モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 

通勤  


通勤時 いつも同じ道を通ります。グリーンパークを抜けて
真正面に海、風力発電の風車を見ながらコスモス街道ぶっ飛ばす。

好きな道ですがたまにはと 往きは199号を通ってみました。(一昨日)
東二島に大きな鳥居がありました。日吉神社です。
あがってみました。また一つ歳をとったのでお参りして、参道と境内を見ましたが
橋はありませんでした。

又暫く行くとまた国道沿いに燈籠があります。白山神社左折 と書いてあります。
行き過ぎて次から左折して戻ったら一方通行逆走でした。キョロキョロ!
進入禁止標識は無かったと思うけど。
慌てて向きを変えて駐車しました。誰にも見られなくてよかった。
とても気持ちのいい神社です。会社にお札があったと思います。
ここは参道橋がありました。







すぐ若戸大橋で もう会社までは少しです。


こうなると神社もお寺も皆 石橋があるような気がします。先日niemonさんが
行って見ないと分からないとおっしゃってました。
帰り道です。まず小石観音に寄りました。橋はありません。
お堂は古いのと新しいのがあります。何よりびっくりしたのは
寄進者で5000万円。。。。!!目を疑い何度も見直しました。

向かい側の通りに池があるようです。行って見ました。



こんな写真niemonさんのHPで見たことがあります。レンガの橋がついていた。
ここも昔はあったのかなぁ。。。
コスモス街道に出ました。



ひっきりなしにダンプが通ります。50kmです。  60でいいんじゃないかなぁ。。

アマズミの祇園神社 ここはいつも通りながら見ていました。
(北九州以外の方。延の下に虫と書くあまと住であまずみです。
タンだと思ったけど変換できません)
高くなく、(登り道が)とてもいいです。落ち葉掃きの方と少しお話しました。

ここも橋はありません。
神社は 橋もですが もう一つ好きなのが大きな楠です。
きっと小人がいます。

芦屋まで帰って 子供の頃写生大会でせっかく描いた絵を池に落とした
思い出の安養寺に寄って見ました。
私は絵が下手で、でもこの時(半世紀前)自分としては上出来の石垣と黒松を
描いたのを覚えています。
そのくせ絵を取ることができたかどうかは覚えていません。
橋はないけど 絵がうかんでいそうな池です。

通勤もちょっと時間をかけると 楽しいものですね。
まぁ 毎日じゃないですしね。。。。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




九重からの帰り道です。
同じ道(耶馬溪)を通るか院内を通るかです。もう4時を過ぎていましたから
いずれにしても時間がありません。
院内は以前1度だけ石橋探訪に行ってますので 通り道にあることが分かっています。
院内にしました。
まず目に入るのは分寺橋(ぶじばし)です。前回は北九州から来ていますが
今回は帰り道だから見える橋が違います。

昭和20年生まれ。私は21年ですが3月ですから20年生まれが同級生です。

同期生の「分寺橋(ぶじばし)」をご紹介します。



運転していても気が気じゃないんです。近づきました。




この道は走っていると次々に案内板が見えます。
友達は午後7時から隣組の寄り合いがあるから7時までに帰りたいと言います。

飯塚橋が見えました。案内板には明治初期と書いてありました。

「飯塚橋」をご紹介します。





まだまだ雨です。写真を撮るにはお天気の方がいいんですが、目で見るには
石橋に 雨はとても似合います。

鷹岩橋がみえました。石工の顕彰碑があったので褒めてあげました。

昭和3年生まれ。。。。「鷹岩橋」をご紹介します。





もう帰らなくちゃいけないんですが 原口水路橋の案内板です。
水路橋ってとっても好きなんです。ここだけ・・・・と入ってみました。
道路からこんな橋が見えるんですよ。泣きたくなりませんか?
「原口水路橋」をご紹介します。




原口水路橋・・犬の散歩のお爺さんがあきれ果て(雨の中降りて渡ったから?)
見守っています。もう水路は何十年も使われてないそうです。幅は2m
渡りながらも怖くて下を見ることが出来ません。




道の駅によって帰ろうとすると今度は富士見橋・・・私は 前回観てますが
友人の為に、もう目の前にあるんですから。

「富士見橋」をご紹介します。





院内は石橋の町です。なにも調べて無くてもこうして並んでいます。
道の駅にまで こんなものが。。。。





ひとつ白状します。石橋を見てこれから帰ると思うと とたんに疲れて
運転を交代してもらいました。
帰る途中で雨も上がり、7時間半の楽しいドライブでした。
これを見てくださった方が院内に行きたい・・・と思って頂けると嬉しいです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日の続きです。
友人はミズワキ峠に行くといいますが私はそれがどこだか分かりません。
お昼近くに出発してます。その上 例によって雨です。
椎田バイパスで1時になっていました。
太平楽という所でゆっくり食事をして(ピザ屋さん)。。。。
それも私は具合が悪くて朝はお粥を食べてきた というのに何もかも
知り尽くした親友です。荒療治ですね。車に戻ると(助手席で)
おもむろに耶馬溪方面にナビを設定しています。
タチハタのケイ(景?)というmomoちゃん好みの桃源郷が見下ろせる
所に行くとのこと。
雨は止みそうにないし、石橋だけでいい。。。。

そうしました。 もうすぐ湯布院、という所まで行ったんですよ。
そういえば数日前 彼女は湯布院に行ってますからその時に見てるんです。

見つけました。
妙見橋です。





傘をさしてとってます。お天気の日に行きたかった。。。。
石橋群 と書いてあるからまだあるはず。。。
すぐ見つかりました。

道路に通水橋と書いてあります。





帰ってniemonさんのHPを見ると通水橋がありません。
神様だって見落とす事もあると一瞬ワクワク。。。
でもそんな筈ありません。
右田井路(みぎたいろ)橋。。。。でUPされていました。私達は遠目ですから
分かりませんでした。


暫く行くと又ありました。
深瀬橋です。






そして藤の尾橋です。
4基とも国道210号線沿いです。ここは上を高速道路が通っていますね。





どこに行くか分らないのに4基見つけて嬉しかったです。
雨は降り止みませんが、私は薬も特効薬も効いてご機嫌でした。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




昨日は鬼のかくらんでダウンしてました。(頭痛 吐き気)
今日 友人から電話があって、声も出ない私に”石橋を見つけたけん見に行こう”です。
特効薬を処方され、薬を2通り飲み 更に痛み止めを持って出かけました。
友人は直方です。11時半です。どこに行くか私は分かりません。

運転した方が楽な気がして私が運転です。
仲哀トンネルを通ろう。。。。直方から田川に行き香春町かな?
きべ川沿い 猿の橋より手前(直方側)です。 
夏吉橋の手前に神社があり、参道橋が見えました。












仲哀トンネルの手前で 呉川の眼鏡橋がみえました。
続きは明日。。。。。(帰ったらまた頭が痛いんです)

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )





石橋のことなら・・・・niemonさん
私にとっては雲の上の方でしたが 今日お会いする事ができました。

これも先週お会いしたたてさんのおかげです。
というのも先週の日曜日 嘉麻市の掛橋の石橋をたてさんに
連れて行っていただき、写真をブログに載せました。

ブログをご覧になったniemonさんが今日 宮崎から観にいかれ、
その帰り道に岡垣の神社の参道橋を探しに回るとの事で神社で
お会いする事ができました。

実は今日誕生日なんです。嬉しい記念になりました。


niemonさん 有難うございました。
そして たてさん 有難うございました。






他のプレゼントも嬉しかったんです。
白岩橋で滑った時に、姪からの還暦祝いの時計を無くして
しまったんですが、全く同じものが送ってきました。
これなら無念さが消えます。
他にも多くの方に祝っていただき幸せな誕生日でした。




でもでもでも 還暦還暦と言っていたのに 1年過ぎてしまった。
どうしよう!!




コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




嘉麻市 玉の井酒造の裏手 石橋を見逃しているとの”たてさん”の
書き込みに あぁ と悔しい。。。。逃がした魚は大きいから釣に行かなくちゃ。
4時半過ぎてましたが、アッシーに頼んで またまた嘉麻市に行きました。
ラッシュ時だし 着いたら薄暗くなってました。





1枚目の写真からみると手前 2枚目の写真からみると左側にも。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今日は又嘉麻市に行きました。
掛橋の石橋 の場所を確認したかったのと、先日のお話の中で
玉の井さんの裏にも石の橋があると聞いてましたので それを観る為です。

酒造会社 玉の井さんの真裏です。







次の橋も石橋です。幅が広く上部真ん中にコンクリートがあったので
そこから撮りました。(笑)





横から見たところです。奥に見えるのは最初の橋です。





少し進むと川は道路の反対側になります。
1軒だけ石の橋がありました。




コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昨日 たてさんとりあらさんと なっちゃんとゆたか君(りあらさんのお子さん)
と私の5人で・・・・。
楽しい所に行きたいというお子ちゃん達に 今日は大人の日だからと石橋の後は
私の見ていなかった遠賀川の最上流の橋を見せてくださいました。
橋そのものの形とかではなく 私が生活している河口の その上流の橋という事
で見たかったんです。
たてさんとも 文字通り橋が取り持つご縁です。


写真は 土木構造物としては最上流の堰です。




それから遠賀川遡上の時 首渕(つぶろぶち)橋というのをちらっとみて、
ちょっと気持ちが悪かったんですが その記事に たてさんが”滝があって
夏は涼しくていい所です・・・”のコメントを入れてくれました。
そして昨日 そこへ寄ってくださいました。

首渕(つぶろぶち)です。




下に下りたら 滝が見えるからといわれましたが 昨日は私は降りませんでした。

林道を通りながら町を説明してくれ とても感動しました。

りあらさんの日記もあわせてご覧下さい。


昼食のあと 益富城の城跡に行きました。遠賀川遡上では”大隈橋”の親柱に
秀吉の陣羽織の絵があって ちょっと触れましたが、その場に行って見ると
歴史で習う・・・テレビで見る・・・小説で読む 戦国時代はここにもあったんだ
と実感します。
伝 白米流し と書いた場所があったので由来を聞くと 古処山から見た時に
水の蓄えがあるように見せかける為 水の流れに見立てて白米を流したとの事。

記事の最後に 「一夜城伝」を書き写しましたので よかったらお読みください。

その頂上から見た風景です。

 眼下に遠賀川 私が最後と思った火渡り橋も見えます。
田んぼが整然と並び、お米と水がいいから酒造会社がある事も頷けます。






楽しい時間はあっという間に過ぎ また会いましょうね と約束して車を
出しました。信号で待ってると たてさんが追ってこられ、
 ここがSATOです(たてさんのブログに出てくる)と角のお店をさされました。
なんだか なんだか 帰りはなんだか寂しいものです。


だから、すこしづつ遠賀川を下りながら 河川敷に降りてみました。





後を振り向くと逆光の中電車が来ました。




たてさんのお土産のロールケーキです。




帰って早速頂きました。



たてさんは どんな質問にも答えてくれ 旧嘉穂町のことを隅々まで
ご存知なのが(地理 歴史 グルメ)よくわかりました。

有難うございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

   一夜城伝

天正15年(1587)豊臣秀吉は30万の軍勢とともに小倉城に入り、4月1日には
秋月攻略の火蓋が切られた。 
秋月二十四城の一つ 豊前の岩石城を1日で陥落させた豊臣の軍勢が怒涛の如く
大隈の町に押し寄せた。
岩石城の落城の知らせを受けた秋月種実は種長の守る古処山本城へと
いちはやく逃れた 秀吉はまず 嘉麻 穂波の村々に篝火を焚かせた。
次に大隈町民に命じて 町中の戸や障子を益冨城へと運ばせ 一夜にして
仮城を築いた その光景を前にした秋月父子は恐れおののき 闘わずして
降伏した。
秀吉は協力した大隈町民に対し愛用の陣羽織を与えお墨付きをもって
永代貢税を免除した。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日はブログ友達のたてさんのご案内です。
たてさんとは、去年遠賀川遡上の時に橋の名前を聞いたのがきっかけで
その時に、 この桑野の石橋の写真を送ってくださいました。
それで 大分探したのですが見つかりませんでした。
そして今日がやってきました。

去年は、ならやまさんとりあらさんにお会いしたんですが、りあらさんと
たてさんは同級生です。ならやまさんは今回予定があってこられませんでした。

この写真なんだか分からないでしょう?



実はこれが橋部で幅2mあるかなぁ。。。ハシの方怖くて歩けません。



たてさんは鎌を持ってきています。バサッバサッと刈って下さいます。



手の届く所は刈っているんですよ。上の写真で 桁があるように見えると
思います。下まで見えるでしょうか。



実際には岩盤ですねぇ。。。もう1枚



同じですね。 たてさん ごめんなさい。
大きな枝がありましたからね。



場所は嘉麻市・・・桑野  西鉄バスが撤退した後 市の福祉バスが
通っていて、そのバス停「掛橋」。上り坂 上(小石原)を見て左側に車を
停められました。そこから道路右側 有刺鉄線の柵を跨いで降りていきます。
右の方。おりて左手でした。・・・・・でしたよね。

別の所から降りて川を下り 橋の下に来る事はできそうでした。

たてさん りあらさん 今日は有難うございました。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




第3土曜日は ホームのお楽しみ会です。
コカリナは "さくらさくら" "幸せなら手を叩こう" "仰げば尊し"です。
みなさん よく歌ってくださいました。

ホームは増築されとても立派になっています。案内してくださいました。
まだ入所されていませんが 廊下が今までのところと繋がって100m近く
あります。
外で遊んでいる子供の姿とかたくさん見えますので 楽しみになさると思います。
内部の写真は、ご遠慮して外側増築部分です。



終わった後 昼食をゴチになりました。(姉)
ホームでのコカリナが2年になったことと 私の誕生日がもうすぐだから
ということで。。。
芦屋町 ”ととや”さんです。







デザートに コーヒーとチョコわらび がありましたが、撮るのを忘れました。
人間お腹がいっぱいになると忘れますね。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ