モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



お正月は すごい人出だったようですが これは 12月3日 もう一ヶ月も前のことです。大きな鳥居があります。友人2人と・・・

 

鳥居を潜って少し進むと 流鏑馬の時に走る馬場があります。

 

毎年 8月1日に催されるようで 一昨年(2023年)妹と バスツアーで行きました。まだ本番じゃなく 顔見世? です。

 

楼門 工事中で完成図の写真です。

 

本殿も 壱之御殿 弐之御殿  参之御殿 とありますが 3番目だけ開いていました。

 

参之御殿の隣にある御神木の大楠 高さ約30メートル、幹まわり約5メートルの風格ある樹齢800年の御神木です。

 

12月3日は 紅葉がとても美しかったです。 先に見えているのは 呉橋です。

 

今回は先まで行かなかったけど 呉橋は 古い記事からご紹介しますね。

 

私は ちょうど御朱印帳がいっぱいになったので 宇佐神宮で求めて 御朱印を頂きました。

その間に 友人2人とはぐれて こうなったら 石橋探訪をしました。

 

宇佐神宮絵馬殿北小橋です。

宇佐神宮絵馬殿前橋です。

 

宇佐神宮菱形池南橋です。 まだ先にもあるのですが行かれませんでした。。

迷子のふりをしたって スマホがありますからね・・・ 宇佐神宮は予定になかったので 先を急いでいます。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先にご紹介した 圓城寺門も この鳥谷崎神社(とやがさき神社)も 花巻城内なんですよ。

 

2016年10月に「希望郷いわて国体」があった後 障がい者の「希望郷いわて大会」がありました。

その時 息子さんの応援に行くご夫婦と一緒に行って 1日自由時間を謳歌していたのですが時間が無くお参りだけしていました。

 

暗くて観難いでしょうが 向拝の龍と木鼻の狛犬 ・・・・鈴の後ろです。

 

境内に神社が見えますが 今回も時間がないのです。 又の宿題に写真だけ残します。

 

そして・・・・宮沢賢治さんの歌碑です。

年譜によれば、賢治は死の前日の昭和8年9月20日、父政次郎も最悪の場合を考えざるを得なくなり、親鸞や日蓮の往生観を語りあったという。そのあと賢治は短歌二首を半紙に墨書した。そのうちの一首 羅須地人協会の掛け軸も 絶筆短歌2首のうちの この歌でしたね。

🌾🌾🌾 方十里 稗貫のみかも  稲熟れて み祭三日  そらはれわたる

 

そして 何が見えていたのでしょうか この景色です。薬師岳は写っているのでしょうか・・・

 

この後来られないかもしれないので 鳥谷崎神社の御朱印を頂きました。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昨日更新しましたが 御朱印を忘れていたので 追加します。糸島市 櫻井神社 櫻井大神宮 です。

 

 

そして お参りした時の期間中限定の 花手水(はなちょうず) 櫻井神社の手水です。

 

 

終わってしまったチラシでごめんなさい。

 

限定の御朱印です。

 

綺麗なチラシやパンフレットを頂いたとき 私は文庫本のブックカバーにします。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




糸島、櫻井神社です。鳥居の先に石橋が見えます。自治会高齢者のバスハイクですから 観光バスのガイドさんは 「橋の階段が急ですから 脇の道を通ってください」 と言われましたが みんな 橋を渡っています。 もちろん私も・・・

 

側面から見ると こんな形です。鯉が跳ねたのですが 写っていませんでした。

 

鐘楼門です。鳥居との間に 狛犬さんもあります。ちらっと見える酒樽には 前回ご紹介した杉能舎さんのマークが見えます。 

 

この一番奥が本殿で 隣に岩の中に【岩戸宮】があります。 岩戸開きの7月2日にお参りしたことがあります。・

 

この鳥居からは 櫻井大神宮になります。鳥居は 伊勢神宮の式年遷宮で撤去された鳥居を移築してあります。

何人もの仲間が 階段を上りましたが 私は今回は 骨折治療中だし 手摺もないから上りませんでした。

 

以前 上まで行った時の写真です。拝殿 中殿 本殿 と続いています。写真は拝殿と 中殿です。 それぞれ奥の本殿まで見えています。

いつもお掃除をされているという 地元の氏子さんのお話しで興味深かったのは 鳥居から本殿まで 小石が敷き詰めてあるんですが 石返しと言って石をひっくり返すそうです。 

 

そして・・・・本殿です。 小さいけどさすがに格式があります。。

 

 

櫻井神社は 伊勢神宮に倣っているのですから 二見が浦もあります。 夫婦岩の注連縄 かけ換えの行事もありますよ。車窓から撮っています。

 

そして ツアーの最後 色んな種類のブランコや、滑り台があります。

 

 

ん? 大きなクジラが 口を開けています。 あららワンちゃんが・・・ 本物です。 飼い主さんたちが 待てをさせて2秒後には 走り出てきました。(笑)

  

 

帰りのバスでは恒例のビンゴ いつも びりですが 今回は 後ろに何名か いて ひざ掛けがあたりました。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岡湊神社は往復2,000歩くらいだから ちょうどいい距離 よくお参りします。10月5日です。

 

山笠の山車が見えました。 おくんちは近いけれど 山笠はひかないはず・・・

 

少し近づいて 写真撮っていいか聞くと いいですよと若者たち。奥にも1基?あります。

 

後で 宮司さんにお会いしたので 伺ったら 夏に使ったのを清掃整備されていたのでした。

 

還暦の記念植樹の なんじゃもんじゃ 18年も経っているのに ひょろひょろです。

来年は雪のようにたくさん花を咲かせてくれますように・・・

 

 

写真を撮りに 2回目に行った時に 宮司さんにお会いしました。 なんじゃもんじゃの写真を撮るために奥に入れせて頂きました。ささやかなご寄付をして お神酒などを授かりました。

 

この写真は以前撮ったものです。 

一番手前の灯篭は昭和36年中学卒業の私達の還暦記念に奉納したものです。

 

御朱印です。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




薦神社(こも神社)入口は 数ヶ所ありました。さんざん呉橋は見ているんですが、ここから入るために一旦 鳥居の外に出て 入り直しました。 狛犬さんがあって鳥居があってそこにすぐ呉橋があるってなかなかでしょう?

今までのご紹介では】呉橋の左側に、 アーチの石橋がありましたが ここから入ると 右側になります。

 

 

すぐ近くに 石の桁橋もありました。 草が生い茂って 下はよく見えませんでした。

 

御神木のクスノキ 大きすぎて全容が撮れない・・・ 大きな鳥居の隣にあります。大きさも樹齢も書いてありませんでした、

 

読めないでしょうが・・・その場で読みました。 2回目でしたが 3回目があるかどうかわからない。見落としたところがないようにみました。

 

神さまの足跡 友人と二人で 「あそこやね❣」って・・・ でも写真ではよくわからない・・・・

 

 

薦神社は ご神体が池で・・・・ だから池が 内宮 社殿が外宮 そうご紹介しましたが ・・・そうです。 伊勢宮がありました。

 

鳥居の扁額が 伊勢宮だから 関連するお堂かな? 右側の祠は 可愛い狛犬さんもありました。

 

記事を、見なおしたら 見えませんね 読めませんね。 分かりません、 撮れません。こんなのばかりで、まことに失礼いたしました。

でも写真だけ ここに残そうと思いました。 最後 駐車場に戻って 最初の鳥居です。 そこにも 石橋があったのです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




薦神社の神門(国の重要文化財)は 前回全容をご紹介しましたね。 1層の屋根の真ん中の彫り物をご紹介します。

 

 

左 上段は左側 下段は右側で 対になっていたと思います。壊れたんですね。下段で分かるように『龍』です。

 

神門から曲がると社殿 入れないので本殿は見えません。

 

隙間から・・・ ここが本殿です。

 

両側にもお賽銭箱があって拝殿になってるので 奥を見たら 狛犬さんがあって お堂がいくつかあります。

 

 

君なら中に入れるでしょ? 代わりに見てきてよ。

境内のあちこちに猫ちゃんがいます。 「餌をやらないで」の貼り紙がユニーク 「神社でしっかり十分にやっています。」優しいですね。

 

薦神社御朱印です。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中津市 薦神社(こも神社)です。近場ドライブの予定で待ち合わせした友人に 薦神社に行きたいとお願いしました。(笑) 他にも入り口がありますがこの鳥居 嘉永四歳建立と刻まれています。

 

 

ウオーキング歩数稼ぎもあり 林の中を歩き池をめぐっています。

 

内宮、三角池と森は御神域 蓮の花が見えますが もう遅いようです。

 

林を歩きます。 一ヶ所だけあった説明版に ハンノキ林と書いてあったから これがハンノキかと グーグルカメラで検索したけど 違いました。 高すぎて私のカメラでは葉っぱがちゃんと撮れません。

 

しばらく歩いたけど、森になり 止めました。

ご神体は池ですが 私の目的は・・・・ モチロン 石橋です。本当は鳥居を入ってまっしぐら・・・呉橋(屋根付き)が見えてきました。呉橋の左側が石橋です。

 

長さ:4.0m 幅:2.6m  架設:昭和8年 呉橋の左側 薦神社参道橋です。

 

大きな燈篭の先に 神門が見えてきました。 

 

神門です。国指定、重要文化財です。 門を通ることはできませんが ぐるぐる回って隙間から 社殿をみました。薦神社では 三角池を内宮 社殿を外宮 というのです。外宮は次回ご紹介しますね。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




暑くてたまらない日でした。北九州市八幡東区 高見神社 です。手すりを持って一段一段。友人の墓参りの帰り、連れは妹です。

 

また石段 左の手水舎で手を洗って また上がります。 足元に鳥居の影が映っていました。正面が社殿です。

 

願いは一つ 心を込めて 二礼二拍手一礼

 

 

 

高見神社の由緒(歴史) この中の一部分が気になりました。

 

この部分 岡県主熊鰐(おかあがたぬしくまわに)(旧遠賀郡の領主)によって・・・建立

岡県主熊鰐 を 検索したら 岡湊神社も出てきたのです。 そして遠賀群は戸畑も若松も・・・広かったこと。

 

御朱印です。 何種類かあるのですが 明るいのを頂きました。

 

 

境内から外を見て 右側駐車場で 車内で コカリナを吹きました。17日に音合わせがあるのに、一度もやってない【泥縄】

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




左上に鹿児島本線の鉄橋があり ガッタンゴットン 音がします。

遠賀川河口堰の左岸は芦屋町、右岸は水巻町 右岸を5㎞遡上すると 神社の幟と大イチョウが見えます。

 

八剱神社(やつるぎ神社)です。 友人husaさんの地元です。7月28日 拝殿に上がって お祓いを受け 皆で祝詞を読み、一人一人御玉串を捧げました

 

茅の輪潜りは 宮司さんに続いて 回りました。100人くらいいたでしょうか・・・神事は11時半から1時間以上です。 その後、隣接するhusaさんのお宅で 手作り弁当をごちそうになりながら一休み

 

午後1時半です。 境内には奉納相撲の土俵があり この日ちびっこ相撲大会が ありました。

赤ちゃんも泣き相撲じゃなく 取り組みますよ。 ただ勝たせるのは難しいので どちらかが転んで負けを決めます。(笑) 

 

 

赤ちゃん組は 他にも。 負けた子が可哀そうだから 2番勝負で 次は相手が転びます。

 

昔懐かしい 赤フン〇シ が カッコいい このくらいになると 真剣に取り組みます。宮司さんはハカマ姿だから本物の行司さんのようですね。

 

西と東に 塩が置いてあり それを 琴奨菊のように パーッと撒いて ハッケヨイで 屈みます。なかなか息が合いません。

 

勝負が終わると オリンピックの柔道のように 向かい合って礼をします。 そして お土産を貰って退場です。

 

椅子に掛けて 応援しながら お茶や かき氷 缶ジュースなど 持って来て下さって 申し訳ないような他所もんです。

半年の大祓いをして頂き これからも無事に 過ごせますように・・・ 

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ