モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



この数字の並び・・・・2005年11月30日に始めて 今日で このブログ 11年11ヶ月11日 になりました。

1という数字が好きなわけじゃありません どちらかと言えば2の方が好きです。 絵になりますから。

でも 22年は無理ですから  今日でこのブログ ひと休みすることにしました。

 (渋柿を頂きました)

 

半年前から 下書きをしていて 下書きには きっぱりやめます と書いていたけれど 心に決めて半年 想像しただけで寂しくなりました。

ですから訂正して とりあえずは休むことにしました。

 (皮を剥いて紐をつけます。)

 

 (熱湯にちょっとつけます。)

 (干します。)

 

今まで 長い間 お付き合いくださった皆様 ありがとうございました。 心からお礼申し上げます。

 (柔らかくなったら すこし揉みます。)

 

ブログ始めるときに 辛い事や愚痴を書かず楽しい嬉しいことだけを綴ろうと決めていました。

だから この中のmomomamaに 励まされながら(笑)年月が過ぎました。でも 最近は色んな事に自信が無くなりました。

 (出来上がって 少し冷凍しました。)

 

 インターネットの仮想空間で、果てしなく続く世界で 偶然見つけて頂きコメントを寄せてくださった、

またいつも見てくださった皆さん ありがとうございました。

 (また頂きました。少し大きめです。)

 

 まだまだ銀河鉄道には乗りません。 またいつか気に入った数字が並んだ時・・・・巡ってきたリフトにひょいと乗るように 戻ってくると思います。

その時まで どうか ごきげんよう。

  (できあがりです。)

 

 

 これからしばらくは  私の宝物 の通し番号も中途半端で 追加記事もできていませんので それを整理していきたいと思います。

よかったら時々お立ち寄りくださいね。

 



コメント ( 46 ) | Trackback ( 0 )




大分県緒方町には ホントたくさんの石橋があるんですが 私の希望ばかり言っておれませんからね~ 石橋探訪は終了して 滝好きの友人の希望で 阿蘇に行きます。

途中 紅葉していました。

 

 

遠~~いんですが 放牧の牛 なんとか撮れました。

 

鍋ケ滝は 廃校になった蓬莱小学校から バスがピストン輸送してくれます。200円でした

 

滝までは階段を下りていきます。 着きました。 右の坂道を上って 降りて行ったら滝が目の前です。

 

 

見事な滝です。。 石橋探訪ではこのあたり 来てるんですが・・・ここは初めてです。

 

滝の裏側に行きます。

 

裏側に来ました。

 

上からも水滴が来てカメラも濡れました。

 

壮観です。

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

今日は11時過ぎに もう一度UPします。  ご覧いただけるとうれしいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鹿児島から宗像市に移築したザビエル聖堂の事は 折に触れてご紹介してきました。 それを持ってこられて NPO法人やボランティアの方と一緒に復原されたのが 鹿児島大学名誉教授 土田先生です。  ザビエル聖堂です。

あしや会のKちゃんより 土田先生の叙勲のニュースが入りました。 おめでとうございます。

ザビエル聖堂のほかに・・・ 大刀洗の今村カトリック教会にも行ったことがあります。土田先生のご案内でした。 その時のブログ記事のコピーです。

 

全景、まるでヨーロッパですね。。。 今年100歳になる今村カトリック教会です。 レンガー迎島産  木材-高良山産  瓦ー城島産  石材ー浮羽・長崎産 の地産地消 だそうです。

 

読みかけの本 【帚木蓬生著 守教 】 でも出てくるから嬉しいです。

 

小郡市の 古民家 平田家 にも Kちゃんのお誘いで見学に 行きました。 その時のブログ記事のコピーです、

鹿児島大学名誉教授 土田先生  念のため言っときますがmomomamaが顔が広いと勘違いなさいませんように・・

この方が 鹿児島から赤間(我が家から20分)に ザビエル聖堂を移築され その地元のボランティアの代表が あしや会のKちゃんで 友達だからついて行った・・というわけです。

 

土田先生 栄えある御叙勲を お祝い申し上げます。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




引き続き 緒方町の石橋です。 長瀬橋からすぐ・・・私は絶好の撮影ポイントを 「止めてー 」と言えず 帰り道でいいや と思ったんです。

それが 後悔・・・・戻り道は通らなかった・・・・

 

だから同じ位置からしか撮れず・・・・ 大正3年架橋 上年野橋をご紹介します。

 

このあと緒方橋を探すのに道を間違ってしまい 岡城址まで行っていました。 原尻は人が多くお弁当も買えなかったので ここでお昼です。

 

食べたのは550円の 昔懐かしいチャンポン なんですが  だるまが珍しかったです。 木型に和紙を貼って着色してあります。

 

チャンポンも安いし 作り方など聞いたし・・・ 500円って書いてあるから それなら買い求めようと思ったら 作り置きがありませんでした。 

ショーウインドウのは大きいから要りません。

この赤いのが木型です。 左後ろの着色してないのは100年以上前のものだそうです。

 

腹ごしらえの後は また緒方町に戻ります。

緒方橋です。 階段があるのはいいけれど この後 ヒッツキボ がジーパンにくっついて往生しました。

 

緒方橋は2連ですが 大小のアーチが並んでいる珍しい形です。

 

並んでいるようですが 河床まで降りてみると こんなに地盤の高さが違います。

 

小さい方のアーチです。 大正3年の架橋です。

 

架橋記念碑です。

 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ この記念碑の後の狭い所から入り込んで 撮ったんですよ。

 

車を置かせていただいた場所の畑 駐車のお礼に行って 間引き大根をたくさんいただきました。 4人で分けてもレジ袋にこんなに・・・

差し上げるものはないから キャンディーやリンゴを・・・・わらしべ長者ですね。

 

 

今日は 偶数日なのに 2回も更新しました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大分県、緒方町です。 原尻の滝に行った日 雲一つない秋晴れでした。イチョウも黄葉しきれいでした。 こちら側は上流に原尻橋が視界に入るところです。。

この方はを売ってらっしゃるんですが 商売気はあまりなくて ご自由にと置いてある柿を頂いたのですが 1個も買わずにまた下さいました。

 

広場には この季節あちこちで見かける 案山子です。

 

トトロもいましたよ。 この方は写真を見せて説明されてるところ 畑に1万本のフジバカマを植えていて アサギマダラが飛んでくるそうです。

観てもらいたいけどちょっと遠いからな~ って それにもうフジバカマは終わったんだし・・・ またいつかご縁があったらいいですね。

 

そのフジバカマを見守っていた 案山子を 持ってきたそうです。 手足 ボディーは 大小のペットボトルでした。 顔はお客さんが描いたんですって。

 

不動明王 大きなお像がありました。

 

さっ 次行こう~ 

長瀬橋です。 原尻橋は5連でしたが 長瀬橋 6連アーチです。

 

親柱 こちらも  左 大正十二年   右 長瀬橋 です。 原尻橋と同じ年です。

 

橋の長さは78.4m (niemonさんのHPより) 雨で橋台に笹とゴミがひっかかっています。

 

 

美しい石積みです。 近い所に こんな大きな石橋を2基 大変だったでしょうね。

 

 

秋の景色と 長瀬橋をご紹介しました。  続きをお楽しみに・・・

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




絶好の行楽日和の5日 日曜日 大分県緒方町までドライブ 緒方町に入り大野川を渡り チョイ休み   果物など頂きました。

 

やがて道の駅 原尻があり 滝が見えました。 でも私にはその先の方にある 原尻橋が先に見えました。

 

原尻の滝は 山からではなく こんな風に あちこちから?集まってくるんですよ。

 

ここからも水が流れています。 水門 アーチになっています。 水門ですから裏側はピシャっと遮断しますよ。

 

原尻の滝です。 バイクが見えているところ 対岸まで道があります。。通水箇所があるけど 橋ではないですね。

 

その道の上から撮ってます。 足元から流れ落ちてます。

 

対岸まで行きました。 

 

おー ここからの眺めは絶景です。水のない部分に虹が見えますか?

 

下はそのまま川です。

 

では 原尻橋に行きますね。下流側は光線の具合で分かりにくいです。

 

ぎりぎり影になるところまで 橋に近づいて撮りました。

 

上流側は大丈夫だから 橋を渡っていきました。 欄干には1本1本 寄付者の名前と金額が彫ってあります。 拾円 です。 大正12年架橋 今の金額では?

検索したら 米や 人件費との比較から 1円が3000円くらい ということで30,000円 ってとこかな?

 

上流側です。5連アーチです。

 

上部 右岸側です。

 

原尻の滝と 原尻橋をご紹介しました。

 

 

 

 

 

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




 帚木蓬生さんは 中間市にお住まいで生活圏内ですし ファンです。 去年講演会があったときに 有馬藩の小説を出します って仰ったから たびたび検索していました。

有馬藩 (久留米) 今までに 【水神】 と 【天に星、地に花】があり 3部作になるそうです。 守教・・・隠れキリシタンの話のようです。

なぜ ようです かって 私は本を買うとき 書店で数ページ読み・・・ 買っても家ではすぐには読みません。 我慢します。

 

 

ブログ友の 縄文人さんが コメントで 宮沢賢治の父 の本が新聞で紹介されました と教えてくださったので調べてみました。

買いました。。 守教 は上下巻だし こっちの方が手っ取り早い 先に読みました。 【銀河鉄道の父】門井慶喜著 縄文人さん 情報ありがとうございます。

 

 そのほかに これは友人から貰ったもので 時代小説 枕元に置いています。 このあとまだ9巻あります。 目が悪くなってはかどりません。

 

    🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚

 

友人からニラを頂きました。ついでにレシピも教わり いつもと違う食べ方で・・

まずお皿にもやしを敷いて ニラをのせて 豚肉をのせて 塩胡椒してレンジでチン  3分しました。ポン酢で頂きました。

  

 

宇宙芋を頂きました。芋って根っこに生るけど 宇宙芋は ムカゴのように宇宙になるんですって。割ったらなかは萌黄色。

宇宙芋は すりおろして味噌汁に・・・ 山芋の擦ったのがお餅としたら 宇宙芋は団子 という感じでした。

青菜は石橋探訪で駐車させてもらったところの畑で 間引きしてあった大根葉を頂いて 漬物にしたものです。 今日の献立。 私にとっては ごちそうです。

  

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




グリーンパークは家から10分 通勤途中にあります。 開催中のバラフェア―に友人と3人で行きました。

ハートは赤いバラ  の背景は柊の葉です。

 

一つ一つの品種の名前も 忘れたし、香りは伝えられないし 写真を並べ立てます。

 

 

友人の伝手で この薔薇園を今日の姿に20年かけてつくられた 小林先生のお話しを ずいぶん長時間聴きました。

 

一つ一つにの花に 鼻をくっつけて 香りをかいでみます。 幸せな気持ちになりますね。

 

やっぱり ピンクがいいですね。

 

ぜーんぶ まとめて花束にして・・・・・欲しいなぁ   友人が 100歳になったら上げるね っていってくれました。

長生きしようっと・・・

 

 

 

カクテル という品種 

 

いい匂いでした。

 

自分が美しい事を知っているようなバラですね。

 

これから下は スマホで撮りました。

 

スマホは慣れないけど 友人に見せたかったから 写メ

 

ウフフ 何枚も送りました。

 

私の車と同じ色です。

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




沖ノ島遥拝のあと 中津宮を参拝 その後のことです。

中津宮 参道橋 前回は本殿に向って撮っていましたが この写真は参道橋から」海を観て 二の鳥居 一の鳥居 その無何有は玄界灘です。

 

 

参道橋を渡ったところには 川があります。 川の名前 天の川 大島には七夕伝説があります。

 

天の川を渡って急斜面を上ったら 織女神社があります。

 

そして道路を挟んで 同じくらい高いところに牽牛神社があるんですよ。

 

もっと降りてきました。 海です。 釣り場があって 囲いの中に 鯛を放してあるそうです。 帰りのフェリーで釣果を見せてもらった若者に聞くと 5,000円だそうです。

大きな鯛が何匹も見えたから 元は取りましたね って言ったら クーラーボックスは3人分ですって。 15,000円

 

海のすぐ横に こんな岩山

 

大島のマンホールの蓋です。

 

さぁ フェリーに乗ります。

 

帰りはもっと揺れて・・・・船酔いしないように寝ていました。

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大島に行きました。今までにも2.3度行ってますがウオーキングにちょうどいいんです。

玄界灘は 時化で波が荒く船はジェットコースタか サーファー状態 波しぶきで濡れました。 乗客が多くて船室に入れなかったんです。

 

そして大島着 世界遺産になったせいか、立ち寄ったことのなかった大島交流館が 整備された感じでしたから 入ってみました。

 

暫くビデオを観て 展示物を観ました。ガイドさんのお話し 私が・・・面白いと思ったところです。

近くの宮地嶽神社は鳥居からまっすぐ海に夕日が沈むことがあります。 たまたま【嵐】さんが航空会社のCMで紹介したため

見学者が殺到 そこで事故を避ける為か 撮影スポットの階段を有料にしています。

このガイドさんは 同じなんだからここでもそうしたらと仰ったそうなんですが・・・・ 答 宮地嶽さんはお商売の神様なんだから ここは有料にしなくていいととたしなめられたそうです。

 

もう一つ面白かったところ 忌み言葉の方言です。。 同じ県内なのに・・・やっぱり特殊な島だ・・・

 

さ 歩こう と 思ったら雨が降り出しました。 ずーっとは降らないだろうと休み休み歩きます。

 

左 クサヤ 右 ヤマホウズキ と言って遊んでいたとは友人の言

 

沖ノ島にはもちろん渡れませんから遥拝するんですが その遥拝所が見えるところで ドシャ降り しばらくよそんちの軒下で雨宿り。

雨がやんで急いでいきました。

 

遥拝所から 沖ノ島は残念ながら見えませんでした。。 でも虹の出来始めというか 私達には見えたんだけど 写っていません。

 

中津宮まで降りてきました。 ご神木です。

 

 

拝殿と本殿です。

 

そして・・・・参道橋 振り向いた階段の上が中津宮です。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ