(学問の神様)のお使いです。(案内板より)

 

「恵比寿・大黒・鯛の三番叟」 (佐藤正彦さん宅)  製作年 明治28年(1895) 左官職人 長野鐡蔵

恵比寿さんが鯛に踊らせています。 よく見ると鯛は烏帽子をかぶり 鈴をもっています。 (案内板より)

 

こちらは 取り壊す建物からとり外し、保存のために公園に 置かれています。 私は石橋は川に、仏像は須弥壇に、鏝絵は家屋にあった方が好きです。

図柄  一富士、二鷹、三茄子  左官長野鐡蔵 (1848~1927) 安心院を代表する左官の大棟梁(門人14名) 製作、明治23年  (案内板より)

 

 まだまだあるんですが割愛して平成の新しい鏝絵をご紹介します。 新しいのはすごくたくさんありましたが

代表で、Vベルトかわのさん という会社です。

「大黒様と発動機」 製作年 平成16年(2004)  製作者 石田覚蔵 ここ「かわのさん」は昔は農機具の販売をしていました。昔懐かしいクボタの発動機を見つけて絵にしました。 (案内板より)

 

日帰りドライブでしたが たくさん記事を書きました。。  宇佐市院内町 安心院町 行きたいなと思って頂けたら嬉しいです。

  



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




麻生太郎さんゆかりの麻生大浦荘で頂いた水仙の球根 4年くらいたったかな? 毎年球根を掘りかえすので小さくなりました。

芽が出て・・・・3月終わり頃 蕾がつきました。 あの台風のような風の強い日 帰ったら咲いてその上 折れていた・・・・

 

2個目の蕾   地上20mに住むと水仙も学習したんですね。 伸びて咲こうか 咲いて伸びようか考えて 先に咲いてくれました。

 

 

3月に苗を買って寄せ植えしました。 カランコエの八重の品種 赤とピンク  わすれな草2株  アラビス です。 なんだかスースーする感じ・・・

 

これは2週間後のアラビス です。

 

 しーあわせ いーのる~  こーとばに そーえて~  わすれなぐさーを~  あなたに~ あなたに~  

わすれな草は ピンクとブルーの花が咲きました。とっても嬉しかったです。。(買う時、色は分からなかった)

 

カランコエの品種名(別品種)はメモしていたのにメモがない・・・・  買って2週間後位です。

 

折り合いをつける

最初は土が目立って 何だか落ち着かないけど そのうち・・・・花同士で手をつなぎ 見易くなる・・・ありがとうね。

 

大きなつづら のタイトルでご紹介した大きな寄せ植え・・・・・・。その変化です。 

 エリカホワイトデライト トン先がピンクでかわいい。

 

 シレネのユニフローラ 観葉植物かと思ったら 花が。。

 

見分けがつかないからネットで調べたんです。。。メネシアメロウのミルキーピンク  私のブログばかりが出てきました。

ウフフ 私ってたいしたもんだ と思ったら 何てことはない。。。。 メネシアメロウ じゃなく ネメシアメロウ でした。だからカタカナ苦手なんですよね~

 

 ネメシアメロウのミルキーピンク・・・・花が咲きました。

 

寄せ植えって 色や種類 大きさ 色々工夫が必要だけど 初心者だから・・・・・花の方で頑張ってくれて 自分たちが折り合いをつけてくれたようです。。

鉢も苗も・・・花友のリンちゃんから貰ったものです。。。。花友のブログ リンの庭 も覗いて下さいね。。。。 

 

  追記   

22日未明の暴風でアネモネはあっち見て こっち見て バラバラになりました。

 

ミントのハーブは向こうに倒れ チューリップはこっちに倒れ・・・・

でも・・・・・・アメニモマケズ カゼニモマケズ  咲くんよ~

 

ベランダ花壇 つづきのため コメント欄は閉じています。

お越し頂きありがとうございました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやく春になり一気に花が咲いています。 まずは ベランダから去っていった?花たちです。 虹色パンジーは小さいほうの株に青い花が咲きました。

30個くらい花をつけています。 妹が言うんです。 パンジーの花の最後につく毛虫はあんた気絶するよ。団地のどんぐりの横に引っ越させました。

 

これはフユシラズ 数えられないくらい黄色の可愛い花が咲きました。 金盞花の仲間だそうです。長い間咲くからモモのお墓に引っ越しました。

 

アイフェイオン(左)まだまだ咲いているけど もう撮らないで とうつむくんです。 ヒヤシンスは最後まで観ました。 もう一個、キミちゃんのプレゼント 無残に枯れて・・・鉢だけとってます。 

 

エアープランツ 土はなく水栽培です。 花は蝋燭のような感じです。 蝋燭が燃え尽きてショボンとなったからおしまいにしました。

  どげんかせんと・・・・・・ベランダは足の踏み場がないんです。

 

 前の月から 続いている花たちです。 

ビオラのモコちゃんです。 枯れそうな小さな花を摘みとったら また次々に花を咲かせます。

 

ノースポール これまたいーーっぱい花をつけています。

 

アネモネも毎日毎日 蕾が開きます。。。5株植えています。数えきれないくらい切り取りましたよ。

 

デージーとアリッサム  この momo色 優しくって可愛いでしょう? 2株です。 間のアリッサム 小花がとっても奥ゆかしい・・

 

チューリップは花友に貰った物で 百均で買ったそうです。 2個入っていたけど1個だけ芽が出ました。チョコンと頭を見せたのにそのあと1か月以上お昼寝していました。

 

かわいい~  チビッ子で・・・なんて可愛い様子でしょう・・・・   いっぱい褒めてあげました。

 

こちらのチューリップはパソコンの会の忘年会で貰ったもの。 去年の暮れに植えて3ヶ月後 何だかタケノコのような形で出てきた。

 

そのあとはグングン伸びて あっという間に咲きました。 チューリップらしいチューリップです。 咲いてくれてありがとね。

 

アネモネの写真に脇役を務めているムスカリ  3月に蕾がつき始め たくさん咲きました。 オキザリスとチューリップを寄せ植えしたんですが・・・・

オキザリスは絶え・・・・・チューリップは何が気に入らないのか知らんぷりです。

 

まだまだ他にも咲いています。。。。 続きもお楽しみに・・・・

 



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




今日は 思いっきり 見せびらかしの自慢話です。。

ルンバと言っても ダンスではありません。。 身体を動かすことは苦手ですから・・・・

TV コマーシャルでお馴染のロボット掃除機なんです。 東芝ルンバ780  これを私 貰ったんですよ。。 すごいでしょう?

 

会社で自慢したら 私はまだ組み立ててないうちに 同僚が買いました。少し古い型だって・・・ 他にも買う予定の人がいます。

初めてのお仕事・・・・・・妹と二人で 可笑しくって笑っています。

 

かわいいかわいい・・・・     自分で掃除して 自分の場所(充電場所)に戻るのが見たくてすぐ帰らせました。

 

 

はい。戻りました。 ホントは 私 3DKで、部屋は畳の部屋だから自分じゃ買わんけど・・・・・でも プレゼントとなると ただ嬉しいです。

 

自慢ついでに もう一つ自慢話です。  gooブログは 訪問者数 閲覧数が出ますよね。 私の場合200人を超えるのは 月に2~3回  今迄の最高は238 でしたが 記録更新しました。

 

これも・・・マニアックな記事や チンプンカンプンな話に お付き合い下さる皆様のおかげです。  

本当にありがとうございます。。 これからも 小さな事を大きな事のように感動し・・・大変なことは何でもないように辛抱しながら ぼちぼちやって行こうと思います。

    恥ずかしいから・・・ コメント欄は 閉じています。 (臨時便です)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




満腹寺の後です。久留米市 94番札所 大日院さんです。  珍しいんですが一階はご自宅です。 色っぽいボインの河童が出迎えてくれます。

庵のような小さな本堂かと思ったら なんのなんの 立派な荘厳なお寺さんでした。 若いご住職、お説教はとてもお上手でした。最後に 今日も元気で頑張ります と唱和します。

 

 

その後 お母様(先代)からも 94番 「苦と死」のお話があり 末期がんの実在の方の奇跡をお聞きし、 末期じゃないけど闘病中の友人がいるからお祈りしました。

ここは本堂が福岡県 駐車場が佐賀県 と言う場所です。 午後からは雨も上がり こんな青空です。箕面連山かな?

 

次は佐賀県三養基郡 60番札所 隆王院さん。 成田山です。 私、知らなかったけど 千葉の成田山の分霊って各県にひとつしかないそうです。

隣町にもあるから・・・どこにもあると思っていたけど ・・・・・・佐賀県の成田山は博物館のような造りです。

 

ここも桜が・・・・・ ちょっと厚化粧の桜 因みに私は ソメイヨシノが好きです。

 

こちらはホントにジカ目で美しかったです。 枝垂れ桜が参道に舞い散って・・・・・・ 弁天さんがおられたから コカリナやピアノが上手くなるようにお祈りしました。

 

次に行ったのは福岡県朝倉市 90番札所 浄心院 神仏習合のお寺で鳥居をくぐって入ります。 境内に六地蔵塔がありました。

いつも古いものだから鮮明に見えませんが これは新しいからよく分かると思います。 角度を変えただけで同一です。

 

本堂の中央が仏の世界・左は地蔵尊を祀る救済の世界 そして同じところに 神様が祀ってありますよ。 正一位のお稲荷さんです。

私は神様と仏様が並んでいるのは初めて見ました。

 

2回目のツアー 最後にお参りしたのは 朝倉市 7番札所 興徳寺さん 創建から3代続く尼さんのお寺で、法話は副住職さん(住職の甥御さん)です。

「曽祖母 祖母 伯母 と、ここまで3代 自分に次の住職をと言う話があるけど せっかく尼さんのお寺だから性転換の手術を・・・と、 」  面白おかしく話されます。

 

それから 供養についてのお話・・・・   お母さんに旨い物を食べさせること・・・そう言われました。帰る頃にはご住職(伯母上)が帰って来られてお見送りを・・

 

お寺さんで頂いたお接待 最後の尼寺で頂いたホカホカの草だんごはお腹に収まってしまいました。

左のケーキは 1回目の時に帰り道 車に乗せてあげた方がご自分で焼いたバナナケーキをもってきてくれました。出発日は8回もあったし一緒になるかどうか分からないのに・・

第一わたくし 声をかけられても顔も分からず・・・・  いい死に方をするよ と言われました。 いい死に方せんよ って言う言葉は聞いたことあるけど・・・

 

お遍路の続きのため コメント欄は閉じています。  ご覧いただきありがとうございました。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月のお遍路ツアー  私は雨女ですからね・・・・・雨の朝でした。 小倉駅まで濡れずに行ける駐車場 初体験です。ドキドキしたけど無事置けました。

今回の最初の行き先は 篠栗さんです。  620m  八幡の皿倉山くらいの高さです。 まだ桜が咲いていました。 霧でボーっとして 一際美しかったです。

このあとバスの車窓に 桜の花びらがくっついているのは とても風流でした。

 

89番札所 金剛頂院さん  前回と今回の お先達さんのお寺です。 境内には女性の神様「淡島堂」もあり婦人癌にならないようお参りしました。(写真は本堂です)

 

次にお参りしたのは 9番札所 明王院さん  境内の養老の滝はお大師さまも修業された場所だと言われています。 石段を登って行きます。 シャガの花が咲いていました。

 

養老の滝です。 お不動様の所から流れています。養老2年(718年)に創建された明王院は滝の右側になります。

 

太鼓橋もあったんですが残念ながら コンクリートでした。

 

篠栗だけでも八十八ケ所参りのある霊場ですが 今回は九州全部だから この2ケ寺をまわって篠栗町を後にしました。

蘇芳桜か ヒカンザクラ お先達さんは赤い桜と仰った  急カーブだらけの車窓から撮ったから ぼけたんだよ。

 

このあと 佐賀県鳥栖市に向かいました。4番札所 不動院さんです。 なにか知った道だと思ったら長崎街道田代宿でした。

本堂は2階です。 お参りが終わって 下に眼病平癒の神様があったからお参りしたけど お賽銭を上げなかったからダメかなぁ~

 

 

ハナミズキの花が咲いていました。 バスの車体には篠栗さんの桜の花びらが貼りついていますが見えるでしょうか。。

 

そのあと久留米に向かい(近距離) “地場産くるめ”という物産館で食事です。。 ご馳走でしたよ。お遍路では昼食のことはまんぷく寺(満腹寺)と言います。 

食事作法(じきじさほう)をします。 隣の方はクリスチャンで 食前のお祈りって言ってました。 同じですね。

一滴の水にも、天地の恵みを感じ

一粒の米にも、万民の労苦を思い

ありがたく 頂きます。

 

今回のツアーでは和尚様の法話があります。  とってもいいことを教わり 覚えとこうと思って次のお寺に行ったらまたいいから・・・・その前のを忘れてします・・

でも・・・・小さなお寺(ごめんなさい)が多いため 参道橋はほとんどありません。その代り・・・・1番の楽しみは “九州の季節の移ろい”を観ていけることです。

 



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




宇佐市安心院(あじむ)のドライブは本当は石橋探訪ってわけでもないんです。石橋はちょっとマニアックだけどお寺なら・・・殆ど好きでしょう。。

道路に「左」の立て札が出ていました。 私は事前にもチラッと見ていたけどね。 鎌倉後期の仁王像・・・立ち寄りました。

 

 

こんな立派な仁王像があるんですから元は大きなお寺だったかもしれませんが、門だけの感じです。通りぬけ通路の両側にあります。

ガラス越しで その上金網入りのガラスです。。

 

私のカメラは小さいから ガラスにくっつけて 網目を最小限にして撮ったつもりです。 県指定重要文化財 樟の寄木造りです。

 

 門の奥に 薬師如来 その前に 月光菩薩 日光菩薩像がありますが ガラス越しで 前に樹があって ガラスに映り込み撮れません。

こんな感じなんです。 右が月光菩薩像です。

 

 大年社(おおとし)の仁王像です。 ここは入っていません。 私は車の中から 少し色の入ったガラス越しに撮りました。 

 

 

安心院では こて絵も観ましたがまたの機会にご紹介します。。  帰りの時間も迫って・・・・どこか行きたいとこないんね  と聞かれ 思い切ってもう一つの石橋

毘沙門橋をご紹介します。 橋のたもとに毘沙門堂がありましたから 毘沙門橋なんでしょうね。

 

アーチの弧と 欄干のデザインの弧が お揃いで落ち着いた感じがしました。 いつものように 私の宝物 にUPしています。

 

友人の希望で 寄った 佐多の京石  真ん中には上の方から山水が流れて小川になり 岩場には シシオドシがしつらえてありました。

 

京石は経石 とも言われたとのこと 梵字らしき物が描かれていました。 

 

祭事に使ったんでしょう・・・ 注連縄がしてありました。

 

 似たような記事ですので 今回はコメント欄を閉じています。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ