モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



こう書いたら 何だか明日から秋になりそうです。

節電のため・・・・緑のカーテンを私もやってみました。。 でも間抜けで ベランダに、はわせたからカーテンにはならない。





横に伸びているのはスズメウリ 上に伸びているのは フウセンカズラです。。

中々スズメの実がならず 友達んちや私がやった妹んちのは大きいのに・・・・チョイ焦った・・・




虫が来ないからかな?と筆でチョイチョイ もしてみた ところが 最近になって大きな蜂が毎日来て そのせいかスズメの実がなりました。

遅くなってごめんねっていいながら・・・・




フウセンカズラは チュールのように可愛い小花をたくさんくっつけて フーセンが数十個出来ている。




ネジ とか スプリング とか発明した人は きっとこれをヒントにしたと思います。 すごい・・・・





緑のカーテンは節電にはならなかったけど、私 すごい節電をしました。6月引き落とし-17% 7月 -19.5パーセント 8月 -50.3%。


何故って クーラーと冷蔵庫が一緒に壊れて買い換えたんです。。 9月の数字がが楽しみです。。



この夏 サマージャンボが当たったんですよ・・ 3000円ですが すごい・・・


捻挫はなかなか治らないけど 夏痩せもせず 食欲旺盛で 夏を乗り切りました。石橋探訪もいっぱいしました。。

秋の楽しみもいっぱいあります。。




奇数日に更新しています。 明日も奇数日のため コメント欄を閉じています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




同級生のtさんが 孫ちゃんの初節句に八朔の馬を飾っているから見においでと声をかけてくれました。

その年に生まれた男の子には藁馬を、女の子には米の粉で作っただごびな を9月1日に飾り2日に朝から配る・・・・江戸時代から伝わる伝統行事です。




八朔の馬  芦屋町の公式ホームページです。


1番上には大将馬 それと並んで孫ちゃん大樹君の名前の馬があります。その後 テーマがあって黒田藩 24騎の武将が作ってあります。





この行事の伝承に尽力されている《陣川さん》が たった一人で作られたそうです。文字はいわゆる書道の書き方とは違うそうです。

袴に描いてある絵は手描き 嬉しい事に陣川さんの奥さん(私達の同級生)が描くそうです。




八朔ですから8月1日なんですが 月遅れの9月1日にお祝いされます。ここだけの話 2日に貰う馬を私はもう選んでいます。残っていますように・・・ 




あしや会の日だったけど 遅れてランチに参加 中間市の韓国料理のお店で石焼ビビンバを食べました。

スプーンを包んであった紙の読み方を聞いたら 衛生スプーンって書いてあるそうです。(枠内) 



ランチの後 芦屋町に戻り 歴史民俗資料館に行きました。明治時代の戦争とか生活の展覧会です。




森鴎外の日記です。私はこの話が大好きです。悔しいんですけど・・・・ 九州の石炭成金はお金の使い方を知らない 文化がない ケチョンケチョンです。

九州の醤油が不味いから東京から取り寄せた・・・・とも書いています。わが町の この醤油屋のおかみさん桑原久子さんはすごい文化人なんです。(枠内は米伝の看板)

中間市の小松屋の小田宅子と共に、伊藤常足(儒学・国学者)から和歌の指導を受けていました。1841(天保12)年、桑原久子・小田宅子に2人を加えた女性4人に、従者3人の計7人で、伊勢参りに出発しました。

久子はこの旅の3年後に「二荒詣(ふたらもうで)日記」を、宅子は10年後に「東路(あずまじ)日記」を書きました。




歴史民俗資料館の 八朔の馬です。 こちらは 義経も 家康 もいますよ。。。



 



私も作ったことがあるんですよ。。。 こちらご覧頂けると嬉しいです。


9月2日 芦屋町を散歩していたら どこかで藁馬を貰えるかもしれません。。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




地元(宗像)の友人のお勧め 着いた所が・・・・唐津街道歩きで歩いた原町(はるまち)です。ここは宿場ではないんですが とっても街道らしい通りです。

白い建物は蔵をギャラリーにしたものです。 ならびや↑↑ の看板があります。街道というより大正レトロって言う感じ。




写真が可笑しいですが 左側は白抜きじゃなく上の写真の蔵です。 同じお店で 街道蕎麦たからいさんです。




向かいは楽市楽座・・・・ゲームセンターの名前じゃなく江戸時代はこんなお店でした。丸印 拡大すると石仏でした。



中に入ってみました。写真の許可も貰っています。骨董屋さんで お雛様や 陶器の手描きの絵柄男性用便器が素敵でしたよ。



はい。ランチの場所に戻ります。 たからいさんです。 “かたらい”かと思ったら やっぱり “たからい”です。



暖簾をくぐってに入ったら池です。 んん? 友人が橋を見つけてくれました。




お蕎麦は信州のお蕎麦9割 ツユが普通のんと 鶏肉ゴマだれ とろろ の3種類です。 蕎麦掻きの揚げ物 小鉢 ご飯 です。

デザートは 蕎麦湯でといたお抹茶と蕎麦掻きのぜんざい  アイスかぜんざいを選べます。1500円です。友人3人で(運転手の)私に御馳走してくれた・・・




みんなで 異口同音にゼンザイ! と言ったのにはワケがあります。。 ここに来る途中で 美味しいアイス屋さんがあって 食べていたんです。

食前に アイス 食後にぜんざい ベツバラとはいえ さすがにご飯は残しました。。




気の置けない友人と 楽しいひとときでした。



追加画像   chiroさんのコメントにお応えして・・・・・手描き花柄の陶器 便器 (百合の花が射してあります)




コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




5時間足らずの旅 まず友人の家の前、 宗像市自由ヶ丘 鹿児島から移築中のザビエル聖堂です。4月の祝賀式以来です。 

戸が開いてたから無断で入ったら 詰所の方がヘルメットをもってこられました。2階も見学する許可を頂きました。 

写真は正面入り口から入った所 枠内は外にあり、象徴的なものなんだと思いますが読めませんでした。




大好きなアーチ型ですが 建築物を美しいアーチ型にするってこんなに細かい作業なんですね。箱根で見た寄木細工を思い出しまいた。

資金調達が大変で中々進まないようです。






初めて上がった2階です。 吹き抜け天井に部分的にあります。ここもアーチ型です。ほとんどの材料は鹿児島の旧聖堂のものです。




1番上の写真と同じ位置の2階から観た所です。





階段まだ繋がってないんですよ ここから下 仮設材です。ちょっと怖くて壁に手をかけてステップにおりました。

ずっと進捗状況を見ていると なんだかクリスチャンでもない 地元でもない 行きずり!なのに愛着を感じます。




そのあと向かったのは 東郷神社 ここは講演を聴いた友人がご本人からいつでもどうぞと声をかけて頂き同行したものです。




宗像に 東郷という地名があるから そこにある神社かと思ったら東郷平八郎を祭った神社でした。生憎お留守で宝物館は閉まっていました。




雨上がりで多くの樹木が嬉しそうにしていました。桜の頃がよさそうです。




短い時間でしたが ずっと出かけていなかったから 友人と楽しいひとときを過ごしました。。このあと続きがありますのでコメント欄をとじています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




狭いベランダの全景です。。水遣りの時 つまづいたり転んだりしないように ちょっと少なくしなくっちゃ・・・




寄せ植えのオキザリス ひょろひょろと倒れてきたから抜きました。そしたら ムスカリがのびてきました。そしてまたオキザリスが咲きました。




ゼラニュームとランタナは ずぅ~っと咲いています。




三時頃に咲く三時草 貰った時の花はあまり可愛くないと先月書いたんですが 今回はうちで出来た蕾が開いたから可愛い・・

恥ずかしながら・・・・ そういう性格です。




綿は8月の声を聴いて5日間連続で1個ずつ花が咲いて実になり、 暫くはおとなしでしたが・・・・第2次!の花が咲きました。




では 実のなる方です。ピーマンは収穫後枯れたから枝を切ってしまったら また うつむいて花が咲き実がなりました。

2個収穫しました。。。主婦ブログだから今迄 食べ方を撮っていましたが サラダでした。




今迄内緒にしていましたが・・・・落花生。 友人に豆を貰って植えました。1週間くらいで芽がでてさらに1週間くらいで 植えかえました。

ちょっとした畑でしょう・・



芽が出る時 屏風だたみで出てきて扇子のように開くんですよ。花は黄色 小さくて可愛いです。そして脚のような紐のようなのがのびて 土の中に潜っていきます。

私は待ちきれなくて土をかぶせます。



いっぱい茂って 葉っぱを大分間引きしました。。 しない方がよかったそうです。(もう間に合わない) でもまた伸びて。。。。


落花生が覗いているのがお分かりでしょうか・・・楽しみです。。


 

早朝 水遣りをしていると 雲が秋の挨拶をしてくれるようになりました。


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




川副町の石橋探訪の続きですが、今日は少し趣向を変えて 道中を・・・・ 車の中から こんな景色が見えます。

山もいいけれど なーんにもないと想像力をかきたてられます。しかも正面は海へのジャンプ台?




切り取って ズームアップしますね。ジェットコースターのような急勾配です。




坂道を下りたところ。 行き先が神社の時は こんなふうな鎮守の杜(森)を探したらいいんですよ。




ほら やっぱり・・・・ 松枝神社です。 鳥居に八大龍王って書いてありました。 参道橋が見えます。




新しい橋の下から古い石橋が 見えています。




川副島は筑後川昇開橋のある諸富町の隣町で 昇開橋がみえます。




若者達の姿が眩しい・・・車の中から写真を撮る私が手を振ると マネージャー(?)のお嬢さんは会釈され
全員イケメンの若者たちはカメラ目線 青春を楽しんでね。。。 





続きになりましたので コメント欄は閉じています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐賀市川副町って言うのは有明海に面しています。よく行く筑後川昇開橋からも遠くありません。最初に訪ねたのは海童神社です。

niemonさんのマップコードメモしています。はい、簡単に見つかりました。 鳥居の向こうに太鼓橋が見えています。




横から見ますね。可愛いでしょう?七五三のお参りの子とかいたらいいのになぁ~




もう一回だけ 観て下さいね。海童神社参道橋をご紹介します。




なかなか由緒ある神社です。たくさんの神様が祭ってあります。この案内板を見て知ったんですが よく神社の中に別の鳥居がありますね。

境内社っていうんですね。。 境内に青い装束の黒いお顔の像が見えました。




お寺だったら 青いのはお不動さんとか閻魔さんかと思いましたが、神社ですからねー。 恵比寿 大国さまでした。。




本殿には蟠をあげるためかポールが何本もありました。 狛犬さんが新しいのと古いのと・・・




境内の横っちょから出ると 平成21年に出来た新しい参道橋もありました。。写真をよーく観たらどうも石橋ではなさそうです。




次に行ったのは  今古賀天満宮 天満橋です アーチじゃないけど作りがとっても可愛いです。

ここは駐車場がなかったから 中には入っていません。






ここは食べ物屋さんが無くって・・・男性ばかり満員のお店で 天丼を食べました 客が多く恥ずかしいから写真は撮れませんでした。




コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




お盆も終わりました。15日 わが町の精霊流し 去年完成した芦屋橋の下の砂浜で行われます。芦屋橋を渡っています。歩道が広いです。




見えてきました。正面の山は城山です。桜の名所です。 (右側方向が遠賀川 左側が海です。)




もう少し近づきました。去年までは桟橋があったんですが老朽化して今年はありません。 そのため(?)初盆の舟も環境に配慮して流さずに祭壇が設けてありました。




奥の方 遠賀川河口堰が見えるでしょうか・・写真を撮っている背中側が海です。だから最河口で川幅が広いです。




寅さん? いいえいえ お友達の孫ちゃん カンちゃんとパパです。




3歳です。神妙にお参りしてました。カンちゃんは臨時駐車場からずっと歩いておりこうさんです。




水に溶ける流し舟 今年からカラーです。友人の流した船は二つ並んで流れましたが 私のは(枠内ピンク)この後、波打ち際で止まりました。

だから追っかけて 傘のトン先で押したら 壊れました。手前の橋が芦屋橋 その奥に見えるのが波懸け大橋でそこから海です。



カンちゃんは遊び始めました。。




16日は芦屋町戦没者慰霊の盆踊り 恒例の“はねそ”で姉が歌うから姪達と観に行きました。すっかりお姉ちゃんらしくなったあゆと きみちゃんです。



伝統芸能の“はねそ” 元は念仏踊りだそうです。私は歌いも踊りも出来ません。保存会の方達で 地区別に少し違うようでした。

 


“はねそ”を歌う姉 それを撮る孫娘  枠内に入れた写真を 大きなお尻が見えないように貼りつける心優しい妹(私)。。。







毎年 この二つの行事が終わったら・・・・ 小さな町に 小さい秋 が 観られるようになります。




コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )


お盆  


お盆って・・・・渋滞するから出かけられません。 帰ってくる人といえば・・・  彼岸から両親とモモちゃんです。

11日に菩提寺で 施餓鬼の供養がありました。 私が行くんですが今年は正座ができませんでした。椅子をすすめられて あぁ やっぱり高齢者か~と思ったことです。


 (13日7時24分 まんまるいお月さまです) 




我が家のお参りにも来られたからもう何にもすることがありません。。13日 妹が来て一緒にお墓参り これも5分とかからないんですよねー


友人と約束していたけど彼女が軽い熱中症で ドタキャンされたし・・・・。姉が来ました。(姉の)お友達の辛い話を聴きました。


 (この日は月が本当にきれいでした ♪盆のような・・・ 盆の月)




この窓の中 たくさんの家庭がある  絶望している人の家もある。 孫ちゃんが来て嬉しい窓もある。うちの窓は幸せな窓だな・・・

  (7時35分すっかり暮れてきた)



14日 あぁ 何にもすることがない  姉と妹を召集! コカリナの稽古をする。初めての試みでカラオケボックス コロッケ俱楽部 で・・・。

クーラーはあるし 音響はいいし・・・。。3時間以上OK 飲み物付きで1人1050円だった。ソフトクリームもあった。




お昼になって何か注文したいけど意見がまとまらず(冷凍よねー ○○産やろ? と言う話 )

結局フライドポテト たこ焼き コロッケ2個入り  この3種バリューセットで 777円 病みつきになりそう・・・




夜になって里帰り中の同級生と ジョイフル(安ーいファミレス)でおしゃべり  中天の月が一段と美しい光を放っていました。


今夜は芦屋橋の下で精霊流しです。。。 これも毎年行きます。。 



そういうわけでとーーーーーっても忙しいお盆ですから コメント欄は閉じています。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





はじめに・・・・・いつものように 画像は 記事と関係なく阿蘇、瀬の本高原 八菜家さんでのランチです。(少し前の写真です)



三宅島の噴火で愛犬ロックと離れ離れになる少年の物語です。私が子供の頃 家にはロックという犬がいました。汁かけご飯を食べていました。


「離れていても家族」・・・・まず少年だけが家族と離れて学校の寄宿舎へ  島に残った家族は 父 母 祖母 ロックです。

「避難の現実」・・・全島避難になったあとも まず動物は一緒に住めないし 住宅事情で少年を両親と暮らさせるために祖母は自ら別居を選びます。 




「人と犬との関係」・・・・これは私 話しだしたら止まらないからやめた方がいいかな?

いま東日本大震災で避難されてる方が大勢いらっしゃいます。家族であるペットと離れて暮らしている方もおられるでしょう。




4年の歳月を経て ようやく島に戻ることができるんですが・・・私は ちょっと別の涙も出ました。

だって・・・・その間 里親としてロックを育てた人が 約束でロックと別れなくちゃいけなかったんです。 私なら逃げます。


家族の事やら 制度の事やら 気象の事やら いっぱい 観る人毎に色んなテーマがあったと思いますが、私が観ようと思ったきっかけは?

ブログ友 どんこさんの 紹介記事でした。主役の少年役の土師野隆之介君のお爺さんがお知り合いで 少年からも電話があったとのこと。




だからというわけではありませんが少年役を演じた土師野隆之介君は とっても自然な演技の子役さんでした。

絵にかいたような美少年ではありません。失礼を顧みず言うと・・ 私達の近くにどこにでもいるような少年が 私達の日常のようにとっても自然なんです。

いわゆるジャニーズ系の過剰演技の子は飽きてしまって、逆にとっても新鮮に見えました。お父さん役の俳優さんもテレビで絶賛していました。




昨日のテレビ番組で “最近の映画トップ10 どれが観たいかランキング”で堂々10位でした。

夏休みでハリーポッターとか 忍たま乱太郎とか コクリコ などと並んで堂々と・・・自分の知り合いのように嬉しくなりました。




終戦記念の日が近づきテレビで 犬の消えた日? だったっけ 兵隊さんの毛皮のコートにするために供出するドラマ

そのあと硫黄島から でも 偶然犬の供出シーンがあり 胸が痛くなりました。





三宅島で4年かかってるんですね。。東北に被災者の皆さんが帰れるのはいつになるのでしょうか。






コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ