モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



かねてから工事中だった芦屋橋が完成し 今日記念式典があります。全面開通は11月中旬の予定です。このあと青文字は広報あしや より

写真は2週間前 やっと誰も(作業の方)いない時に行き合わせましたので撮りました。

【歩道】 歩行者の安全を守るため、歩道と自転車道を分離

【照明】 歴史を感じさせるデザイン。歩行者の安全対策のための照明も付いています





親柱の丸い所 芦屋釜って書いてある きっと鋳物の飾りがつくよね。 勘が当たった―(芦屋町民なら誰でもわかる)

【親柱】 灰御影石を使用し、中央には芦屋釜の里の鋳物師が制作した芦屋釜のレリーフを設置

【高欄】 遠賀川との調和を考え 波型をイメージしたデザイン



 
【防護柵】車から歩行者、自転車利用者を守ります 

橋長 242m 車道の幅員7.5m 歩道が両側にそれぞれ4.25m 歩道の途中にテラス4カ所

波懸大橋をバックに沈む夕日を眺められます。この写真の夕日の方向が(右)波懸大橋そして海です。




そして3日前の夕方 まだ工事は急ピッチで頑張っています。信号が赤になるように速度調整して走り信号停車のフロントガラス越し。





高欄です。 親柱の芦屋釜もまだでした。





そして昨日の夕方です。。信号停車に調整してフロントガラス越しに撮っています。芦屋釜が入っています。私が待っていた芦屋港の石碑かな?



仮橋を渡りながら 記念式典の準備ですね テントです。雨が降らなかったらいいですね。






西部航空音楽隊先導の渡り初め ほか 色んなイベント があります。。 細かく書ききれません。とりあえず 11時頃までにお越し下さーい。




今回はお知らせのため コメント欄を閉じています。また明日お会い出来たら嬉しいです。




追加 

親柱です。。芦屋釜の里の鋳物師が造りました。式典に行かないつもりでUPしましたが行きましたから その模様を明日UPします。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




筑後川の土手のすぐ下と思ってたけど違いました。水車が黒かったと思ったけど違いました。昔 行ったんですが・・・




ご案内しますね。 三連水車が見えました。 カンナが咲いています。




上の写真の右側から歩いて行きます。三連水車の前に来ました。カンナは向こう側に。。




今度はコスモス 黄金色の田圃と水車とコスモス・・・




橋を渡ります。渡る時に右側を観ると柳とコスモスが一緒にゆれていました。(水車は橋を渡る時左に見て)




対岸から 三連水車に・・・・ どっちが主役かな? 水車とコスモス




あぁ だいぶ歩いた。。二連水車に向かって歩きながら振り返ったところです。





二連水車には 琉球朝顔? かな?




地域の方が川のお掃除や花の世話をしてるんでしょうね。。夏は水遣りが大変だったでしょう。




よそんちに車を停めていたんですが 車に戻ったら笑顔の家主さんがいます。「畑が立派ですね。」と声をかけ、ひとしきり野菜作りの話。

では・・・とご挨拶したら・・・多分 私が欲しそうにしていたのかも・・・春菊をダダダダ―っとたくさん抜いて下さいました。

家庭用でも4人分 料理屋さんなら 8人分くらいのお浸しです。。





無断駐車したのにたくさんのお話が出来て お土産まで頂き 水車が動いてなかった残念さを相殺しても余りあるくらい楽しかったです。 

コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




んん~ 失敗した。。。。

生協カタログで寄せ植えセットを買いました。3月の誕生日くらいに咲きますように。 と オキザリスとムスカリ。。

このまま植えます。紙パックは溶けて土になります。冬のために落ち葉を置くように書いてあったから置いていたけどもう芽がでてる。

球根を植えて1週間で蕾が付いて 翌日は初花が咲きました。 6日 ムスカリも芽がのびてます。




変だと思って説明書を読むと チューリップ は寒い冬を通らないと芽がでないからセットのまま冷蔵庫で保管だって・・・

ドンマイドンマイ 他をおきざりにして一人咲いた オキザリス です。 (セットで780円)





これも んん~ いまいち。。。。 

お友達のKEIさんに頂いたショウキズイセン(鍾馗水仙)です。ヒガンバナ科とのことですが頂いたのが彼岸過ぎだし来年かなと思ってました。

6日に植えたら 9日には蕾。 それが開いて・・・なんと植えて10日で花が咲きました。・・・身長は伸びないまま。




3個咲いた所で。。。と思ったらあっという間に咲き そして弱って行きました。KEIさんによると球根を掘り出したのが開花の直前で遅かったそうです。

ドンマイドンマイ 来年がある・・・ 予告編を見せてくれてありがとね。




オクラは9月で46個目まで御披露しました。。(1個数え間違いのため)その後の収穫です。



何だか様子がみすぼらしくなったから そろそろ後進!に場所を譲りましょうか。。

収穫したのは全部で76個 まだ明日収穫できそうなのや明後日・・・花も咲いています。親孝行してくれてありがとね。




もうすっかりベテラン!になった“仁さんワケギ”です。1ヶ月ずらして植えた方も順調です。食べ方と言えば相変わらず ぐるぐるです。酢味噌も自分で造った梅味噌です。




 咲いては枯れ また咲くランタナ・・枝を切りました。 また来年。ありがとね。

長い暑い夏から 急に寒くなりました。風邪をひかれませんように・・・

コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )




niemonさんの南関の地図に“はんじゃくみの目鑑橋”が登場しました。いつか熊本方面に行く時にとマップコードをメモしていました。

ドライブ途中の道ですが、米どころなんですね。掛け干ししてあります。こんな景色は大好きです。




道路反対側です。私の住む町は田舎ですが農業地域は少しと 漁業が少し。。海沿いですから こんな景色は観られません。




だから 日本昔話のようなこの景色を観ると感動します。。




こちらは蕎麦畑ですね。中旬頃の事で花盛り・・・目の位置を低くすると霞みのようでした。




南関の石橋 訪ねてみました。色んなことを忘れていきますが石橋の前に来たら分かります。楮原(かごはら)橋です。

楮原は地名ですから 正式な橋名が判明して訂正されたんですね。 以前の記事です。




楮原(かごはら)橋 あらため“はんじゃくみの目鑑橋”をご紹介します。



石橋はついでに寄ったもので、友人と柳川に向かいます。御花といえばご存知の方も多いと思いますが松濤館の方 同じ御花ですが集景亭さんでランチ。



壁際全部硝子戸になっていて御庭に出られます。



でも地続きの松濤園は見えるけど行かれません。入場料が要ります。前に行ったから今回は入っていません。



玄関側は水郷柳川のクリークです。少し見ていたらどんこ舟が来ました。少し寒くなっておこたが入る頃乗ってみたいなぁ~




気の置けない友人と ふらりふらり じゃないですね ブッブーのドライブでした。。秋は楽しみです。


コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




驫木宿から近い距離に 中原宿があります。。ここは宿場の入り口ですが道路幅以外は旧街道を思わせるものはありませんでした。




こんな分かれ道に小さな祠などあると嬉しいです。街道によくある恵比寿像ではありませんでした。子供を抱いた観音様のようでした。




立て札がありました。驫木宿と神埼宿の間の小規模な宿場であったこと、宿場に泊まった記録 洋画家司馬江漢 天明8年(1788)・ 伊能忠敬(1812)吉田松陰(1850)等、それからそこの並びの商家の屋号など。




その中の1軒の旅籠 「岡崎屋」です。 中原驛岡崎屋御定宿 と書いた透かし彫りが二階の手摺にあります。




透かし彫りが わかるかな? 右から左へ・・・中原驛岡崎屋御定 (宿)は戸袋で見えません。 




おぁ~ なつかしい・・・こんな看板 覚えています カクイわた とか オロナミンC とか。。




祇園社の前の立て札 中原水道・・・鍋島藩家臣 成富兵庫茂安公が造った用水路の説明 やはり治水、利水は1番大切ですからね。

神様と言われたそうです。加藤清正公のような人 どの藩でもそんなひとがいたんですね。





もうひとつ この立て札で びっくりしました。 明治18年8月の大火で全80戸のうち74戸を焼失したそうです。町並みが残ってないのは当たり前でした。


ここまで鳥栖市の宿場をご紹介しました。 同じような記事ですから 今日までコメント欄を閉じています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




田代宿から驫木宿への道です。ここは近い。先を急ごう・・(あくまでも仮想ですよ。)なかなか風情のある民家です。




長崎街道 左 田代宿へ 右 驫木宿へ の標柱です。古い民家と高層マンションの間を歩くと やがて驫木宿に着きました。





驫木宿は鍋島藩の東端に位置する国境の宿場です。もう語り部さんは現れそうにないから いつもの河島悦子さんの街道地図で探します。

最初は姿見の池・・・・菅原道真公の史跡です。姿を観る池は無く 跡地でした。



私 街道よりも石橋の匂いがして鳥居につられて脇道へ。。。そこが日子神社で長崎街道の案内板がありました。

もちろん石橋も。。。そして入口は制札場跡地でした。制札場(高札場)は、幕府や藩の命令、知らせなどを立てた場所です。




石橋があってなんか得したなぁ~ 私って勘がいいなぁ~ でも自慢するのもここまで・・・



帰ってniemonさんのデータをみると 計上されており その上藤棚のところにもあるんです。私の写真に藤棚が空しく写ってます。

私 飛行機雲を観ていて下は見ていませんから・・・




ここは御茶屋です。。ここで休憩したんだな―。




番所跡が見つからないから洗車中の方に聞くと数メートル先の曲がり角にありました。この家の広い屋敷は当時は池だったそうです。



長崎街道 驫木宿をご紹介しました。前記事の田代宿と同じ鳥栖(とす)市のためコメント欄を閉じています。次は中原宿です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月の特養ホーム音楽会です。紙芝居(Hさん)「しょいくらべ」です。図書館から借りるんですが子供用だけじゃなくお年寄り用のものもあるんですねー。




今回はサックスの三嶋さんはお休みで、ピアノはいつもの かおりさん。 唱歌はピアノで 流行歌が電子オルガンです。

私達のコカリナはソプラノとバリトンで「里の秋」をハモリましたよ。他に「旅愁」その他・・・




終わったあと妹と姉と3人でランチ イカ丼セット・・ 枠内は 茶碗蒸しと せいろ蒸しのシューマイ の 蓋をとった所。 

サラダ コーヒーは自由(セルフ)です。これが美味しくてお代わりしました。お値段1050円です。




上のランチ・・・・マリンテラス(国民宿舎)の向かい側 かねやすさんです。窓からの眺めだけで200円分位あります。




同級生との「あしや会」は 行事が重なって10月は欠席しました。 そしてもう一つの月例会は 四姉妹のカード会。

マサメのおこわです。里芋の煮つけなど これはやっぱり最高に美味しかったんですが装い方が悪かった。。。(セルフ!)




妹んちの孫 長崎の野球少年 T君(中2)です。野球部なんですが 駅伝選手に選ばれて頑張りました。

校長先生が出されている“横尾中だより”です。先日こっちの姪の子供たちの記事をUPしたら 野球少年の母親が自分とこも・・・って言ってましたから。

掲載していた写真(校長先生の新聞)は 全選手の実名写真が入っています。24時間過ぎましたので自主規制で 削除しました。悪しからずご了承ください。

裏はT君の写真を集めて これも学校からプリントアウトしプレゼントされたそうです。 いいですよね。マラソンって撮りにくいでしょ。




長崎市立横尾中学 駅伝選手の皆さん 男女ともよく頑張りましたねー。金メダルをあげますよ。


ゼッケン28-3 28校目の三区走者ってことかな? 少なくとも28チームいるんですね。T君は区間2位だそうです。 よく頑張ったねー。。


追記

コメント1号のdanteは この子の母親です。 全部で38チームだと自慢しています。 拍手増やします。


コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




今年の夏はあまりにも暑過ぎて歩けませんでした。仮想といえども宿場は歩いてますからね。田代宿からは佐賀県です。

久々の街道・・・最初に先ず地図から 八坂神社を選びました。ここに車を停めて・・・・枠内は扁額です。



イヌマキの樹は樹齢 250年と260年 後ろの住宅から観て高さが分かるでしょ。楠は推定樹齢600年 
高さなど・・・佐賀県の名木古木の登録番号がありましたが調べていません。すごーく高くて 楠はすごーく大きかった。。。




神社前の通りで道を聞いた所、幸運にも街道の研究家!でした。ウフフ♪いつもいい所でいい人に会うんですよ。

地図に載ってないえびす像とか史跡を聞きました。追分石です。 左 こくら はかた道   右 ひこ山へ と彫ってあります。。



JAの施設駐車場内に恵比寿様がありました。いいわけですが逆光で・・・・



代官所通用門です。 このあとまた八坂神社まで戻って次に行きます。



旧対馬藩田代領代官所跡地の石碑があるのみ。江戸時代 鳥栖市の東半分は対馬藩の領地(飛地)でした。

ここの恵比寿様ははっきりご覧いただけると思います。代官所跡地は今は田代小学校です。




ウロウロしていると前出のナイトが再び登場、また会えるだろうと思って と仰ってご自宅からチラシをもってきてくださいました。




①東明館跡地入口 ② 東明館跡地 広い駐車場でした。 東明館は藩の学問所かな?

そこから暫く歩くと ③問屋場跡と④高札所跡があり街道はそこから曲がります。



街道はこう言う風にポイントを押さえながら歩きますが田代宿は整備されていました。久光製薬といっても分からない方でもサロンパスはご存知ですよね。

そのサロンパスの町です。。 こんな街道の名残のあるお屋敷もあります。




田代宿の追分石  右 さか 左 くるめ  ふぅ~石は硬いけどその上ガードが固くて写真も撮れませんでした。背景は本陣跡です。



長崎街道まつりのチラシは去年のものです。今年は10月24日だそうです。お寺でお抹茶を頂いたり街道を歩いたり・・・

お出かけになりませんか? JR田代駅から歩ける距離です。次の宿場・・・驫木宿まで1里くらいです。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




団地内にフェニックスの樹があります。南側に3本 北側に3本 その3本の真ん中です。実がなってます。




少しアップします。 初めて見たんです。 何かいいことありそうな・・・ 






夕方 虹です。いいことありそっ  立っただけですが、山が歯を見せて笑って! まるでトトロのようでしょう?




翌日の朝日です。後ろは皿倉山ですが その右下 カラスの所が トトロの山です。




掃除機が壊れたから ヤマダ電機に買いに行ったらホークス応援セールでとっても安かった。古いのは燃えないゴミかな? 


そしたら帰り道 家まで3分の所に家電無料回収の旗、今までなかった・・・移動するんですね。早速持っていきました。




やっぱり いいことがあった。。。






コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




今日はランチの みせびらかし記事です。。。

勤務先の決算期は7月で 申告書の提出期限は9月30日  私にとって10月はまったり月です。

美味しいランチをごちそうになりました。 三段のオードブル 柿の葉寿司 春菊の和えもの アナゴのなんとか巻き など。。




お刺身 パイシート包のシチュー 鍋(松茸もあった) この魚料理(春菊のソース)、覚えていたのに忘れてしまいました。




小フグ その他てんぷら 松茸ごはん 別腹のデザートは沖縄黒糖プリンとお芋のケーキ




写真が暗かったと思いますが お部屋が通路より1段低くて ちょっと暗いんです。玄関です。小倉の“一椿”チェーン店です。





慰労会は全社員用の日帰りバスハイクもありました。行き先が大分だったし、ぶどう狩りは虫がいそうだし、アフリカンサファリは行きたかったけど・・・不参加でした。

お土産の 大きなぶどうと 今はやりの 食べるラー油です。。




今日は 自慢話でしたから コメント欄を閉じています。。 いいなー 美味しそう・・・のお声はしっかり受けとめました。。ありがとうございます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ