佐賀県でダムの工事が進んでいます。国土交通省九州地方整備局 嘉瀬川ダムです。正ダム・副ダムの工事をしています。
ここにまた石橋が沈んでしまいます。。
写真の青い線がダムの水位・・・・だから 撮っている私の足元も・・・・
今見えているところ全部が やがてダムの底です。

探しているのは「鷹ノ羽橋」 工事関係者以外立ち入り禁止って書いてあるけど車は置いて強行突破。(連れは妹)
でもお盆なのに(16日)監督さんがきて制止される。 でも・・・帰れません。石橋を見たいと懇願。
もう、せき切ってあって見えないそうです。 石橋はありますか って聞くと あるって。。 何度も頼むけど 自分の権限じゃできないって。。。
でもちょっとこっちへって招いてくれて説明してくださった。 上の写真の水位も、その時聞きました。
下の写真の1番奥に見えているのが “銀河大橋”でそこまでの間、数カ所せききられ、確かにみえない。

監督さんは下流の夫婦岩を指し これは有名なものですが沈みますって。そうなんですね。宝ものはそれぞれ違う。
あぁ。。。ダムは要るの? とわけのわからないことを口走る私。。。。
湖底に沈むものの現地見学会はないか きくと 国土交通省に聞いて下さいって。

国交省に聞きました。武雄川事務所 ダム現場と聞きましたがないそうです。
見学者に説明して欲しいとかがあれば行きます。って。。やっぱりあるんだ。。
企画の係りの方に、見学希望の旨を伝えると 富士町に聞いて下さいということでした。
富士町にも聞きました。 町として予定はなく業者さんに聞いて下さいとのこと。いずれにしても個人じゃ無理ですね。
最終的に水が入って沈む時期をきいたら(国交省) 来年の10月頃とのこと。
他にもこの近くに二つの石橋があります。。それらの運命については・・つづきます。
工事現場内に入ってはいけないと 制止したうえで、そこから事情を説明して下さったのは 西松建設さんでした。お詫びとお礼を申し上げます。