モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



 長陽村です。現在は南阿蘇村っていいます。
山や川に名前は書いてありません。家が無いから住居表示もありません。
山道を登りながらカーブで振り向くと 見つかる事が多いんです。
見つかりました。樹と樹のの間、私の為に撮るポイントなどありません。



 広いお心で vの間 目を凝らしてご覧下さいね。これでも明るくしたんです。
でも困った事に 名前は分かりません。参考にする写真は、川の中にロープを
伝って入ったりされるniemonさんが撮られてますから、比べようが無い。
角にカーブミラーがあったっけ。。。
消去法で消していって 残ったのが三つ 
「鶴の谷橋」 「尻無橋」 「深谷尻橋」 じゃないかと思いますが。。。。
今のところ名無し橋です。

(記事の最後に追記しておりますが 「深谷尻橋」でした。)

 次はきれいな橋です。

この橋の上から見えました。奥のほうご覧下さいね。



 濁川橋をご紹介します。



 橋があったら渡りたくなりますが、今は渡る人も無い様子で
来てくれてありがとね といわれました。(橋に)上部です。



 次の橋です。お分かりと思いますが この村の橋は親柱のある橋と違って
道路と思ってたら下がアーチ...なんですね。
これが上部 これが橋。



 カーブを曲がって振り向けば。。。。だから私はふり向いてばかりいるんです。
阿蘇南部南郷谷内から阿蘇方面へ抜ける主要な道路に架かる橋。。と
文化財保護委員会の標柱がありました。「銭瓶橋」をご紹介します。



 下に下りる手摺(左 斜めの線)から降りてみますね。
近すぎてここしか撮れませんでした。



 大正7年にかけられました。亡母より2歳年上のお姉さん橋です。
(銭を瓶に貯めるんですから 銭瓶橋は女性ってことにしました。)



 大正時代ともなると少し見た目も違いますね。
流れも美しく、きっとこの夏休み 宿題のスケッチに登場した事でしょう。

☆~☆~☆~追記☆~☆~☆

みのりさんからコメント頂き深谷尻橋と確認いたしました。
みのりさん ありがとうございました。




コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




 ダンプ街道です。各種団体の方がコスモスの手入れをあちこちでなさってました。
もうすぐコスモス街道になります。少し脇田側 ひまわり畑です。




 ひまわりが息も絶え絶えという風情。。。疲れちゃったよ。

雨を降らせて上げたいな。




 それでも今日は少しは暑さが緩んでます。風もあって向日葵は風に揺れています。






 こちらはグリーンパークのコスモス畑。。。。
だいぶ背丈が伸び 
1本 2本 花が咲き始めました。秋はもうそこまで。。。。。





コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




 汗がボタボタ落ちる中、行った道は戻らなくちゃいけません。
国道を横切るから、タクシーと言う手はあるけど”立野駅”が偉く気に入ったんです。
長陽村に行くにはここから南阿蘇鉄道の高森行きに乗ります。1駅なんです。



 トロッコ列車は出た後でした。写真は着いた時に撮ったんです。



 レールバス...というか1両です。途中 渓谷や橋梁の案内があります。
電車の中では下関からのハイカーグループに会いました。日帰りだそうです。
数分の乗車ですが 電車も 渓谷も 橋梁も 気になる気になる。。。。






 長陽駅に着きました。今乗ってきた電車です。



 そして長陽駅です。





 暑くて暑くて。もう歩けない。タクシーはいない。
割と近くだと分かってるんですが、でも暑くて歩けない。
運の悪いはずの私ですが 男性4人を乗せたタクシーが駅に着きました。
ラッキー。。。
 
でもいつもなんですが石橋を見たことが無いと言われます。
そんな筈無いでしょ?この町なのに。。。。
駅前バス停の手前 ほんとなら歩ける距離なのに探せません。
こうなったら自分で探す!!! 川を探す。。。
敵は先入観で知ってるだけのコンクリートの橋を回ります。料金は
決まってるんだし 私の勘を頼りに。。。。ありました。



 まぁ 下を覗かなくっちゃ分かりませんよね。

西の谷川橋 をご紹介します。



 反対側 見るも哀れですが夏場は仕方ありませんね。



 そこから少し下流に桁橋が2基ある....はずですが車ではなかなかです。
運転手さんは幅の狭い所でも凄く上手で入っていってくれました。
下が少し見えている...これだと思うんですが。。。
西の谷川 桁橋 と言う事にしましょう。



 ここで振り向いたらさっきの草ボーボーの西の谷川橋が少しは見えました。



 結局もう一つの桁橋は見つけられませんでした。

それでも
一つ見つけるとほっとします。

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




立野(たての)熊本から豊肥本線に乗り換えます。
私が乗ったのは肥後大津行きだったので そこから更に立野まで。
でもどちらの乗換えもすでに電車が待っていて乗り込んだあと
30分くらい待つんです。

この写真 実は私の石橋探訪の虎の巻です。niemonさんのHPから地図をコピー
させて頂きます。でも分からない事もあるので今回は写真もコピーしました。
そしたら地元の方もわかるから。。。




まずJRで行ったので国道57号を横切らないといけないのですが、立野小学校の
先 8月17日から 工事のため国道への道が完全封鎖されていました。隙間がある
ように見えますが、上は出っ張っており横向きでも抜けられません。
ガードマンさんに相談して抜けました。建設会社に勤めてまして 詳しいです。(笑)



流れている九電放水路はみつかったんですが橋が分かりません。写真で探しても
今度は写真のように見えるポイントが分かりません。探しながら歩くと個人の家
の庭先。しかたなく お訪ねしました。いつもの こんにちは。ニコッ!
そちらのお庭先から上がって撮った1枚目。



脚立が無いと撮れません 後は川でネットがありますから。
奥様が コンテナを持ってきますと言われたけど 道端にビールケースがあった
のでそれに乗って手を上に伸ばして。。



おぉ 撮れました。。。

ちょっと切り取りますね。天気がよすぎて真っ暗ですが背伸びしていて
あてずっぽうで撮ったんですもん。

舞堂(まいどう)橋をご紹介します。 九電の放水路にかかっています。




汗びっしょり。。。
奥様が カンカンに冷えた麦茶と お蜜柑を持ってきて下さいました。
”天草晩柑” といいます。福田さんと仰ってこれを作っていらっしゃいました。
その節は本当に有難うございました。
美味しかったです。0967-68-0187 注文できるんだと思います。



立野 暑い暑いときでしたが 交番の奥様は近道を電話で聞いて教えてくださったし
ガードマンさん その他 何人もの優しい人たちに会いました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




『100人の地球村』  パート3をご紹介します。


         


昔の人がこう言いました。わが身から出るものはいずれわが身に戻り来る、と。

お金に執着することなく、喜んで働きましょう。

かつて一度も傷ついたことがないかのごとく、人を愛しましょう。

誰もみていないかのごとく自由に踊りましょう。

誰も聞いていないかのごとくのびやかに歌いましょう。

あたかもここが地上の天国であるかのように生きていきましょう。



 

そのようにできればいいなと思います。
本物の天国(地獄)行きもそう遠くないですし。。。。


少しばかり 気恥ずかしい記事になりましたので今日の写真は
日清チキンラーメンです。
出始めの頃 カップめんはなく 丼に入れてお皿でふたをしていました。
久しぶりに頂きましたが 懐かしい味でした。







コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




開催の期間がもう残り少ないのでまた行きました。
宗像ユリックスのプラネタリウム「銀河鉄道の夜」です。。

美しい映像はカガヤ氏によるものですが写真は撮れません。

全く関係ないのですが 美しい影絵をご紹介します。
この絵本からです。



オープニングでプラネタリウムの右半分にススキの原。。。左に6連アーチ橋
自分の頭の後から 列車が来ます。ススキの原の横を右ずっと。。

左の6連アーチ橋が真ん中に変わり、結構長い時間写しだされ、そこの下を
白鳥が潜ってずっと天空へあがり白鳥座になる...
最初は線で結んだ白鳥の形ですが、線が消え 北の十字星になります。


挿入歌がステキです。一つは前回もご紹介した宮沢賢治作曲の歌
赤い目玉のさそりーで、もう1曲が素晴らしい。
カガヤ玲と書いてあった 銀河のイメージにぴったりの美しいメロディーでした。



アーチの橋に列車に鳥に星 すきなはずですね。そうそう花は竜胆とすすき。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 今日はわが町の花火大会です。
物心ついた頃から親に連れられて観にいきました。
普通よりちょっとご馳走があったりして ワクワクしたものでした。
モモが音を怖がるので避難したこともあります。

 今日は第4土曜日で本当は講演会に行く予定でした。
それがなければパソコンの会だって水巻町であるんです 

 でも講演会に一緒に行く友達は 夕方ウチへ迎えに来るのが大変で
帰ることはもっと困難です。(車の町内乗り入れが制限されます)

 結局 じっとしてる事にしました。
この写真 臨時のバス乗り場です。
来るのはばらばらですが帰りは同時のため 例年延々と長蛇の列です。



 町外から来る方達が競艇場に車を置きそこからバスでここまで乗ってきます。
ピストン輸送の1号車が来ました。
若者達が楽しそうに降りてきます。まだまだ明るくて1時間以上待たなくちゃ
いけませんが、カップルは海にでも行くのかな。。。。

 子供の頃 蜜かけ氷を食べるのが楽しみでした。蜜が少なめで甘くなかったのか
母はお砂糖を持って行ってました。知ってるお店でしたし。。。



 今度は2台一緒に来ましたよ。

昔、船で見たこともありました。頭上から火の粉が落ちて怖かったです。

友達がいっぱい来て雑魚寝した事もありました。

そしてUFOを見たことがありました、花火大会の思い出です。





 そんな思い出いっぱいの花火大会があと40分で始まります。
花火の写真の無い花火大会の記事 ここだけですね。


やっぱり撮りました。追記 21:30










コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




先日 神宮院に行った日のことです。
香春神社に参道橋があるのを撮っていませんでしたので
死にそうに暑い中 高い階段を上っていきました。

ありましたよ。 香春神社参道橋をご紹介します。立っている位置も
階段を上った高いところです。



親柱に刻まれた文字、左は 昭代橋  右は 御大典記念 です。
昭和になった記念で昭代橋というんですね。上から見てみましょう。 



昭和3年架設でした。昭和元年は12月25日から1週間しかないですよね。
架設は2年じゃなく3年でした。



香春神社の中腹です。ここから下を見ると 日本セメント工業の工場が見えます。



左 真ん中くらいに 中空を横切る白い通路(?)が見えます。
ここは香春神社から見たら背後の香春岳から直接続いています。



石を切り取られ段々低くなっていく香春岳 1の岳です。
それでも下から見たら高いですよ。

2,007年2月13日の記事 3連橋の背景にあります。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




昨日のハンコつながりで思い出しました。
実は巡礼とかお遍路には納経帳というのがあってお参りしたしるしに
記帳(?)してくださいます。
だからそんな所だけ妙に几帳面な私は途中で止められません。

今日は4番札所から
10年前に遡りますよ。妹と西国三十三観音巡礼したときのことです。


第4番 槇尾山 施福寺
粉河寺から槇尾山口までタクシーで行き そこから徒歩1持間の難所。
登山口で同行二人と書いた杖を借りてぜーぜーハーハー言いながら(私)
ひたすら歩いてようやく目指す本堂に着く。ここはご本尊は秘仏です。


そこからはバスで

第5番 葛井寺 (大阪)

ご紹介したいのはここからなんです。 ご本尊の仏像に会えます。
槇尾山からバスで葛城山を越え乗り換えて河内長野まで行き そこから電車で
藤井寺まで。同じフジイデラ 駅は藤井寺 お寺は葛井寺と書きます。
ついたら土砂降りでした。その日に訪ねた時はご本尊は見ることが出来ません。
でもここは毎月18日は拝観できるとのこと 後日出直して拝観しました。
国宝の千手観音です。千本のお手で全部引き受けてくれそうな感じです。
千手観音といっても本当に千本の手を持つのは唐招提寺と葛井寺しかないようです。


第6番札所 壷坂寺  (奈良)

ここに行ったのは秋でした。山頂には巨大な観音様があります。
インド政府から贈られたと書いてあります。ラベンダーの花畑があります。
目のご不自由か方が香りで感じられる為でしょうね。
ここは壷坂霊験記で知られたお寺です。
先日 妹と はだしのゲン の話をしている時
「妻は夫を労りつ、夫は妻に慕いつつ‥‥」 と私が言うと
私より若い妹(あたりまえですが)妻と夫を言い換えました。
(私の間違いをいつも直す人です)
いや違うんだ 目の見えない夫を妻がいたわるんだと教えました。
壷坂寺行ったあのお話の浪曲だよと。。。
ご本尊は千手観音様で密教系のお顔立ちでした。美女です。


第7番 岡寺 (奈良)

飛鳥のほうですから 石舞台 感動しました。
あ でもお寺の話でした。
第一印象は神社?と言う感じでした。ここもご本尊の拝観ができます。
二臂如意輪観世音菩薩 塑像としては日本最大最古の仏像です。
ホワーッとしたお顔立ちでした。


第8番 長谷寺 (奈良)

ここは巡礼に関係なく 観光地として行かれた方もいらっしゃるでしょう
入江泰吉の写真集を見ると誰でも行きたくなります。
この登廊を1000年前に十二単の女性達が歩いていったのかと想像する。
二間おきにつるしてある球形の灯篭もすばらしい。。。

ご本尊は十一面観音様で金色の10mもある仏像です。
折悪しく(毎度)工事中で 外陣が高い床になっていて下に降りられなかった
ため像の上半身しか拝観できませんでした。


私は仏像が、中でも観音様が好きで 石橋の前はこれに凝ってました。
今回ご紹介の観音様  それぞれが魅惑の仏たちでした。


最後まで読んでくださった方 有難うございました。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今朝 6時半....軽快なラジオ体操の音楽が聴こえた。
私は 「遅寝早起き、時々不眠」 ですが この夏休み初めて。。。

どういう基準なのかな?
夏休みの初めと終わりの5日か1週間くらいの時もあった。
でも今年 始まりにはなかった。。。。
...となると終わり。。というか2学期に備えて?。。。
今日は22日。夏休みも残り10日間 合わせて10日を一度に10日やっちゃおう。。か。

子供の頃(う~~~んと昔)この体操は毎日だった。家族旅行なんてないし。
あのハンコをもらうために行ったもんだ。。。休まなかった。。。


写真はそのころを思い出す一枚

先日行った 豊後高田「昭和の町」のお店屋さん。

けんだま だるま落とし ブリキのおもちゃ 
背中に羽のある特大キューピー(写真1番上)は15000円。
珍しいと自慢されていました。
(案内所になっているお店で、写真を撮ってUPする了解済みです)






コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ