奈良東大寺、二月堂のお水取り 若い頃から一度は行ってみたいと思っていた…念願かなって3月7日です。
この写真は去年の11月 これが二月堂 これと見比べて頂けたら嬉しいです。 この芝生の場所 3段くらいになっているけど それも平面じゃなく 緩い坂と 法面になってます。
午後7時から始まります。 この写真の時刻が 午後4時21分 少なくとも2時間40分 この位置
二月堂の 前にはもう100人ぐらいの集団があって 次が私達がいる、この集団です。
5時半すぎて この桟敷席につきます。 この方たちが 一番の塊 何時間待たれたのかな 最初の写真のように緩やかな坂道だから 正面向いて座ることができません
皆さん 後ろ向いて座っています。斜めで お尻が後ろじゃ 座れない。 奥の方でこちらを向いているのは 桟敷席が取れなかった または 下の方がいい方たちです。
・・・そして 待ちに待った、7時になりました。
最初の写真で 左側 斜めになった屋根 階段なのですが その階段を 篝火(かがり火)が上がってきます。
篝火から 大きなたいまつに点火されます。長い竿に 造り酒屋さんの杉玉みたいなのがついています。
そこでぐるぐる回します。 見物客の所まで 火の粉が飛んできます。今から たいまつを持って走るのですが そのころには 次のかがり火が上がってきます。
観客は立っています。 立ってる人がいると立たなくちゃ危ないです。 暗いから・・総立ちです。
相当な力ですね。 回しながら 走ります。
速い・・・
端っこまで行きました。そしたら 次の人とタイミングを合わせて 両側で ぐるぐる回します。
出発点に戻ると また次が・・・ 全部で10回 繰り返されました。
ご覧になったことがある方で 違うよ という事があったら ごめんなさい。初体験です。
動画も撮りましたが アップできません。 そのうち出来るようになったら またご紹介しますね。
いらっしゃいませ。 今日はコメント欄を開けています。