鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

気温以上に寒く、田中さんの演説

2024-12-11 19:09:05 | お知らせ


きのうときょうと気温の変化を比較してみるとちょっとおもしろいですね。3時間ごとの気温の比較ですが、午前中はきょうの方が気温が高く、午後からはきょうの方が低いとなっています。きょうの最高気温は9.0℃(きのうは10.3℃)、最低気温は4.4℃(きのうは1.9℃)です。正午の比較は、きのうが9.9℃、きょうは5.9℃です。



日本被団協代表委員の田中てる(漢字ですが出てきません)巳(み)さんの演説よかったですね、全文を読みました。以下引用です。



『・・・・二つの基本要求を掲げて運動を展開してきました。・・・一つは・・・原爆被害は戦争を開始し遂行した国によって償わられなければならないという運動。二つは、核兵器は極めて非人道的な殺戮兵器であり人類とは共存させてはならない、すみやかに廃絶しなければならない、という運動です。



・・・しかし、今日、依然として・・・、市民の犠牲に加えて「核のタブー」が壊されようとしていることに限りないくやしさと憤りを覚えます。

               

・・・ふもとに下りていく道筋の家はすべて焼け落ち、その周りに遺体が放置され、あるいは大けがや大やけどを負いながらもなお生きているのに、誰からの救援もなく放置されているたくさんの人々。私はほとんど無感動となり、人間らしい心も閉ざし、ただひたすら目的地に向かうだけでした。・・・。たとえ戦争といえどもこんな殺し方、傷つけ方をしてはいけない、強く感じました。・・・。



・・・生き残った被爆者たちは被爆後7年間、占領軍に沈黙を強いられ、さらに日本政府からも見放され、被爆後の10年余を孤独と、病気と生活苦、偏見と差別に耐え続けました。

               

・・・1956年8月10日「(日本被団協)」が結成されました。結成宣言で「自らを救うとともに、私たちの体験を通して人類の危機を救おう」との決意を表明し、「核兵器の廃絶と原爆被害に対する国の補償」を求めて運動に立ち上がったのです。



・・・1985年、日本被団協は「原爆被害者調査」を実施しました。この調査で、原爆被害はいのち、からだ、こころ、くらしにわたる被害であることを明らかにしました。

              

・・・1994年12月、2法を合体した「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」が制定されましたが、何十万人という死者に対する補償は一切なく、日本政府は一貫して国家補償を拒み、放射線被害に限定した対策のみを今日まで続けてきています。もう一度繰り返します。原爆で亡くなった死者に対する償いは、日本政府は全くしていないという事実をお知りいただきたいと思います。



・・・さて、核兵器の保有と使用を前提とする核抑止論ではなく、核兵器は一発たりとも持ってはいけないというのが原爆被害者の心からの願いです。・・・みなさんがいつ被害者になってもおかしくないし、加害者になるかもしれない。ですから、核兵器をなくしていくためにどうしたらいいか、世界中のみなさんで共に話し合い、求めていただきたいと思うのです。

              

とりわけ核兵器国とそれらの同盟国の市民の中にしっかりと核兵器は人類と共存できない、共存させてはならないという信念が根付き、自国の政府の核政策を変えさせる力になるよう願っています。 人類が核兵器で自滅することのないように!! 核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて共に頑張りましょう!! 』(引用終わり)


日本被団協代表委員の田中さんのすばらしい演説から引用させていただきました。引用をご了承ください。ありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは失礼しました。

2024-12-10 10:06:50 | お知らせ


きのうの早朝は寒かった、とても寒かった。きのうの午前6時で0,7℃でした。まあ、その後はおとといよりは気温も上がりましたが、それでもやはり冬ですね。みなさまもインフルエンザ、新型コロナには感染しませんように、十分ご注意ください。



私は人が集まるところではマスクをするようになりました。実は本音は、冬はその方が暖かいのです。口にマフラーをしているかのようです。



きのうは失礼しました。勝手にブログを休載しまして。そのつもりはなかったのですが、きのうは一日外に出ていて大変でした。まあ、自分としてはよく動いたものだと感心するとともに、自分を誉めてやりたいくらいです。



まず、きのうは月曜日なので朝の見守りに立ちました。にう子どもたちも冬装備での投稿ならぬ登校です。空気が冷たかったのですが、救いは風がなかったことかな。そして、とっても嬉しいことがありました。



ちょうどまだ信号が赤の時のことです。上空からクワックワッ(ではないなあ~)という鳴き声が聞こえてきました。とっさにこれは白鳥の群れだなとピンときました。すぐに上空を見まわたしました。時に午前8時頃かなあ。いました!見つけました!南南西の方角に青い空をバックにして白い鳥たちが飛んでいきます、鳴きながら。


一直線とか横一列ではなくどうして120度(~150度)くらいの角度で三角翼を作って飛ぶのでしょうね。実にきれいな飛び方です。やはりリーダーの姿が見えやすいようにでしょうか。グループとしては大きいのと小さいのと二つありました。



見られたのは嬉しいのですが、時間がなあ~、これが9時前後だったらカメラを手にしていて写真も撮れたのになあ~と長嘆息。周りにいた子どもたちにも教えてやったり、送ってきたお母さんと感激したり、嬉しいほんのひとときを過ごしました。



朝の見守りも無事終わり、帰宅してNHKの「英会話タイムトライアル」を聞いて、『おむすび』を見て川へ散歩です。もしかしてハクチョウの群れの姿を見られないかと一抹の期待を抱いて。でも、いくら上空を見渡しても見られるのは飛行機雲らしきものだけでした。



その変わりではないですが、排水口下にはものすごい数の小魚がいてくれました。これもまたうれしいです。空での出会いはなかったですが、水中での出会いはありました。



それから10時30分のバスで外出して、地下鉄に乗って病院へ。定期診察の日でした。採尿・採血・注射を午前中に済ましてから午後の診察へ。患者が多いもので”待つこと”が仕事のような感じで、これはまさにエキストラのような感じ。



診察が終わっても、次はほかの病院との検査というか処置の打ち合わせなどがありまして、帰宅したのは午後4時半過ぎでした。いやはやイヤハヤ何ともカンとも・・・。



ということで、すっかり疲れ切ったという次第です。以上きのうの言い訳めいたことの説明でした。



こういう都会を流れる川で鮎釣りができるなんてなんてすばらしいことなのでしょうか!!われわれはもっと感謝しなければならないと思います。そして、こういう環境を守り続け、後世に引き継いでいく責任があります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく冷えて、冬到来

2024-12-08 13:43:25 | お知らせ
夜中から今朝方にかけてよく冷えました。きのうときょうとの気温の比較です。午前3時はきのう3.1℃できょうは1.1℃、午前6時はきのう1.8℃できょうは1.2℃、午前9時ではきのう2.2℃できょうは3.5℃となっています。 正午はきのう5.7℃できょうは5.9℃です。きょうの最低気温は0.1℃ということです。もう少しでマイナスですね。



ということで、きょうのブログでは寒さを感じていただきます。冷え込みを感じていただきたいと思います。


霜柱が続きます。









ここからは草に付着した芸術的な霜が続きます。霜というよりはこれも霜柱かなあ。アッと驚くような氷の芸術です。いつもより朝早かったから写真に撮れたようです。












しつこいくらいの写真の羅列です。ここまでお付き合いくださいましてありがとうございます。

やはり最後は魚で終わりたいですから。きのうの排水口の下の様子です。


              


              

 

               





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪、雪降り

2024-12-07 14:47:48 | お知らせ


タイトルに「積雪、雪降り」と書きました。が、しかし、そんなに大袈裟なことではまったくございません。起きたら、雪が少し舞っていて、車の屋根に雪が積もっていただけなのです。それも、洗濯物を干そうとした我が妻様から教えてもらったという次第です。

               



でも確かに車の屋根の白いものは雪で、霜ではございませんし、雪もパラパラ舞っていたのは確かなことでございます。しかもですねえ、空気が冷たいのです、そして気温が上がらないのです。寒がりの自分には辛い時期がいよいよやってきたかあ~と辛いことの襲来となるのでございます。


きょうの気温の推移ですが、午前3時が3.1℃、6時には何となんとナント1.8℃、9時は2.2℃でした。深夜の方が暖かいのですね。そして正午の気温ですが、5.7℃でした。きのうの正午は8.0℃で、きのうの最高気温は10.1℃でした。きょうの最高気温は如何?


こういう自然の造形美はどうですか?造形美と言えないと言われるかな。モクレンの木かなあ。数えるくらいしか乗っていない大きな葉ですが、なかなかにユニークではないかなと感心して撮ったのですが・・・。



        

               

葉の形と虫食いの状態が微妙にマッチしていると感じませんか?(感じる方がおかしいのかも)

今まで何回かアップしました堤防沿いの柿の木ですが、今朝の散歩の時は2本の木とも熟しガキは見られませんでした。ついに落下してしまったか、鳥に食いつかれてしまったか?「最後の一葉」ならぬ「最後の一個」となって残ることはなかったです(当たり前ですよね)。



久しぶりに分流でジョービタキ?の写真撮影に成功しました。いちばんはカワセミの写真を撮りたいのですが、今のところは飛び去るのを唇をかみしめて見送るのが続いています。


             


以下の5枚の写真は分流の排水口にいた大きい魚の写真を撮って、PCに取り込んだりしているときに気が付いたものです。今までずーと見てきた魚(ハヤ)とは違うなと。何という魚でしょうか?撮影は5日です。






以下の写真は6日の分流にいたサギです。


              


               

 アオサギも混じっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いです、

2024-12-06 15:27:46 | お知らせ


何か夜中は結構冷え込んだのではないかと感じました。足元には湯たんぽを置いていますのであったかいのですが、肩口というかそこを薄い毛布で覆っても暖かさは感じなかったなあ。今まであまりなかったことです。



気温の推移も変な感じで、午前中はきのうよりは暖かかったのですが、正午になって逆転しました。午前中はまだましだったか、午前9時は9.4℃まで上がりました。きのうの午前9時は5.7℃でした。きのうの正午は9.6℃、きょうは8.0℃と下がっています。



きょうの午前中は病院の診察日となっていましたので、奥様に車で送っていただきました。処置室での血圧測定や採血、しばらくしての担当医の診察、きょうはたっぷりと先生と症状等について話をさせていただきました。その後会計支払い、そして薬局から薬を受けとって終了となります。今日は1時間半くらいで終了したので早かったですね。  ここからはきのうの撮影です。

 コスモス、いつまでもつか?



しかし外に出たら、なんと雨が降っているじゃありませんか。ラインを見たら奥様から「迎えに行ってもいいですよ」というあたたかいお言葉が。即変身ならぬ返信して迎えを頼みました。ということで、今日は往復車での送り迎えということに相成りまして御座候です。




そういうことがありまして、恒例の、ルーティンとなっている河原の散歩は午後になってしまいました。しかも雨がやんでから。ということで?きのうの写真からはじまります。

   木蓮だったかなあ 


こんなに芽が出ているのです。すごいですね。


        


澱橋下流右岸のサギの群れです。










今日夕方、町内会の有志による忘年会があります。飲めませんけど、、ノンアルコールビールも結構うまいものです。

                  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきた、

2024-12-05 16:40:42 | お知らせ


早朝の気温はきのうと比べると半分くらいの低さとなってしまった。午前6時の比較ではきのう7.7℃できょうは3.7℃、9時ではきのうは9.3℃できょうは5.7℃、そして正午はきょうは9.6℃できのうは13.2℃となっています。



いよいよ寒い週末がやってきそうです。ようやくというかいよいよというか冬本番がやってくるのでしょうか。3日の新聞に面白いことが載っていました。アパレル大手の三陽商会は今春から季節による販売スケジュールを「四季」から「五季」に転換したそうです。

     (以上の3枚はきょうの撮影です)

「夏」の三か月間(5,6,7月)だった期間を五か月間としたというのです。5月から7月の”夏”を「初夏・盛夏」とし、8月、9月を「猛暑」としたそうです。春夏秋冬の四季から、春・初夏盛夏・猛暑・秋・冬という五季にしたということなのでしょうか。ここまで来たかという感じです。まあ、感覚的にはそうですよね。


上の写真の部分拡大です。







以上の写真は4日の撮影です。なんかいろんな魚がいるようです。

以下の写真は2日撮影のものです。








すみません。写真ばかりで。でも、どうしても見てほしいと思っています。こういう生き物がいるのだということを知ってほしいですから。

 おまけ(5日撮影)

               

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖工事、

2024-12-04 15:23:22 | お知らせ


今日は12月4日水曜日です。天気はあまり冴えません。気温はきのうとほぼ同じような推移です。きのうよりは若干低いかな。お膳9時で9.3℃、正午は13.2℃でした。



12月となれば昔の定番番組はこれでしたよね。忠臣蔵・赤穂浪士です。やっていました、きのうのBS12で。ついつい見てしまいました。民放の地上波ははっきり言って面白くないです。意外と面白いのはNHKE テレですね。子ども向けと馬鹿にしてはいけません。ためになる内容の番組が多いですよ。大人用としては音楽や美術関係の番組がいいですね。



BS12はBS11とともにただで見られるのですよね。我が家はCATーVで見ていますが。きのうの午後7時からの番組『赤穂浪士』、いやあ、昔懐かしい時代劇俳優が満載!!!東映の古き良き時代を反映しています。昔の時代劇のイケメン俳優はこんなにもいたのか!?イケメンばかりではなく、圧倒的な存在感を放つ実力俳優陣もすごいものです。



ストーリー自体はもうすっかり知れ渡っている忠臣蔵ですがその出演者がすごい。私が記憶している俳優としては、片岡千恵蔵・中村錦之助・大友柳太郎・大川橋蔵(三?)・東千代之介・中村賀津男、等々の豪華俳優が滔々と出てくるわけです。ストーリー自体よりも俳優陣の演技に魅入られました。昔の時代劇の俳優は歌舞伎役者を崩した感じの演技やしゃべり方をしますね。


ここは13年前の東日本大震災で被害を受け、このようにコンクリートでふさいだと思います。聞くところによると、この上の大きな立派な家自体も解体して新しくするとか。


どこまでが本当化は分かりません。伝聞です。ここのうちはNHKのブラタモリでも紹介されたことがありますね。80年前の戦争中に空襲の被害を避けるために大きな地下壕というか防空壕を作ったということです。


とても立派な防空壕で100人以上の人たちが逃げられたようです。


何にしてもすごい工事ですよね。危険な工事です。ロッククライミングそのものです。なんにしても無事工事が終了しますように!



         



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいのか、寒いのか、

2024-12-03 14:03:05 | お知らせ



天気予報通りの展開と言っていいのかな、きょうの天気や気温の変化は。今日は午前中は天気がよくて、午後から曇ってくるというもので当たっていますね。午前6時が8,5℃というのはあったかいです。9時で10.8℃、正午は14.2℃となっていて、きのうの最高気温13.0℃を上回っています。



きょう天気快晴の午前中にお墓参りに行ったのですが、葛岡から見えた蔵王連峰の何ときれいだったこと!!スッキリハッキリスクラムを組んでいました。南の方の高い山には雪が積もっていて、それが日差しを受けていた感じでした。



後悔しました、やはりカメラを持っていくべきだったと。でも、デジカメはバッテリー充電中でした。どうせまたきょうも蔵王連峰は美しい姿を見せてくれることはないだろうと思っていました。皮肉なものです。カメラを持って行った時には雲に隠れ、持っていかないときょうのように素晴らしい山々の姿を見せてくれる。目に焼き付けろ!ということでしょうか。

 これはきょうの撮影分

              

このところ、堤防沿いの柿に拘って写真を多用しています。2本の木に残ってる柿は鳥に食われているものも含めて、はっきりと数えられるくらいしか残っていません。ということで、私はどこまでもこの2本の柿の実にこだわって行くつもりです。よろしくお付き合いください。

先月の29日の撮影となります。


               


          
           


            より取り見取りです。


          ライバルはいません。


このブログは、鮎釣りのブログからすっかり広瀬川の風物詩というか博物誌のようになってしまいました。それもこれも盛夏に鮎釣りができなかったためです。そのため広瀬川界隈に住む生きものたちの生態をお知らせするものになってしまいました。

それはそれで個人的にはよかったかなと、負け惜しみも少しはありますが、広瀬川界隈の自然に触れ合い、いろいろと発見もしたし、波乱に富んだものになったなあとある意味感無量です。自己満足?でしょうが・・・・・。

このブログの PV数 や UU数 が少なくなるばかりではあっても・・・。(強がり?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく食べて、

2024-12-02 19:11:33 | お知らせ


きょうの最高気温は13.0℃で、最低気温は3.6℃でした。早朝は寒かったです。今日は月曜日です。小学校等は休校日ではないので、””朝の見守り””に立ちました。もう完全武装というか、冬支度です。まあ、風がなかったので立っていても我慢できました。



コロナ禍でもう全く違和感のなくなった”マスク”ですが、冬はマスクをするとしないとでは雲泥の差?がありますね。まったくもってマスク様様です。それにインフルエンザも流行っているようですし、人が集まるところやバスの中では面倒でもマスクを着用するという行為は大切かもしれません。


私が歩けるとき毎日歩く堤防沿いの民家には柿木があります。種類は異なりますが、渋柿です。でも、渋柿とは言っても長く実っていると熟してきます。トロっとしてきます。この時の甘さはもう形容のしようがないくらい甘くてうまいものです。


        
       (以上の柿の写真は30日の撮影です。)

この辺の広瀬川に棲んでいるいろんな鳥たちにとってはなくてはならない晩秋というか初冬の食べ物となっています。トロっとなってしまうと重力の関係で川に穴が開くと落っこちてしまいます。トロっとなる前に、もう食べごろだと見極めてくちばしをつつく、それもいの一番につつく、これが最高なのでしょうね、多分。


          

網のころ少なくなった堤防沿いの鳥に食われた渋柿をご覧いただきます(いただいています)。   以下の写真は2日の撮影です。




 上の写真を下から撮影 

以下のアオサギは12月1日撮影です。



               


この枯れた、中洲にあるクルミの小木が好きなようでよく止まっています。朝方も止まっていました。分流沿いと言ってもいいくらいのところにいます。

そしたら、夕方の散歩の時もまた止まっていました。継続して止まり続けていたというわけではございません。



          

このアオサギもいったい何を思って枝に止まってるのやら・・・・。足は2本ありますが、時には1本足でずーと止まったりしています。アオサギはシロサギの中ではおとなしくしていますね、可哀そうなくらい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー一万人の第九

2024-12-01 13:46:38 | お知らせ


                 



きょうから師走12月です。日曜日。毎朝起きようと思った頃からラジオを聞いています。月曜日から金曜日までは朝5時半からの生島ひろしの「お早う一直線」を楽しみにして聞いています。土曜日曜は、NHKFMやDate fm、東北放送ラジオのうちから気に入ったものを聞いています。そうそう、クラシック専門のFMラジオ局もあります。

(大阪城ホールの一万人の第九)

Date fmだったか、きょうは大阪城ホールで””サントリー一万人の第九””があることを知りました。仙台フィルハーモニー管弦楽団と第九を歌う市民合唱団の””第九””演奏に参加していたころを思い出しました。

(この楽譜は M 543小節からの、あのとっても有名な『歓喜の歌』の部分です。合唱団のパートは、上からソプラノ、アルト、テノール、バスの楽譜です。

2010年から2014年までの5年間参加して、泉ティ21や県民会館で歌いました。生まれて初めての合唱参加が「第九」でした。無謀な挑戦といえないこともなかったですが、必死に食い下がり、付いていき、”オーディション”も何とか通過して”せんくら”にも参加して、基本的に年間3回「第九」第4楽章をテノールで歌うことができました。一番盛り上がったのは、何と言っても年末の””第九特別演奏会””でした。



演奏会の後の打ち上げが楽しかったですね。その頃はまだビールを美味しく飲めました。演奏会、打ち上げ、そして”光のページェント”、ときには雪が降っていたりもして趣は最高でした。



これが全体の楽譜です。P64
サントリーからは練習余のCDも送られてきました。


              

終了後豪華な報告書というか記念誌が送られてきました。その中からの抜粋です。





合唱はいいですよ!!文句なしに。今朝の朝日新聞の”Reライフ”の一つのコーナーを歌手の加藤登紀子さんが担当しているのですが、今日はこういう文言です。

     音楽は生きる力の蓄電池!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうも見なかったけど、

2024-11-30 14:49:02 | お知らせ


今日は空気がつめたいですね。きのうよりも寒い感じです。いよいよというか、ついに11月もきょうでお終い、あしたからは何となんとナント師走12月なのです。当たり前ですが。



初雪、初氷、初霜はもう終わっていますので、あとは初冠雪ですか?そんなに雪は降らないでしょうが、一応念のため、冬道を走るための常識として車のタイヤはスタッドレスタイヤに交換しています。少々の雪では大丈夫です。雪道で安心ということは危険ですがね。


このブログにお付き合いしてくださっている殊勝なみなさまはすでにご存じかと思いますが、ブログに関しては私はしつこいのです、くどいのです。 ということは、またしてもきのうの継続となるのかあとピンと来たのではないかなと思った次第です。

きのうの継続で、28日朝の広瀬川本流のシラサギの群れの様子です。きょうは本流の上流部の方の様子です。シャッターを押した場所が少し異なります。





どうですか!何を話し合っているのでしょうね。仲間同士の会話の内容が分かったら、びっくり仰天するかなあ、何だそんなことかとがっかりするか、どっちでしょうねえ。






親子もいたらなあ~。






数年前、カワウがこんな感じで広瀬川に集まっていたことがありましたねえ。カワウよりはサギの方が問題なくいいですが。




最後はまたこれ。 

おっきい方がいいか。


これでシラサギの群れの写真はお終いです。ご安心ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこから?

2024-11-29 13:54:02 | お知らせ


個人的にはきょうはきのうよりも暖かいと感じるのですが、気象台のデータを見るとそんなことはないのですね。きょうの9時は10.1℃(きのうは11.4℃)、今日の正午は10.4℃(きのうは13.2℃)となっています。今日は何度まで上がるのやら・・・。



またまた、きのうのことです。きのうの朝方広瀬川本流にはシラサギがたくさん集まっていました。どうして中洲の南側の本流に集まったのか?一体どこからやってきたのでしょうか?ねぐらはどこなのか?知りたいものですね。


  (アオサギとカモたち)

  (シラサギとアオサギ)


  (左下にカモが2羽)

   (ここにもカモが)



集まっても短い飛翔をお互いに繰り広げるのです。



以下の写真は今朝の撮影です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強かったが、

2024-11-28 19:38:56 | 思いつくまま


きょうの最高気温は13.5℃で最低気温は6.7℃でした。きのうは最高18.3℃、最低は10.7℃でした。まあ、きのうは暖かかったですからね。それにしても、きょうを入れて三日で11月はお終い、師走12月に入ります。いやあ、やばいですねえ~。どうしましょうか?なんて言ってもどうしようもないのですが・・・。



今朝方の上空の空はきれいでした。とってもさわやかな空と雲と陽射しでした。吸い込まれそうなくらいでした。こういうのを小春日和というのでしょうか。



なぜ空を常に見上げるか、この時期はもしかしてハクチョウたちの飛来風景を見られるかもしれない、是非とも見てみたいという気持ちがあるからですね。



まあ、何も見返りはなくとも空を見上げるということは気持ちのためにもいいことです。空を見上げて、大きく息を吸います。陽射しがあれば顔面にちょっと浴びるようにしています。「我に力を与えたまえ」「きょう一日生かせてくれ」とお祈りというかお願いします。



それにしても、空を見上げる人は少ないですよ。もったいないことです。損得の問題ではないですが、心が晴れ晴れになりますし、きのうまでのことがリセットされるかのように、そして新しいことが始まるとでもいうように感じます。””生かされている””、””ありがたい””と思ってしまいます。

以下の写真はきのうの撮影です。

これはきのうアップした写真 



               



  トンボも生きていた! 


 


                

生きもの万歳!万々歳!!です。


         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかい!

2024-11-27 15:34:32 | お知らせ


きょうの最高気温は何度かまだ発表されていませんが、あったかいです、予報通り。何しろ最低気温が10.7℃となっています。きのうの最低気温は2.2℃ですよ。午前6時で12.3℃もあり、正午は17.6℃となっています。



25日の早朝、午前中は冷えたのですが、堤防に登る前に民家のぶろっくに何となんとナントトンボがいました。止まっていました。その姿を見ておっても嬉しくなりました。おっ生きていたか!?偉い!と独り言。


天気が良かったからなあ 

次は、きのう26日の午前中の様子です。

 ヨシキリ?ウグイス?

これは可愛いですよね  。


河原にはいろんな看板がありますが、これからの看板はすべからくこのような看板がいいのではないでしょうか。つまり、看板の上にこの付近でよくみられる鳥を複数羽取られないように乗っけてみてはどうでしょうか。

確か東北電力のビルの前の車止めの上にもスズメが4,5羽乗っていますね。その感覚で河原の無味乾燥な看板に、とくに看板んは…するな!とか禁止事項ばかりが目立ちますので、そこに愛嬌を少しでも込めてスズメやセキレイ、カワセミなどを生き生きとした像として乗せたらいいのになあ~。みなさんどうですか。



堤防沿いの柿の木には。ひらたね柿や大きな渋柿の木がありますが、今も残っている実は熟しています。ちょうど鳥類にとっても食べごろとなっています。



これはヒヨドリですか? どっちがうまそうかな?


こっちを食べてみようか?


いやあ、こっちも美味そうだ!


いややっぱりこっちかな~。

以下はきょうの午前中の写真です。


サギがいたところにカモが上流から飛んできました。よく見ると、


小さいシラサギもいました。子どもだったらいいのですがねえ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっかいものだ!

2024-11-26 13:52:55 | お知らせ
今朝方も冷え込みました。きのうの最高気温は12.9℃、最低気温は2.7℃でした。きょうの最低気温は2.2℃のようですが、最高気温はまだ発表されていません。でも、正午にはきのうの最高気温を上回る13.5℃を記録しています。午前9時は5.7℃でしたが、その後の3時間で一気に上がりました。

きのうもきょうも朝方の車に着いた霜は凄いですね。河原では霜柱はまだ見ていませんが、車が霜に覆われるようになってきました。写真はきのうのものです。

 屋根

               


          ライト 

 窓枠

それでも、まだこれがいたことにびっくりしました。

 堤防前のブロックです

               

そして、これがでっかいなあとビックリしたものです。24日の朝の撮影です。



             


              


このボールみたいなものは前からありましたが、野生の鳥の給餌用のボールとは?気が付きませんでした。感心しませんねえ~、これは。そういえば以前は河原でトンビに餌を投げて与えていた人がいましたっけ。面前をトンビが低空飛行で飛んでいくとすごい迫力でした。

個のトンビを鳴きながら(泣きながら)見ているトンビがいました。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする