モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



紅葉の呑山観音寺、本堂にお参りします。階段を上らず スロープで行きました。 向こう側には何があるのか まわってみます。

 

反対側から見た所です。 紅葉は今が見ごろです。

 

スロープじゃなく階段を上る場合は、この階段を上ります。

 

大悲殿というのは 観音様のいらっしゃるところで、呑山観音寺は本堂です。美しい千手観音さまでした。 中は撮影禁止です。

 

本堂で 御朱印を頂きました。右が千手観音さまです。左は大黒天

 

境内のいろんな場所に 仏像があります。不動明王も お地蔵様も・・・

 

十三仏堂です。 

 

数えきれないくらいの石像があります。

 

何か珍しい植物を見つけたようです。 この二人は植物に詳しいんです。

12時に出発したので 一通り観たら お腹が空いてきました。 飲み物・わらび餅・たこ焼き・おさつップス を買って みんなで頂きました。 

 

 

珍しい顔合わせだったので しみじみと幸福感を感じつつ 早めの帰宅です。 阿弥陀様に お礼を言って帰りました。

 

コメント欄は閉じています。お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと花巻紀行を一休み 山ガールの若い友人のお誘いで、篠栗霊場の吞山(のみやま)観音に行きました。 メンバーは山ガール二人と山男 それに私の4人

昼から出たので 到着1時過ぎ 日が差して見事な紅葉でした。

 

テレビで放送されたそうで すごい人出です。 札所めぐりもしたことあるけど これだけ多いのは見たことない。

【篠栗四国】というから四国と同じ88ヶ所の霊場があり ここは16番札所です。浪切不動明王も赤みが差しているようです。

 

何たること! 仁王像の前で 着物を脱ぐの 羽織っているだけ

 

ちゃんと服を着てました。 モデルさんのようです。 よっぽど仁王さんが気に入ったのでしょうが、お着物の裾が汚れるでしょう

 

聖観音像 と 不動明王像 紅葉を纏ってオシャレしています。

 

 

天王院です。ここでお参りしました。 本堂ではありません。

 

たくさんの仏像を見ながら歩いて 少し戻ります。 後ろの石垣のように見えるのは お地蔵さんです。 1000体くらいありそうです。

その前で 前撮りか 仏前結婚式か分かりませんが 花嫁さんと花婿さん お幸せに・・・

 

本堂の方に移動します。 階段を避けてスロープを歩いていたら 桔梗が咲いていました。我が家の玄関には 友人が描いた桔梗の大きな絵があります。好きな秋の花です。

 

ここも本堂ではありません。 とっても近い位置に 千手観世音菩薩 ここでもお参りしました。大きな柱の左側に 開口部があり、カメラを構えている人にご注目。

 

開口部をアップしますね。ここを抜けたら パーーーーーーっと目が覚めるような紅葉です。

 

みんな黙って ここは静かでした。

 

奥の山が白く光っているのは ススキです。呑山観音寺 1回で終わろうと思ったけど本堂に行き着きませんでした。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鎮國寺は近場なので 時々行きます。 今回は祈祷して 事なきを得たので そのお礼参りでした。仁王門に十月桜がさいていました。

 

9月28日の事です。 28日といえば 不動明王のご縁日、 引き続きのご祈願に護摩木の供養です。

 

梅・桜・つつじ・菩提樹 あじさい など 年中 花が咲いてますが ちょっと寂しい時季でした。 そんな中 黄色のヒガンバナが咲いていました。後ろは大師堂です。

 

石橋なんですが、 釣り糸のようなのが張ってあります。 鯉の赤ちゃん?がいるから アオサギなどに獲られないようにでしょうね。

 

こんな 赤い魚です。

 

ウオーキングの歩数稼ぎに 奥の院に上がろうかと思ったけど 手摺はないし・・・やめました。上り道の付近に 小さなお堂。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鎮國寺(ちんこく寺)真言宗のお寺さんです。 梅や桜がきれいだし つつじ・菩提樹、色んな花が咲くので 時々参ります。 今回は妹と、 身内の病気平癒の祈願です。カメラは持参してないので ブログの中から・・・阿吽の仁王像です。

 

 

この写真もブログからで、季節は違います。本堂です。仏像がありますが撮影禁止、8月20日です。

 

左から 阿弥陀如来 薬師如来 (中央)大日如来 釈迦如来 如意輪観世音菩薩 ゆっくり お参りしました。

 

本堂から護摩堂の間に蓮鉢が置いてありますが 少し遅かったようです。 葉っぱの真ん中に 水が溜まってるはずなのに カラカラでした。ここからは今回のスマホの写真。

 

 

護摩堂です。 祈願を申し込んで暫く待ち 真言宗の祈願をして頂きました。細かく書いたら罰が当たりそうなので 秘密ですが 内陣で不動明王にお参りして 私達に向きをかえられた 御坊様との距離 50cmでした。

 

境内の菩提樹です。大きな樹ですよ。 6月には、いり卵のような花が咲き この日 実がいっぱい生ってました。

 

お数珠にしたら丁度いい大きさです。

 

鎮國寺の名物 鎮國饅頭とアイスコーヒー セットで 500円 名物なのに美味しいんですよ。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




宗像市の宗生寺(曹洞宗) 唐津街道 大穂橋から近いです。 8年前に ご住職からお聴きした 大穂橋=太閤橋の話 石橋の話 ここです

 

若葉青葉・・・そのものですね。 小雨で傘をさしています。鮮やかです。

 

この日は法要があっていました。 4月21日のことです。友人と二人、静かにお参りしました。

 

そっと 左の方から つつじを見に行きました。

 

足もとが悪いから上まで行きませんが 秘仏の馬頭観音さんがおられます。

 

去年 御開帳の時の大観音堂  紐は馬頭観音さんと結ばれて 私たちが 触れるものです。 この時は妹と二人でお参り

 

33年に2回 17ぶりの 馬頭観音さん 遠くから撮ったもので写真で確認できませんが 三面八臂の馬頭観音さんです。(去年)

 

つつじは少し小さいような・・  ヒラドツツジ という品種だそうです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ずっと歩いたのに更にこの石段 でも歩くしかない。 若い頃に歩いたけど こんなに遠かったかなぁ~。奈良白毫寺です。

 

万葉歌碑がありました。  高圓之 野邊秋芽子 徒 開香将散 見人無尓    

高円の 野辺の秋萩 いたづらに 咲きか散るらむ 見る人無しに (下の案内板より)

 

案内板のここが 響きました。

今 あなたがこの歌碑に向かはれる時 その直線上 約3㎞の彼方 高円山の裏側に 志貴皇子のお墓(春日宮天皇陵)を拝されるのも又 奇しき因縁であ

 

本堂です。

 

本堂の仏像です。 中央が阿弥陀如来 左が勢至菩薩 右が観世音菩薩 です。

 

上の三尊の 左側に 不動明王像がありました。

 

そして 聖徳太子二歳像  二歳像 いいですね。

 

こちらの阿弥陀様は 美しいです。 本堂です。

 

そして 宝蔵です。  ここは写真を撮ることはできません。

 

写真がないので 受付で販売してないかお聞きしたら していないそうでした。 そして 以前販売していた時に残ったのがあるからと・・・・いただきました。 文殊菩薩

 

ここは閻魔様も有名だから お願いして 頂きました。閻魔王です。

 

視界が開けた所からの 眺望 奈良盆地が 見渡せました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここは奈良公園内?のスタバです。 街歩きの途中 椿の花の和菓子を友人が買ってここで開けてます。

1個500円以上だったのですが とっても美しくて優しいお味でした。裕子ちゃんがケーキより高いって言って おばちゃん(私の友人Cちゃん)から 怒られてました。

 

お水取りの前 ここはバスで通って 案内板を見て あ~ 〇〇跡か・・・感動したのに何の跡だったか忘れてしまった

 

歩いていてとても気持ちのいい道が続いていた・・ 威徳井橋 川をのぞいたら、溝くらいでした。

 

土産物屋さんが並んでいます。鹿もお出迎え ごめんね。煎餅は持っていません。

 

東大寺の南大門です。 お水取りへ行く途中 迷子になった時には ここで待ち合わせ と決めました。 お水取りの後は暗いから迷子になるとしたら 私です。

 

南大門の仁王像 

 

鎌倉時代初頭の建仁3年(1203)に運慶や快慶ら仏師たちによってわずか69日間で造像された巨大像である ...(ネットよりお借りしました。)

 

鏡池です。大仏殿を映して美しかったです。 記事の順番が逆になりましたが この後 お水取りの二月堂に行きました。

 

お水取りは 2時間半待って 20分くらいで終わり もう帰ります。翌日に使う松明の竿のようです。

もう暗いのです。 バスには乗れませんでした。 勿論タクシーなんていません。駅前のホテルまで歩きます。 商店街の【王将】で夕飯の後 ホテルへ・・・

長い1日が終わりました。 この3月7日 朝 フェリーで着いて  万歩計の数字 20,661歩 4日分歩きました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




奈良東大寺、二月堂のお水取り 若い頃から一度は行ってみたいと思っていた…念願かなって3月7日です。

この写真は去年の11月  これが二月堂 これと見比べて頂けたら嬉しいです。 この芝生の場所 3段くらいになっているけど それも平面じゃなく 緩い坂と 法面になってます。

 

午後7時から始まります。 この写真の時刻が 午後4時21分 少なくとも2時間40分 この位置

二月堂の 前にはもう100人ぐらいの集団があって 次が私達がいる、この集団です。

 

5時半すぎて この桟敷席につきます。 この方たちが 一番の塊  何時間待たれたのかな 最初の写真のように緩やかな坂道だから 正面向いて座ることができません 

 

 

皆さん 後ろ向いて座っています。斜めで お尻が後ろじゃ 座れない。 奥の方でこちらを向いているのは 桟敷席が取れなかった または 下の方がいい方たちです。

 

・・・そして 待ちに待った、7時になりました。

最初の写真で 左側 斜めになった屋根 階段なのですが その階段を 篝火(かがり火)が上がってきます。

 

篝火から 大きなたいまつに点火されます。長い竿に 造り酒屋さんの杉玉みたいなのがついています。

 

そこでぐるぐる回します。 見物客の所まで 火の粉が飛んできます。今から たいまつを持って走るのですが そのころには 次のかがり火が上がってきます。

 

観客は立っています。 立ってる人がいると立たなくちゃ危ないです。 暗いから・・総立ちです。

 

相当な力ですね。 回しながら 走ります。

 

速い・・・

 

端っこまで行きました。そしたら 次の人とタイミングを合わせて 両側で ぐるぐる回します。

 

出発点に戻ると また次が・・・ 全部で10回 繰り返されました。

ご覧になったことがある方で 違うよ という事があったら ごめんなさい。初体験です。

動画も撮りましたが アップできません。 そのうち出来るようになったら またご紹介しますね。

 

いらっしゃいませ。 今日はコメント欄を開けています。

 



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




大阪・奈良の旅 3月7日 さぁ~ 難波からJRで 奈良に行きます、 お水取りまでには5時間くらいありそうです。

 

ホテルにはまだチェックインできないので、ロビーに荷物を預けて散策。猿沢の池です。ここで手をパンパンッと打つと・・・

  手を打てば 鯉はえさと聞き 鳥は逃げ  女中は茶と聞く 猿沢の池

少しずつ 違う言葉や順序で伝わっているようですが・・・立場が違えば 捉え方も違う ということですね。

 

猿沢の池から 興福寺の五重塔が見えます。工事中ですね。

 

違う角度から見ました。 建設現場って好きですよ。

 

五重塔の隣  東金堂です。作業される方も 緊張するでしょうね。

 

興福寺中金堂です。

 

吉城橋 川は吉城川(よしきがわ)です。 なんてない川と橋でも ここは奈良です。 友人が 万葉集に歌がある というので検索しました。

「 我妹子(わぎもこ)に 衣春日の(ころもかすがの) 宜寸川(よしきがわ)
            よしもあらぬか 妹が目を見む 」 
                              巻12-3011 作者未詳

( いとしい子に 衣を貸すという春日の宜寸川(よしきがわ)  その名のように何かよい方法がないだろうか。 あの子に逢いたくてしょうがないんだ。) ネットより拝借しました。

 

 

階段の上 戒壇院 です。 同じメンバーで 去年の11月にも奈良に来たけど 早朝で見学できなかったのです。

 

やっと会えます。久しぶりです。

 

まん中に塔があって 四天王が おられます。左から 増長天 広目天 多聞天 持国天 です。

 

中でも 広目天が好きです。

 

さぁ~ まだ時間があり スタバがあったので そこで休憩 この後 ホテルに戻りチェックインしました。午後4時です。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まず初めに・・ おかげさまで、ブログを始めて今日で6666日です。今後ともよろしくお願いします。

毎年2月25・26日は 築城町 正光寺さんの【文殊菩薩御開帳】です。25日に行きました。岩戸見神社の鳥居から入って左に行きます。 

 

いつもは26日に行ってましたが 25日は武者行列があり駐車場も見たことないくらいいっぱいで、出店も初めてみました。 上に見えるのが本堂です。

 

着いたのが1時半頃で、1時からの武者行列は終わった後 お祓いとご法話が始まるところでした。

 

隣まで行って 観察しましたが鎧兜は なかなか立派でしたよ。

 

少年たちも静かにご法話を聴いて お祓いの時は低頭して お利口さんです。

 

3人の御坊様が退出される隙間から 文殊菩薩を撮りましたが 遠いですね。

 

一昨年 26日の写真です。 行列がないから 少なかったのです。

 

行事も終わり記念写真 子供たちは 大人の言うことを聴いて 動いています。 友人と 【この子たちが大人になって 次の世代に引き継ぐんやね。】と話したことでした。

 

合同写真も終わって お嬢さん達の所に行って 写真を撮らせてとお願いしました。

左の方 高2 右の方 高1 とにかく初々しくて可愛い。

 

もう一人見つけて 加わって貰いました。 化粧っ気もなく 髪も染めてない 清純で静かで 賢そう とってもいいお嬢さん達でした。

 

紅白のお餅 丸もちは御接待で頂き 菱餅は買いました。

築上町と言えば 友人の石橋進さんと ブログ友のピースオレンジさんの地元ですが 会いませんでした(笑)

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ