モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



芦屋町歴史民俗資料館(あしや歴史の里)特別展開催中です。5月6日までです。

 

八幡西区から来たという男性が これが テレビで紹介されたと仰って撮影されてました。

私は日の丸模様に見えたけど よく見たら 目印で 30ヶ所も継ぎ接ぎして 大事に使ったと書いてあります。 パッチワークのようで素敵でした。

 

昔 こんな足踏みミシンが我が家にもありました。私は若い頃 魔法で縫えるような勧め上手な人に乗せられて 高ーいミシンを買って 機械を起こさず台として使っていました。

 

 

では何故 観に行ったかと言えば・・・・ジャーン 先にギャラリートークに参加した姉から聞いてました。 この手回しミシンに会いたかったのです。

 

柴田房枝母 愛用 だそうです。 72年前 小学校入学した私の1年3組の担任の先生でした。東京在住の娘さん、Mちゃんは同級生です。

ずーっと年賀状を出し続け 奈良の仏像カレンダーを送っていました。先生が亡くなられた時 Mちゃんからお礼を言われ 母の形見に・・・と お気に入りだったというスカーフを頂きました。

 

児童たちの物を縫っておられたのですね。 房枝先生は後に 山鹿小学校に転任されました。 そして夫である柴田正生先生が 入れ替わりに芦屋小学校へ。 ミシンの出品者ですね。 運動会の 騎馬戦で ベンセイシュクシュク ヨルカワヲワタル~ と 唄ってくださってました。

 

特別展の後 常設展示場のお雛様を見に行きました。 このおひな様 動きが感じられて可愛らしいです。

 

寄贈されたのは濱中茂足さん 亡くなられた奥様は 中学3年間の国語の先生 そして私の3年1組の担任でした。

 

 

芦屋で小・中学校   町の歴史資料館で始まりの小1 と 終わりの中3 の担任の先生を思いだし あ~ 歳をとったものだとしみじみと思った事でした。

 

第96回 選抜高等学校野球大会 甲子園出場 東海大学付属福岡高等学校 

芦屋中学校野球部出身 佐藤翔斗 君   

翔斗君 がんばれ~ 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎月第4土曜日は あしや会 熟女6人のランチ&おしゃべりの会 2月は3名 長続きの秘訣は欠席者がいても日にちを変えないことです。

3人だから Kちゃんが便利なように 赤間宿にしました。 24日 宿場祭でした。

清酒【楢の露】の蔵元 勝屋さんです。

 

お天気は良すぎて 見えにくいけど 看板の横 酒林(杉玉)です。 これを掲げるのは・・・

新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。(Wikipediaより)

 

毎年思いますが 道路以外 あちこちで酒盛り これが楽しみなんでしょう 誰からも文句言われない・・ オジサンたちが楽しそうに お酌し合っているんですよ。おつまみは、なんぼでも売ってますから・・

 

辻井戸です。大きな石をパズルのように組み合わせて 隙間にはクサビ石がはめこんであります。

ここでは家族連れが お食事中です。

 

今年は花嫁行列はありませんでした。過去の写真です。 江戸時代の 侍やおいらんや 忍者や 色んな変装をした行列です。 新郎新婦は ホントの結婚式です。

 

これも過去写真ですが この赤馬館で食事をしようと思ったけど大入りでした。だから お団子を買って Kちゃんのボランティアの持ち場である 出光佐三展示館で頂きました。

 

でもおしゃべりもできないから ジョイフルへ・・・・

もう少し居てもいいかな って女子店員さんに聞いたら 【いいですよ。私もジョイフルに行ったら 長居しますよ、 ごゆっくり・・】

かわいいですね。 そこで働いてても 他の店舗に行くんですね。

 

旧ザビエル聖堂 現在はザビエル記念ホールです。 色がくすんできました。

 

最後に 自慢話   祭の出店で 金運がよくなるというガラス玉を買いました。330円。  お祭りも終わって帰ると ダイハツさんから電話。 車検の時(忘れたくらい前)キャンペーン中で名前を書いていたんです。

それが大当たり・・・早速頂きに行きました。ファンファーレはなかったけど 受付の方も 営業の方も おめでとうございます って 拍手して下さったから 恭しく受け取りました。 

金運の上がる玉 と 賞金・JCBの商品券 金壱萬円なり・・・・くじ運悪いのに

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回ご紹介するのは 福岡県在住の作家です。 まず生活圏内、中間市在住の 帚木蓬生さんです。精神科のお医者様 

白い夏の墓標】 帚木蓬生 著  新潮文庫

 

発作の状況など説明してあると 想像ができます。家族も切ないですね。

ウイルスとか細菌 関東軍七三一細菌部隊 のくだりは怖ろしくなりました。

 

講演会にも何度か行ったし 感想文のお手紙を出すと 必ずお返事を下さいます。 お医者様ですが 私はほんとは この方の時代小説が好きです。 ここに書いてある小説 多分全部読んでいます。

 

 

 

次に福岡県京都郡にお住まいの 町田その子さん  【52ヘルツのクジラ達】は 近日 映画が観られそうです。

ご紹介するのは【ぎょらん】 町田その子 著   新潮文庫

 

小説家というのは ホントに想像力がすごいから 事実なんだと調べたくなります。 よくこんなこと思いつくな~

 

この本カバーの帯ですが、、、 帚木蓬生さん と 町田その子さんが 一緒にランクインされて うれしいです。 

 

町田その子さん もう一冊  【夜明けに泳ぐ チョコレートグラミー】 町田その子 著 新潮文庫

チョコレートグラミーは チョコじゃありません。 マウスブルーダーといって 親が口の中で稚魚を育てて外敵から守る魚 だと本文に書いてありました。

 

1980年生まれ まぶしいです。

お二人とも福岡県在住だから がんばってほしいです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつも私の画像は よくもないのに大きい・・・ でも今日の山野草は2㎝くらい あまり拡大するのも可愛そうだから 普通よりは少し小さくしました。

ユキワリソウ です。 

 

ユキワリソウ 友人がグーグルカメラで 貴女の名前は?って聞いたら ミスミソウ とでました。

でも 標識のあるユキワリソウと葉っぱが同じ 検索してみたら同一 二つの名前を持っているんですね。

 

少し前に白野江植物園でも ご紹介した バイカオウレン です。

 

福地山麓花公園の一部分 ずーーっと前は 万葉植物園で それぞれに万葉集の歌が紹介してあったのです。

つぎね(ヒトリシズカ) ササユリ カタクリ など 花は今でもあるけど 静かに(笑)紹介してあります。

 

ユキワリイチゲ つぼみです。

 

漢字では 【雪割一華】 なんと美しい名前   キンポウゲ科 イチリンソウ属 (標識がありました。)

 

開いたら・・・・ユキワリイチゲです。 名前が似合います。

 

セリバオウレン 漢字では 芹葉黄連

 

福寿草です。

 

そして 今回、目標のセツブンソウ 見落として帰りたくないから 大きなカメラを持った方に聞いて 戻って見つけました。

前回ご紹介しています。節分草です。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福地山麓花公園のそばの蕎麦屋 江(ごう)さん。定食は お蕎麦の種類とデザートは好みで選べます。

前菜と 茶粥 蕎麦粥 です。ままごとみたいで女子は好きですよ。(昔乙女も)

 

お蕎麦 18日とっても暖かい日だったから 冷たいお蕎麦にしました おろし大根

蕎麦は ご覧のように 少し硬め 美味しかったですね~ 

 

蕎麦湯 お汁を残さなくても 出し汁は持ってきてくださいます。 デザートは 友人は 蕎麦がき 私はぜんざい これがまた お餅や団子と違って ねっとりしてあっさりして(笑) 最高でした。

 

 

ここは福知山のふもと 高取焼の窯元がいくつかあります。 だから器もそれぞれに 趣があります。

 

この日の用件は 友人と、その姪っ子ちゃんとの旅行の打ち合わせ お蕎麦定食 1,700円 

福知山の麓だったから 花公園に行きたいと主張して、この後行きました。

 

花公園は 次回も記事が続きますが セツブンソウが 今、見ごろだから ご紹介します。

見つけやすいように 又 保護のため? 石で囲んであります。

 

セツブンソウ(節分草) キンポウゲ科 セツブンソウ属 花の大きさは2㎝ 高さも2~3㎝

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




涅槃会の法会に行ったワケではありませんが 町内の大願寺さん(浄土宗)に、お邪魔しました。 初めてです。

涅槃のイラスト(❔) ご住職はご不在で このお話を聴けませんでした。涅槃像は去年 法隆寺五重塔の特別展で拝観しました。 

 

今日2月19日は 一昨年の暮れに 94歳で施設で亡くなった友人の誕生日 です。彼女は八幡東区の明専寺に眠っていますが (明専寺の)ご住職の娘さんの嫁ぎ先が 大願寺さんだと 以前から お話を伺っていました。

 

涅槃画の意味は 浄土宗の友人から教えて貰いましたが また大願寺をお訪ねしたいです。

 

本堂です。 私は右側の庫裏から 入らせて頂き 明専寺の娘さんである奥様に お会いして お茶を頂きながらおはなししました。

 

お庭です。因みに お釈迦様の入滅は2月15日(旧暦)  だから・・・なんですね。

   願わくは花の下にて春死なむその如月の望月のころ (西行法師)

 

鐘楼と 右端 山門です。

 

山門まで下がって 本堂を見た所です。

 

御門から出たらこのお言葉  思い立ったが吉日 思案だけでは 何も生まない 

なるほど 何年も前から明専寺のご住職とお話していたのに 思い立って お参りしてよかったです。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




白野江植物公園 もう4回目の記事(笑)最終です。 入ってすぐ 少し古い民家の無料休憩所に入ってみます。

入口の立ち雛 植物公園ですから 水仙が添えられてました。

 

なぜ入りたいかと言えば お部屋から見たお庭に石橋があるのを知っているからです。

 

後ろにちょっと変わった 御殿(❔)があります。 お花は菜の花です。

 

私は三人官女が好きなのですが・・・ご存じですか? 3人の内 1人は既婚者で、指導係なのです。

お召し物も違うし 眉毛もありません。 若松人形館で教わりました。鉄漿(おはぐろ)もしてましたよ。

 

こんなのも展示してありました。 七五三の3歳女児が着てますね。 被布(ひふ) 男児用も被布というのでしょうか・・水干かな?

 

ウフフ 可愛いですね。 よそで見たとき ぶす雛さま って書いてありましたよ。 ここではないです。

 

これは小鬼かな?

 

これは面白かったです。 樹木の漢字 象形文字かな?  白野江植物公園には友人2人と 3人で、2月4日のことでした。6,057歩 歩きました。

 

昨日16日から確定申告受付がはじまりました。 早速行きました。去年3月まで勤めていたから源泉所得税の還付です。係りの方から 褒められました。 半世紀以上も 事務員してましたからね。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日ご紹介する2冊の本  メインテーマではないけど 背景(❔) にがあります。

まずご紹介するのは 【アンと愛情】 坂木 司 著 光文社文庫 です。

 

色んな和菓子が出てきて それぞれの物語に引き込まれます。 今度旅行する時には 地元の和菓子屋さんに寄ってみたいと思いましたよ。

 

坂木司さん 初めて読む作家です。 1969年生まれ 多くの作品があるのですね。 そのタイトルがなかなかユニーク(笑)

 

次にご紹介するのは 【エンジェルフライト】国際霊柩送還士  佐々涼子著 集英社文庫

旅は旅でも 飛行機に乗っているのは遺体です。読み始めたのが夜で 1ページ読んで 怖くなりやめました。 

その後、数日して帯の文言・・・魂も祖国へ送り届ける・・・を見てまた読み始めました。そんなお仕事があることも知らなかった。

 

 

ノンフィクションで全部実名 哀しみの帰国風景を思い浮かべ そんな時 そばに居られたんだと知りました。

 

著者の佐々涼子さん 取材も大変だったと思います。 読むだけでドキドキしたから・・・。

                     

ウオーキングの途中 芦屋中学校のグラウンドの横を通ったら 大きな横断幕(❔)が ありました。

第96回 選抜高等学校野球大会 甲子園出場 東海大学付属福岡高等学校 

芦屋中学校野球部出身 佐藤翔斗 君   

翔斗君 がんばれ~ 


コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冬牡丹とバイカオーレンをご紹介した白野江植物公園には 他にもいろんな木の花や草花が咲いています。

蠟梅(ロウバイ)と紅梅が お互いを引き立てているようです。

 

福寿草です。ボケてますが 近づけないんです。(笑)

 

 

別の場所にもありました。

 

日本スイセン って書いてあります。 水仙・・・漢字のほうが感じがいい・・・

 

木の枝が 休んでいる竜にみえました。

 

カンアヤメ  私もベランダで育てていましたが 去年の夏の異常な暑さで 枯らしてしまいました。

 

展望台は一番上まで行く間に数ヶ所あります。 関門海峡の向こう 真ん中に見える島は 山口県小野田

ジカ目では 右のほうに姫島が見えました。 私はこの展望台まで 友人達は上まで行って 国東半島が見えたと言ってました。

 

下に降りると 花壇があります。へ~ チューリップは 冬 や 寒 ではなく アイス か~

 

アイスチューリップ   フラッシュポイント という品種です。

 

そして このショッキングピンクは ダブルプリンセス です。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




白野江植物公園の続きです。ガイドさんと一緒に散歩します。右の建物は、古民家で無料休憩所です。

 

歩きながら観る牡丹園です。まるで花道ですね~  ところで皆さん 冬牡丹と 寒牡丹の違い 御存じですか?

 

ガイドさんの説明  冬牡丹は 本当は時季でないけれど 種を冷凍保存の後 鉢植えにする。そして冬に鉢のまま移動 地面には 鉢が見えないように薦をかぶせてあります。萎れたら入れ替えるそうですよ。因みに寒牡丹は そのままで冬に咲くのが 寒牡丹だそうです。

ということで これは冬牡丹です。 バニラアイス のようです。

 

左は子福桜 右は紅梅 下は、蛍光色のように鮮やかな黄色の菜の花と きれいでした。 子福桜は 1個の花から3個のサクランボができることから 子福 というそうです。少し花が咲いています。

 

 

小径に入ると少し斜面 境界からは入れませんが・・・ バイカオウレン です。 一つ前の朝ドラ らんまん あの時 万太郎のお母様が好きだったお花 ということで紹介されました。

 

とっても小さい花です。1円玉くらいかな? バイカオウレン 漢字で書くと【梅花黄蓮】

梅の花に似ているからですね。 

 

前ばかり見てたら見つからない  こんなふうに 小石くらいの大きさです。 

 

NHK 高知放送局のホームページです

牧野富太郎博士写生のバイカオウレンの絵もありますから よかったらご覧くださいね。

 

 

花びらのように見える白い部分はガクで、黄色のコップ状の形をしたのが花びらです。
※ガク→花の一番外側にあって花冠(花弁)をかこむ部分。
開花期は12月~2月ごろです。 (上記NHK高知放送局のホームページより)

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ