モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



12日 なかま川づきあい交流会の主催ですが、場所が遠賀川魚道公園・・・芦屋町です。同時5ヶ所で開催されています。

吹奏楽部の生徒さんの演奏があるようです。

 

パソコンの会に行くのを5分早めに出て土手の上から見ています。6時2分です。

 

上の方 白い橋は お馴染みの遠賀川河口堰です。燈篭は上から見ているのに文字だと気づきませんでした。

写真で見て 初めて 【かがやき】だと分かりました。

 

スタッフの方?が 土手の上に来られたので 点灯は何時ですか? と聞きました。 私時間がないもんだから・・・ テントウ❔と。 火をつけるのは・・・なおも聞くと もうついています。中に電球が入って 周りが暗くなったら 濃くなる、とのこと。

 

 

これが最後の写真です。 6時10分 少しは色づいてきたようです。

 

急いで公民館(パソコンの会)に行ったら  ぎょぎょッ お化けがいました。ハロウィンですね。🎃🎃🎃🎃 

窓外では 小学生が 引率の先生と お菓子を貰いに、変装して歩いていました。 知ってたら準備しとくんだった。

 

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前の記事、ダムカードを頂いた遠賀川河川事務所 河口堰管理支所で もう一つ もっと欲しいものがありました。

ブログを始めたころ 遠賀川の全部の橋を見て行こうと 川の地図を頂いてました。18年前の事で新しくできた橋もいくつかあるのでその地図です。

婆さんの ただの趣味のために 何が欲しいのかを探して下さいました。50,000分の1 大きいですよ。

 

115cm も あります。     

 

 

別の物も・・・ 頂きました。 前回 62の橋を訪ねています。 源流までではなく 一級河川遠賀川として国交省管轄の分です。 その先の源流までは県その他の管轄でした。

 

そして河口、海からの最初の橋  波懸け大橋です。 橋の向こうは響灘 左が玄界灘へ。

山の上 マリンテラス あしやです。  橋からこちら遠賀川です。橋は左岸、右岸ともに芦屋町です。

 

遠賀川 河口から2番目の橋、芦屋橋です。ここも 橋は左岸、右岸ともに芦屋町  芦屋町だけの橋はこの2つです。

毎年 精霊流で賑わう橋です。 花火大会もここです。

芦屋橋です。 2010年 新しい芦屋橋が出来た渡り初めの日 芦屋中学校 吹奏楽部のマーチングです。

 

そして3番目の橋が 前回ご紹介した 河口堰管理橋 左岸は芦屋町 右岸は水巻町です。

 

コメント欄は閉じています。お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福智山ダムのダム湖です。 水巻の友人と一緒に直方の友人の家へ。 そこから近いので案内して貰いました。同級生です。

 

ダムカードって御存じですか? ダム管理事務所で カードを持ってない私の為に友人がインターホンを押しました。

でも 自分で言いなさいって。 私がお願いして 3枚持ってきて下さった時 うれしいと歓声、そしたらダムを見ますか?とのこと みたいみたい

 

ここから職員の方のご案内です。 目的の所 福智山ダムは3つ カード右上にも書いてある FNW 

英語は忘れましたが 洪水調整(F)、河川維持(N)、上水道(W) です。

 

現在ダム湖は貯水率100% 対岸の小屋を指して 緑色の所で満水 放流をしています。 赤屋根まで行くと 洪水調整

 

ダム橋を渡っています。 四角い建物が見えています。 あそこから下りたんですよ エレベーター50m下まで・・・

 

コンクリートの塊の中にいます。温度は10℃ 手すりはひんやり冷たいです。ここで闇を 体験します。 念のため懐中電灯を渡して下さって 勿論つけません 3人とも壁にしっかり寄っかかっていました。 

スイッチを消され 何というのか 完全な黒です。 真っ黒です。 手を目の前にやって下さいって 全く見えない。漆黒

 

ダムの機械や FNWそれぞれの管や 色んなものを観させて頂きましたが いい歳をしていますから ここで間違った紹介をしないために割愛します。

何度目かのドアの外は 地上でした。・・そうです。 ダム橋は山の上ですから 50m下が地上なのです。入れませんけどね。 真ん中の白いのは流水です。

 

白い水の出る 上に 横に二つの空色の線(開口)空が見えています。 あそこから流れ出る時は 洪水調整(F)だそうです。

 

全景が撮れないので分けましたが 底です。手前の方(茶色 黒いのは建物尾の影) 水量毎分37㎥ だそうです。 蜆(シジミ)がいるそうです。

 

さあ 楽しい社会見学は終わって エレベーターで50m 上がってコンクリートの塊から出ました。オシャレな建物は 最初にダムカードを頂いた管理事務所です。

 

紫陽花が色とりどり きれいに咲いていました。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。

 



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




隣町の水巻町 といっても5分で着きます。 町の花は コスモス 遠賀川河川敷に コスモスがいっぱい、、

 

【町】が管理するのと別に 各団体に用地を一区画ずつ貸し出している部分があります。 8月23日 種まきしました。

9月5日 先にリーダーが撒いた種に混じって 私達がまいた分も 可愛い芽が出ていました。それを見落とさないように 草を抜くのが仕事です。

 

9月13日 黄色のタンクに 社共の方が水を貯めてくださってます。 去年は自分たちで 遠賀川から汲みました。

 

10月になり コスモスがあちこちで 微笑んでいます。

 

10月17日 お花見してるから 来ませんか? って友人から電話  なるほどお花見でした。

カレーライス 野菜サラダ 果物に 漬物に・・・何でもあります。 

 

幼稚園の園児たちが コスモスの花のような帽子をかぶって お花を見に来ています。

 

 

川は遠賀川 ここは右岸 芦屋町は 右側の方です。

 

 

コスモス祭りもあって 前川清さんが来られたそうですが 私はあいにく風邪気味で 家で読書三昧

10月26日 もう萎れたのが多いけど 姉を誘って行ってみました。

 

 

時々 自衛隊の飛行機が飛んできます。

 

 

毎年 MIZUMAKI とコスモスで文字が作ってありますが ちょっと・・・  花は花は花はーーーおーそかった~~

 

白い車は 施設の方たち 順に 車椅子で降ろされていました。 写真は遠慮しました。うれしそうなお声が聞こえました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の記事で 工事中の祇園橋をご紹介しましたが その前に 河川敷の工事中もお知らせしました。

1月2日です。  重機の奥に木材が見えたから 何か自然素材で作るのかtなと思ったことです。

 

その日の河口堰です。1月初旬はお天気よかったですね。

 

10日ほどして どう変わったか観に行きました。 虎ロープを潜って行こうかと思ったけどできませんよね~

 

ここは自然魚道なんです。向こう側は低木やがありま。 こちらもそうだったんです。

 

この自然魚道で コブハクチョウが 子育てしたり 遊んでいたりしたのです。

 

このあと どうなるんでしょう・・ また観察を続けたいと思います。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1日だって見ない日はない遠賀川・・・ここは水巻町、橋の向こうが わが芦屋町です。

 

私たちのパソコンの会で育てた所  土手から撮っています。

 

コスモス祭も終わり 花も疲れてきましたが、私達は植えるのが少し遅かったので 他のグループより 青々してしゃんとしてきれいです。

 

自分たちの花の前で 今シーズン最後の鑑賞会です。

 

この日は 猪鍋 他 色々でした。 ご馳走になりました。

 

芦屋基地から飛び立って旋回してきました。なかなか思うように撮れません。皆さん 飛行機を撮っています。手を振っている人もいます。

 

音を残して瞬時に通り越す間 私達は手を振っているのですが・・・飛行機からコスモスや遠賀川は見えるでしょうが 人が見えるかな 

 

飛行機だけを 切り取るほどは 撮れてないけど、こんなんです。川向うはわが芦屋町 航空自衛隊芦屋基地に 着陸態勢に入っているようです。

 

会のコスモスも ベランダのコスモスも 有難う・・ また来年ね~

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




26日です。 前回の記事よりも少し上流に移っています。国道3号腺と JR鹿児島本線が並行しています。鉄橋の壁で見えにくいけれど 黒い列車が通っています。

 

今度は白い列車が来ました。 左が 遠賀川駅 右が水巻駅 この間は とっても近いです。

上流側から 下流、我が芦屋側 を見ています。右岸です。

 

振り向いて上流を見ています。 中間・直方方面  ここは立屋敷という地区で 左側こんもりしているのは 八剱神社の樹齢1900年の公孫樹です。 ここのイチョウは 銀杏ではなく 公孫樹 と表記します。

 

遠賀川の水で育ったコスモスです。

 

この日は団地のお友達を案内しました。 「去年もでしたね」と、とっても喜んでくれました。 

 

そろそろ夕日です。 秋の日は釣瓶落とし と言いますからこの日はこれまで・・・車に乗ったら5分ですけどね。

 

そして昨日28日 パソコンの会の有志で 草刈りです。早めに行ったら 朝日って 色が違うんですね。

水色です。

 

花に栄養が行くように 草刈りをしました。

 

青空の真ん中くらいに 飛行機が見つけられるでしょうか 航空自衛隊芦屋基地を飛び立って頭の上を通ります。

 

飛行機を観ていたら地面がゆがんだけど 今度は見えますか? ブルーインパルスのような飛行機でした。

 

そして・・・ いつも自分の事を追加しますが・・・ベランダのコスモスです。

水巻町のコスモス祭は 今週末も開催されると思います。芦屋町の砂像展もです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大きな赤いリボン  黒のお洋服 黄色のカバン 【魔女の宅急便】のキキです。 私はジブリファンだからすぐ分かります。 もちろんジジは自分の方に向けて抱っこしてますから ジジのお顔みせて と言ったら 嬉しそうでした。

箒で空を飛べたらいいね と言ったら コックリ・・・利発そうな可愛らしい少女でした。

 

場所は 遠賀川 水巻町河川敷です。右岸で向こうが下流、芦屋です。22日・23日の土日 コスモス祭でした。 大きな車が見えますね。 

 

車は マルシェのキッチンカーでした。向こうは上流 中間・直方・前回ご紹介した飯塚方面です。

コスモス祭は29日・30日 にもありますよ。 

 

パソコン仲間で一角を借りて秋桜を植えています。 みんなで草刈り ひとたび雨が降ると 土手が山と同じ水が下からわいてきます。 私は自分で言いだして ある日 たまった水を汲み取りに行きました。 大昔の肥え汲みのようなこの柄杓ですくってバケツに入れて遠賀川に流します。8月下旬 汗でびっしょり 熱を出してしまいました。

 

 

種蒔きの後・・・9月も真夏日 暑いさなか草刈り・そして水遣りは 上の柄杓で川からポリケースに入れて運びます。

 

 

さぁ 私が仕上げ用に ポットで育てた160個 出番です。 ハート形の周囲線に沿って植えました。

 

 

そして この日のコスモス祭 花は間に合っていません。 最初から少し遅れて植えて 最後まで美しく咲かせるのが目的です。ホントです。 大器晩成です。(笑) 5分咲きでした。

 

祭りじゃなくても春夏秋冬 ウオーキングの人たちがいます。 私は 前方左岸 芦屋町河川敷ですが・・・

 

この日は曇りだったから それに人が多いし、、、次回は上流のコスモスをご紹介しますね。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




直方谷尾美術館から大通りに出たら、そこは遠賀川 勘六橋があって中洲が 涼しそうだったから渡ってみました。

だけど日陰はない 歩く気はせず 国交省遠賀川事務所 の遠賀川水辺館の軒下?を借りて休憩しました。

 

見学できるのですが 休憩だけ・・・ 大きな水槽があります。遠賀川と言えば・・・鮭です。だと思います。

 

縁の方には貝もくっついています。 稚魚を探そうと思って 出た言葉 鮭のメダカ やね・・たとえ稚魚がいてもメダカじゃありません。

 

隣りの水槽は 亀君

 

ここは 甲羅の乾いたのがもう一匹いました。   

 

汗も引いたので この橋を渡ってみようと 下まで降りました。。遠賀川です。 左が上流 右が下流

近づいたら 合計150歳の姉妹ですからね。 船酔いしそうで止めました。

 

流れが 激しかったのですよ。 橋の写真で分かるように 雨で 瓦礫や草が流されて橋を越えています。

右が下流 芦屋側です。。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月30日の河口堰 です。 この日は 幼鳥だけです。 1人で来ていました。

 

ブログ友のどんこさんが教えて下さいました。目の間に、コブがあるからコブハクチョウだそうです。

 

右側の青年の釣り糸は コブハクチョウの方角なんですが 悠々と泳いでいます。

 

釣れました。 カメラを構える私の方を向いて 笑顔  縦にもって!! と 身振り手振りで言うけど伝わらない。

 

コブハクチョウは 河口堰の 階段状魚道にいくつもりかな?

 

観ているうちに 何匹も釣れたんですよ。コブハクチョウは後ろ・・

 

ぼくにも持たせて・・・ みんな様子がとってもかわいかったです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ