モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



今日はモモが死んでしまった日です。4年たったね。
前の車は6年乗ったからモモも知っています。
今度のは知りません。販売店に頂きました。
モモにあげるよ。




コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )





献血100回功労賞の記念品がまたまた届きました。今度は芦屋町
からです。しかも段々大きくなります。最初は日赤で・・ガラスの杯 
次は金色のビアグラス・・・・今度は木綿の毛布ですよ。





コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




昨日会社への往き道にグリーンパークを通りました。
コスモスが揺れていました。最近途中でほかの事をするとそれまで何
をしていたか忘れるので(危ない危ない)遅刻しないために 車の中か
ら撮りました。




私は大体10時頃出勤して4時ごろ帰るんですが 昨日はちょっとした時間
の約束ミスで(言っときますがウチじゃなく)帰るときは暗かったです。
お彼岸過ぎってホントに急に日が短くなりますね。

イチジクを頂いて帰りました。父の好物で、必ず言う決まり文句がありました。
「イチジクは滋養があるけ・・・(あるから)」
父が亡くなった後 私がイチジクをみると必ず言う決まり文句・・・
「父の口癖でした・・・・。」という父の話。

お仏壇にお供えしました。勿論モモの方にも。




コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




昨日の記事のフルーツ村ですが、台風13号で落下した林檎や梨が山積みして
ありました。特に林檎は売り物にならずジャムなどにされるという事でした。
行く道で耳がつまった感じがしたので大分高いところだったんですね。
帰り道・・・こちらも台風の影響でしょうか

「下益潜り橋」です。半分はコンクリートで半分は木です。
(奥のほうが木、手前のほうがコンクリート)




下の写真は残念ながら逆から撮っていて 流されたのは勿論木の方です。



ところで工事の遅れたドールハウス「桃屋」ですが 5週分追いつきました。
でも新しいのが1週来てますので 分母が変わり 5/8です。
まあ半分以上きました・・・。急いだので今朝のような地震があると
危ないかもしれません。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昨日はお天気がよかったので遠賀川を遡上しました。橋の名前はほとんど分かるし
川堰や聖牛、漁礁などの構造物が気になり、よそ見運転しそうになります。あちこち
に彼岸花が咲いているんですが、ちょっと遅いかな・・・という感じでした。
蛇を見ました。轢きたくないので蛇行しました。バックミラーで見ると轢いてなく
私の後の車も蛇行・・・ 蛇と合わせて"三者が蛇行"です。
因みに私は蛇よりも あお○、毛○が嫌いなんです。

ブログ友達のたてさんがご紹介されている嘉麻市の宮小路フルーツ村に行きました。
といっても狩ったんじゃなく買ったんですが・・・・
天候のせいで、りんごはいまいち色付きが悪く桃くらいの色でしたが、樹になっている
りんごを見たのは初めてです。
実家には桃の樹がありましたが私の○嫌いのため父が切ってくれました。
びわの樹がありましたが「花が咲かんで悪いらしいよ」というとこれも・・。
柿と夏みかんはずっとありました。でもりんごを見たのは初めてですね。

  

梨は"豊水"で試食したらとても水分が多く甘かったので買って帰りました。



フルーツ村の少し先に、これも"たてさん"おすすめの「ジャンボヨーク」に行きました。
ピリ辛ソーセージが美味しかったです。勿論買いましたよ。

  



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




拉致被害者 蓮池 薫さん の実兄 蓮池 透さん の講演を聴きに行きま
した。テレビで見るのと違って小柄な方で、感情をあまりださずに淡々と語
られました。
弟さんがご夫婦だけで帰国され子供さんを北朝鮮に残した状態で、親をとる
か子供をとるか究極の選択をしなければならなかった苦悩を話され、会場は
水を打ったようにシーンとしていました。
最終的に決断したのは生まれ故郷に帰りご家族、同級生やお友達に会ってか
らだそうです。故郷というのは力があるんですね。
でも帰国された後は お母様が ニコニコしていると他の拉致被害者に申し
訳ないと思わないか・・ションボリしていると嬉しくないのかといわれ、ど
うしていたらいいのか分からなかった・・・といわれた時 同情とともに、
私はこういうふうに誰かにしていないだろうかと思ったりしました。

24年間 お気の毒としか言いようがありませんがどうぞこれから先を楽しん
でいただきたいと願わずにはいられません。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

昨日はわが芦屋町で、昼間ロードレースがあってました。6階から撮ってい
ます。1位は通り過ぎてしまい、2位グループです。








コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )





はらわたを
引ずり出して浄めたき
想いに赤し
ひがんまんじゅしゃげ

        坪野哲久

勿論自分の腸です。
できれば脳の方が・・・

   

あの~ どなたも
お分かりだと思いますが
写真は借り物です。
  今日の一首

      
       今日はお彼岸の中日で姉がおはぎをつくってくれました。







コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




昨日 彼岸参りに見えたご住職がお手洗いの流れる水をずっと見届けながら
(お寺は簡易水洗)日本に着いた外国人はこれを見たらびっくりするらしい
よといわれました。24時間テレビなど見ていても泥水のようなのを,飲み水
にして胸が痛くなりますよね。

友達とドライブに行って時々隣り合わせのお手洗いに入ります。(映画館でも)
その友は必ず先に水を流します。音が聞こえないためです。この頃はスイッチ
を入れると音が出るのもありますが、それって水を使ってほしくないからです。
私は使用前は絶対に流しません。友は私のことをお行儀が悪いと思っているで
しょう。私は友に注意する事ができません。
それはエチケットに関しての、見解の相違で仕方がありません。

私は水を無駄にしてはいけないと思います。全く流すだけですよ。ちょっと
嫌われてしまうかもしれませんが、中高年の主張でした。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




台風の日に注文したDVDが昨夜とどきました。
VHSで何度もみているんですが、今日観るとやっぱり綺麗ですね。
多分50年以上前の映画ですから「日曜洋画劇場」の時も
ちらついたんですがほとんど気にならないくらい・・・よかったです。

今日はお彼岸で、智鏡先生(尼僧様)に来ていただきました。
団子を作ってモモにもお供えしました。
        モモは黄粉が大好きでしたから。

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




むか~し とっても不思議に思っている事がありました。20歳くらい年上の方
が,私の思い出話と一緒によく若い時の話や子供の時の話しをされるんです。
私には5年位前の話ですが 彼女は大昔なのに何故だ?と思っていました。
最近分かりました。
その頃の私には20年前の思い出がなかったし(18,9歳の頃)
今の私は去年の事も50年前の事も思い出という事で同じなんだ。

いろんな事を思い出しながらドールハウス1回分を作りました。

  ひさしの材料です。

  内側 です。色を塗りました。

 薄い板に色をつけて小さく切って庇におよそ250枚

貼り付けています。コケラ葺きです。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ