モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



電車通りからお稲荷さんの横を通って熊本城に向かう途中に 伝統工芸館があります。





展示場の方にお断りして写真を撮らせて頂きました。八代のイグサ工芸。右の写真のように壁かけにするんですね。
私は 横に置いてあるままで黄金色に穂波のようにさらさら揺れるのが美しいと思いました。





山鹿の灯籠です。灯籠館に行った時に、じっくり見ましたが紙と糊ですからね。素晴らしい技です。





馬はひもを引っ張ると 後ろ脚が“ピョーン”とはねます。 お化けの金太はひっぱるとどうなるでしょう。。。

“ビロ~ン”と べろを出して 目が白眼になるんですよ。カラクリ人形で一人遊びしました。





これは(下の写真)手漉き和紙です。本当は後ろに写っている部屋を撮りたかったんです。
撮影の許可を頂きましたが一生懸命竹工芸をなさっている受講生達?に気兼ねしてで撮りませんでした。
きっと上手く撮れなし・・・ それなのに未練かな 背景に。。。





ケースには象嵌細工とか 陶器など立派な工芸品が展示してありそれぞれの説明もありました。

なぜ ウロウロしたかって。。。安い物があったから買おうかなと思ったんです。。猿 コマ。。






んんん・・待てよ。石廊崎の貝殻も箱根の笛も買ってきたのに見向きもしないじゃん。買いませんでした。。

熊本城に行かれたら寄り道して下さいね。ここから仰ぎ見る見る宇土櫓は天にあります。




コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




どなたも思われますよね。夏が終わり真夏用のガーゼのかけ蒲団を要らないと思いました。
捨てる前に ガーゼが便利な気がして解くことにしました。途中で気づいたけどキルティングですね。


すごい時間をかけてほどいて切りました。切り方が雑ですが、私は思 いつきはいいけどぶきっちょなんです。

 

 164枚できました。なんでこんな雑巾UPするの?って思われたでしょうが。。。 この大きさに合わせてるんです。

 

 

専用の紙を買わなくていいしとても使いやすいです。。そして何よりまだ使える物を捨ててしまう罪悪感が減ります。

シャツを雑巾に・・・これは皆さん利用されるでしょうが何事も遊び感覚で、ハサミで黙々と切ると暫く何も考えません。

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




同級生との食事会です。男女混合8名、同窓会症候群と言う病気があるそうですが、ペアや怪しい関係はいない前期高齢者です。

この部屋、最近掘り炬燵に改装されたんです。(でも胡坐だ!)繁盛しているのが嬉しいんです。





お刺身 今シーズン初めてのブリだそうです。。右下のカニはバター焼き。またホッペタを落としました。






カニだと食べるのが忙しくて会話が弾まないなんて言いますがとんでもない。5人分の声のおっさんがいます。






「東京芦屋会」と言うのがあって芦屋出身で東京に住んでいる人の会があるそうです。
10月4日に出てこないかって誘われてますがやっぱり行けません。でも懐かしい東京の友の話題もありました。

喋るのも食べるのも忙しい 窓の外の中庭 時々イタチが高い樹を伝って出現します。(今回不在)







ご紹介したお店 八幡西区黒崎の 菊鮨 さんです。 同級生のオーナーの顔入りで紹介しようと思ったら恥ずかしいそうです。

次にここで会うのは年が明けて ふぐ の頃かな。。。カウンターも小座敷もお部屋もあります。


ごひいきのほどお願いしまーす。







コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




市電を下りて、熊本城へ・・・・・空濠の方から歩くと木々の間から宇土櫓がみえてきました。





お城は3ケ月前に来ていますので今回は加藤神社の石橋探訪です。

加藤清正の、築城とか領内の治水事業での功績は偉大です。おかげで、石橋や防波堤など遺構を観られます。





太鼓橋です。文禄の役記念って書いてあります。石橋は好きですが文禄の役は・・・・。





加藤神社から見る 宇土櫓です。この方角から武者返しの石垣が高いから素晴らしいです。





宇土櫓は西南戦争でも焼け残った歴史の証人。今は本丸御殿や天守閣に多くの人が集まり 

宇土櫓は静かに美しく聳えています。。次はいつ来れるかな、、、 名残り惜しいな。。









修学旅行の姪の次男(小6)は熊本城係りです。今日は帰ってくるはずです。どんな係だったんでしょうか・・





☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~



隔日UPにしてからご紹介する機会がありませんでしたが 昨日は姉妹のカード例会でたこやきパーティー!でした。。

4人とも食べ過ぎてカードに力が入りませんでした。 






コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




熊本に行きました。市内の運転は1人では不安なので駐車場に預け、歩きです。
商店街は、下通りと上通りがあって大変な人出です。市内は都会ですね。初めて一人喫茶店に行きました。

今までは入れなかったんですが車がないから「コンビニのおにぎり」というわけにもいきません。





市内電車も初めてです。乗って見たかったんです。。
このチキンラーメンの電車 左手前方に熊本城が見えているはずです。





私は逆方向 九品寺町に行きます。健軍町行きに乗りました。。150円 九品寺は二つ目の電停です。





niemonさんの道順をメモしています。九品寺1丁目交差点を右折、130m先RKK会館前右折、190m先。。

すぐ見つかりました。「大井出橋」をご紹介します。 
額縁内の記念碑は写真右側の金網の間にあり、明治35年5月修繕 って書いてありました。





草が茂って見えませんので反対側を、よそ様の敷地内に入って撮りました。石橋のことになると非常識!





大井出橋 長さは6mです。 ちょっと離れていますが次の橋から見たところ トリミングなしでご紹介します。





来たとおりの道を戻り 逆の電車に乗り左手前方に熊本城が見えたので下りました。



今日は 長崎の姪の次男(小6)が修学旅行で熊本に行ってます。だから予定を変更して熊本市をUPしました。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




街道ブロッコリー

 1人で畦町から青柳に向かっていた時(8/29)のことです。「 ブロッコリー カリフラワー ない! 」って言いながら車が来ます。。苗のこと?

ラッキー。。  2個でもいいのか確かめて買いました。。 最初はプランターだったけど素焼きの鉢に植え替えました。

どのようしてに 君はブロッコリーになるのかなぁ。。今はまだただの葉っぱです。。。

 

 ベランダ菜園2年生です。 (勝手に進級しました。)

プランターが1個増えました。(妹に借りました) 今度は家庭菜園のベテランの仁さんからワケギの球根を頂きました。

それと仁さんのお勧めで大根葉の種をまきました。

9月11日 width=270 左 9月11日芽が伸びてかわいい (^_^)。

 

 

 

右の写真 9月14日種をいっぱい蒔きすぎたかな。

9月14日
9月18日

左 9月18日双葉のハート型から少し大根葉らしいのもできた。

 

 

 

 

密集したので間引きしました。初めて使った言葉です。収穫だ!!土がついてる。
漬物器はあるけど量が少ないから 生け花の剣山を重石にした漬物。。種蒔きから漬物まで11日間です。

半分しか収穫してないし種はまだいっぱい残っています。。すぐれものだね。


一緒に植えたワケギの球根ですが 収穫はまだ先のようです。

 

Pマンのその後

先日収穫したPマン 10個のうち3個 残していました。豚肉の生姜焼きに入りました。そしてまた6個実をつけています。

 

ベランダ菜園 みなさん 始めませんか?



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




通勤途中のグリーンパークです。折角伸びたコスモスを なぜ刈ってしまうんだろう と不思議でした。

8月になって再度草刈りをして種まき。。。でもやっぱりコスモスです。





1か月経ち咲き始めました。ここは菜の花のあと休み、こんな長い間 花のないことはなかったんです。


私は、業者が時季を間違って役所の指摘で刈ったと思ってました。(無駄!な費用が気になる)





3日前の出勤途中 車を止めて花をみていたら軽トラが来ました。草刈り機を準備しています。  

え? また刈るのーー?・・・・・大声でいつか刈ってたのはなぜか聞きました。

「あれは去年の種のテントバイやったもんねー」って。。。
この辺では、植えてないのに自然に生えたのを「テントバイ」っていいます。

事情が分かり これでやっとすっきり。。





よかったね。 今度は刈られないから きれいに咲くんだよ。







コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




大穂(おおぶ)から大通りに出て暫く歩くと若松街道でも見かけた太閤水がありました。福津市です。

分かれ道から旧道に入り、なお歩くと530号線にでます。そこにあった「宗像宮道」の石碑です。安政3年。

横切って南郷川を渡ると 畦町宿の構え口、何度もあちこち探してみたけど遺構はありません。。

上の3枚の写真です。





畦町宿に入りました。街道らしい道幅の左側に鳥居があり、地元の方は天神さんって呼んでおられました。


天神さんに立派なソテツが。。。 ちょっと撮り方が悪くて立派に見えませんが。。


 


新しい家並みのなかにポツンポツンと昔の面影を遺す家があります。。




ひときわ目立つ古いおうちがありました。道案内の河島悦子さんの地図で観ると酒屋さんだったんだ。。。





新酒ができた印の酒林(杉玉)はありません。。。玄関を見て下さい。感動します。。





とっても宿場らしい畦町を何度も行ったり来たりしましたが、進まなくちゃいけません。
また歩くのは面白くない何の変化もない道路を“内殿”まで歩きました。

内殿橋を渡り奈良の木坂。。 地図の通りウロウロするけど目印の楢の木も坂もありません。
この先が唐津街道の道だけど写真の方が行っちゃダメだって。道はないし目当ての道標は朽ちてもうないって。。





待ってくれた妹と、ここからは車で次回の為にならの木坂を迂回して合流する道を探しました。
途中道が狭くなったので妹を車に残し一人で彷徨いました。8月29日のことです。。8kmくらい歩きました。





地理の分からない方 申し訳ありません。(私もわかりません)テーマが街道を歩くだもんで。。。
ただただ歩いて、見えた物のご紹介ですが 空想上の街道をご一緒に歩いてくださいね。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




9月15日は敬老の日 去年に引き続き隣町の公民館でコカリナを聴いて頂きました。

プログラム最初は 子供会の“♪ポーニョポニョポニョさかなのこ~”で、次が私たちの出番でした。

とっても和やかないい雰囲気のお祝い会でした。





可愛らしいフラダンス。ダンサーの中に80代の方がいらっしゃいます。

銭太鼓とフラダンスと両方なさってる方もいるそうです。三味線も歌もご自分たちで。。。





私達の分(出演者?)もお食事が準備されていました。とってもいいお味でした。

ゆったりと時間を過ごされる地域の方たちを見て、こういう風に安心して過ごす老後はいいなぁと思いました。





14日はわが町の航空祭でした。滅多に行きませんがお友達を案内して行きました。

大変な人出でした。後日・・・日に焼けたのを見てびっくり。日傘差していたのに。。。。





13日は嘉穂劇場の九州座長大会に行きました。口上、ショー、芝居は玄海竜二さんの「一本刀土俵入り」でした。


なによりお祝儀にびっくり。。 写真は・・・・説明不要ですね。。。





嘉穂劇場の建物については以前UPしています。。。


毎日が休日で、3連休も何もないんですが非日常の楽しい3日間でした。そして休んだ後は仕事仕事。。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




タイムスリップしながらご紹介した西国三十三観音巡礼もいよいよ残り4ケ寺です。


30番札所は竹生島です。琵琶湖の1番深い所 船で行きます。 島全体が信仰の対象です。


写真は船廊下です。耳には松風の音・・ 歩く速度に合わせて一瞬ずつ蓮格子の隙間から琵琶湖が見え隠れするんです。。





31番札所は 長命寺 近江八幡からは琵琶湖周辺を路線バスでまわりました。

本で読んだ色んな場所を車窓からみました。御本尊の観音様には会えませんが檜皮葺きの屋根は美しかったです。
特産品のチョロギ(1枚貝に似た形でカリカリした歯ごたえの実)を買ったっけ。。。





32番札所は 観音正寺です。順番通りには行ってないんですよ。。「路銀」の都合で。。。
近江八幡から能登川駅までJRで行くともうタクシーしかありません。でも 不幸な事に火事で焼け何もありませんでした。


そして最後です。。谷汲山華厳寺  岐阜県大垣市です。たった1輌のレールバスに乗りました。
駅に着いて お寺までのバスの時間を見たら帰りの電車より後です。5km 困った。。





杖や 納経帖  白装束が納めてあります。 満願寺なんです。3年かかった 巡礼も終わり大雨です。 

立ち止まって妹にありがとうと言い 妹からも あんたのおかげって言われました。





古い話を 長い間 お付き合いくださった方 ありがとうございました。


亡母の供養にと3年かかって訪ねた西国三十三観音。。。。



今日9月15日は 亡き母の誕生日です。生きていたら88歳 これも干支で計算しないと分からなくなりました。






コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ