モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



常設展示室 原田マハ著 新潮文庫   

運命に悩みながら美術館を訪れた人々の未来を一枚の絵がきり開いてくれた 足を運べばいつでも会える常設展示室は今日もあなたを待っている。 裏表紙の一部です。

 

短編 段々視力が落ちてくる人の物語、この絵は胸に沁みます。 ピカソの【盲人の食事】という絵です。

私は見た事もない、又は気にも留めてなかった、初めて検索しました。この瓶の中には 何が入っているのでしょう。。。

につきまし ヤフオク! 盲人の食事 希少画集画 額装付fsal ...

 

この絵なら私も知ってます。テレビのCMにに出ましたね。フェルメールの【真珠の耳飾りの少女】です。

物語では父親の介護問題の姉弟 悪い人はいないから 切ないのです。 そして この少女に会いに行くけど観光客が取り囲んで近寄れない。

ポスター ヨハネス フェルメール 『真珠の耳飾りの少女』サイズ( A3)【日本製】 [インテリア 壁紙用] 絵画 アート 壁紙ポスター (A3) 

そこで諦めて帰ろうとして この本の表紙の絵【デルフトの眺望】を見つけます。 

これは私、知ってます。 最近ですが・・ 就学前からの友人 東京在住ですが絵を描いています。

模写をしていて この絵を描きたかったけど 1mくらいあるから 【小径】にしたとのこと。 

 

その 【小径】の大きさはA4くらいだそうです。 私に分かるように言ってくれてるんだと思います。

こんな絵です。2年がかりで描き上げて 写メを送ってくれました。写真は 本物ですが 友人の模写も素晴らしいのです。 私は見分けさえつきません。ここにご紹介するわけには、行かんよね~

 

他にも ゴッホ マティス 等々 最後に 東山魁夷 の 【道】も出ます。

私も好きで 本を持っています。万葉四季の花 の本と一緒に 恩師の未亡人から頂いたものです。

 

この道の向こうに何があるのでしょう。 私の趣味は石橋探訪なのですが短い橋でも 初めての橋を渡る時ワクワクします。こんな名画のある常設展示室が 近くにあるといいですね。

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




種から植えた礼文島の花 【開花までに足掛け3年】の花 3ヶ月弱でも足掛け2年目です。(笑)

1月、新たな発芽 種の数が少なかったチシマゲンゲです。 虫眼鏡で見る時から観察しています。

 

チシマゲンゲ 合わせて3鉢発芽  これは凄いですよ。 種は全部で8粒でした。 2粒ずつ2回に分けて・・・4鉢のうち3鉢ですからね。

 

あと新しい発芽は無く 逆に風前の灯、エゾカンゾウ です。右の鉢 枯れた葉の下に小さな緑の葉。

 

あとは1ヶ月分成長した子たちです。タカネナデシコ 10月11日 蒔いた種 下は11月24日播種

 

レブンソウ 右端は 雑草が混じってるかも・・・

 

礼文島の花の種は 全部で 42鉢植えています。 そのうち発芽しているのは17鉢です。

大寒波で 部屋に入れています。

 

下の花壇の 野ばらは けなげです。 嬉野温泉生まれです。 春が待ち遠しいね。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回は火葬の後 お骨をお寺さんに預けるところまで書きました。

古いお寺なら 奈良で数多くお参りしましたが 新築ピカピカは初めてです。その真新しい明専寺さんで 友人の中陰の法要がありました。

 

それまで ここにお骨がおいてありました。 中陰の法要、普通は七日ごとに お寺さんが故人の家にお参りに来られますが帰る家はありません。 また七日ごとにお寺さんに行くのも東京からでは 無理です。 

それで その中陰の間に一度だけということで 三七日で法要をしました。

この広ーい本堂に 甥御さんと私の2人でした。

 

新築の記念品を頂きました。 年末に カレンダーでご紹介した 歎異抄の日めくりも一緒でした。

 

四十九日法要は 1月19日。 お寺は故人(59年間の友人)の菩提寺です。 

本堂よりは こじんまりしたお部屋で ご住職さんとも近い距離です。ご法話も 目を合わせながら お話してくださいました。 妹さんと 甥御さんと 私の3人です。

そのあと 3人で 梅の花 で お食事をして お葬式でお世話になった教会にご挨拶に行って 一連のことが無事の終わりました。家族の待つお浄土で4人揃ったAさん。 せめて私は この94歳の友人の事を生きている限り 忘れないように供養したいと思います。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




父は私が42歳で 母は私が49歳の時に亡くなっています。 先月 59年間の長い付き合いだった友人が94歳で天寿を全うしました。

入所していた施設は コロナ禍でこの処 面会ができなかったけど 危篤状態から最後の数日 東京在住の甥御さんが交渉してくれて 私はフリーパスになりました。そして・・

最期の日 はっきり私を認識して 力のない手を振ってくれて・・ 私はいつも通り 「また来るからね」 と言って別れました。

そんな悲しい日なのに 帰宅して歩くとき こんなに山茶花がきれいでした。

 

お通夜の前に 納棺の儀 甥御さんと私と2人でお湯をかけ その後 葬儀社の方が普通の入浴のようにきれいにして下さり、お顔に近い所を 甥御さんと私で、足元は葬儀社の方が抱えて納棺

それから 妹さんを迎えに甥御さんが行ったので 通夜の儀式の前 私だけの時間が長かったので 故人の好きだった歌をコカリナで吹きました。みかんの花咲く丘です。

 

    つゐに行く道とは かねてきゝしかど 昨日けふとは 思はざりしを  在原業平

辞世の句 50選は 特によかったです。 上の 終に行く・・・の他には 

    願はくは花の下にて 春死なむ そのきさらぎの望月のころ  西行・・・など。 

サンレーさん(葬儀社)色んな冊子がいっぱいあり 故人と2人きりの時間 私は所在なくそれらを読んでいました。

 

そしてお通夜の儀式 故人が親しくされていた 明専寺のご住職により 参列者3名で静かに行われました。

翌日のお葬式には 個人とも親しかった先代のご住職 がお見えになってしめやかに行われました。 私がお知らせした方達を含め 7人で見送りました。 

昔はお茶碗を割ったり ぐるぐると3回まわったりしていましたが そんなことはありません。

 

火葬場には 3人で・・・ 斎場にあったパンフレット  もちろん自死ではなく老衰ですが 手続きが気になり読むと 大変ですね。 

お骨になって 帰る所はありませんので お寺さんに仮置きして頂くことに・・・ 建て替えが完成したばかりのお寺です。 故人も竣工を楽しみにしていました。

思い出して話す子供さんも先に逝かれてますから とても寂しいので 敢えて書いて残すことにしました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ワカメをたくさんいただきました。お味噌汁に入れると すぐ終わるけど悪くなったらいけないし・・

 

さっと熱湯に通して 冷凍することにしました。

 

沸騰したお湯に入れて数秒 すぐ きれいな緑色になります。そしたら水を流してお終い

 

私は不器用だから マキスを使います。

 

こうして巻いて薄くしたら 使うときに ポキンポキンと 折れます。

この日、使う分を冷凍せずに 酢味噌したのに 写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。 美味しかったですよ~

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




勤務先で 感染者への濃厚接触者が出たため その人がもしも後日発症したらいけないので 社員全員に 検査キットが渡されました。

 

各自 自宅で2日間 検査します。 こんなセットです。

 

さぁ 始めます ドキドキ 感染が・・じゃないんですよ。

説明書を理解できるかどうか・・・まず絵を見ただけで くしゃみが出ました。 上は出来そうにないから下の図にします。

 

 

検査液のアルミシールをはがして 準備して 綿棒みたいなのを 鼻に・・・・結構奥まで入れるので涙が出ます。 説明書の通りにして 検査液の中に入れて・・・5回くらい上下回して 引き上げる

 

蓋をして・・・

 

ここにポトリと 3滴落として 5分待つ   絵をよく見てくださいね。 緑の 赤い 中間はつながっていません。 赤が繋がったら 陽性です。

 

5分経ちました。  が 繋がって 陰性でした。

 

何を言ってるにか 分からなかったでしょうが まっ 皆さんが今から 検査するわけじゃないですからね。

 

電話で聞いたところ 全員陰性で ほっとしました。

 

いらっしゃいませ 1のつく日で 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




先日の記事で 工事中の祇園橋をご紹介しましたが その前に 河川敷の工事中もお知らせしました。

1月2日です。  重機の奥に木材が見えたから 何か自然素材で作るのかtなと思ったことです。

 

その日の河口堰です。1月初旬はお天気よかったですね。

 

10日ほどして どう変わったか観に行きました。 虎ロープを潜って行こうかと思ったけどできませんよね~

 

ここは自然魚道なんです。向こう側は低木やがありま。 こちらもそうだったんです。

 

この自然魚道で コブハクチョウが 子育てしたり 遊んでいたりしたのです。

 

このあと どうなるんでしょう・・ また観察を続けたいと思います。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お年玉くじって気になりますね。 私はもう出す数も少ないので切手シートの当たりは 同級生からの1枚だけでした。

年賀状と言えば ずっとずっと交換していた方へのハガキが 春日市まで行ってあて所におられませんと 博多南郵便局から戻ってきました。

仕事のお付き合いですが、とてもお世話になった(ご迷惑をおかけした)方でした。 ゼネコンにおつとめで 私の当時勤めていた会社は その下請け会社でした。

定年退職なさったあと 昭和63年からは どうやら 個人的に出していたようです。 毎年毎年 去年までずっとです。

ことしも元旦に来るはずでした。

 

奥様の描かれたであろう絵に ご本人がメッセージを書かれていました。35年分になりますが お互いの喪中欠礼があって 29年分あります。 そんな時には 暑中お見舞いや 季節の絵手紙が来ていました、

 

目の前のスーパーでお正月 榮太樓のどら焼きが置いてあり、年賀状が来ていない事に気づいたのです。 

甘党でいらして 会社から盆暮れに贈り物をするときには いつも大きな榮太樓本舗甘味セットでした。

95歳におなりです。 引っ越しだったら 引っ越し先に届くはずだし・・ 

 

1枚の年賀状に 残りの364日分の 悲喜こもごもの日常生活があるのですね。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




海岸から遠賀川を遡上すると 最初に 波かけ大橋 次に芦屋橋 そこから河口堰がありますが その手前に支流 西川になります。そこにあるのが祇園橋

昭和28年6月の西日本水害で遠賀川が氾濫 この祇園橋が折れ その時に架けられた新橋をいま架け替えています。

 

工事の為の仮橋ですね。西川の上流側です。

 

祇園橋を渡りながら撮りました。 船が通れるように 航路が準備されています。 

 

大きなクレーン車があります。 この日は1月2日 稼働していなかったと思います。

 

少し下がった 西川上流側 1月10日です。クレーン車が3台になっていました。

 

上流 遠賀町に上っていきます。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11日、鏡開き。前日にぜんざいを頂いてたので、きなこ餅 仏壇の鏡餅は漫画のように小さいのです。

どれくらい小さいかと言えば Ⅿ寸卵との比較です。 小餅が2個入ってました。

 

 

12日のウオーキングは 海岸です。駐車場から下りると住民が植樹した松が こんなに伸びていました。

ここは幸町区が植樹したと書いてありました。

 

向きを変えると 玄界灘方面へ 至、岡垣町宗像市方面

 

砂像がまだ壊れずに残っていました。一番左 現存する最古の自動車アロー号ですね。 

 

公園の奥は柵があって 柵の向こうは 航空自衛隊芦屋基地です。

 

わんぱーく  小さいお子さん用の遊具がるのですが あまり人がいませんでした。

 

曇りでしたが 青空だと 白砂青松で きれいなんですよ。

 

向こうに見える二つの山 右は堂山 石塔群があり壇ノ浦で戦死した地元芦屋・山鹿の兵や船頭たちの供養のために造られたと言われています。

左。空洞のあるのは 洞山 どちらも どうやま と読みます。こちら側のブロックで下が見えないけど 響灘です。 右方向から遠賀川が流れ込み 波かけ大橋があります。

 

一周して戻ってきました。メイン砂像の背中が見えています。

 

松もずいぶん伸びたから 楽しみですね。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ