いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

ナーベラーンブシー

2005-08-31 19:51:22 | クッキング
先日行った伊勢丹立川店の「沖縄物産展」でナーベラー(ヘチマ)を購入したので早速「ナーベラーンブシー」を作ることにした。
沖縄ではヘチマは一般的な食材とのことで、以前石垣島に行ったときに食べた記憶がある。このナーベラーンブシーを作るのは3回目ぐらいだと思うが、本場で食べた記憶が曖昧なのでホンモノのナーベラーンブシーなのかは不明である。因みに「ンブシー」とは味噌味の炒め煮のことらしい。


売れ残りの為一本50円で購入


まずはスジっぽい皮(青い部分)を皮むき器で丁寧に取り除き1cmぐらいの薄切りにする。青い部分が残ると硬くて食べにくいようだ。

フライパンに油をしき、切ったヘチマを炒める。


こんな感じ


適当に焼き色がついたところで茹でた豚肉、豆腐を投入し全てに熱が通るまで炒める。味付けは豚の茹で汁とダシ汁を合わせ、味噌、砂糖を入れてフライパンに流し込む。


いい匂いが漂う


ここでグツグツさせて「いい具合かな?」と思ったところで味見し薄ければ味噌を足し、濃ければダシ汁を追加、とまぁ自分で納得のいく味に仕上げる。私は甘めにするのが好きですネ。


変わりばえのしない盛り付けです


ヘチマの「ヌルッ」とした感触と繊維質の「シャキシャキ」した歯ごたえ。味噌・カツオダシ・豚ダシの旨み。沖縄料理の代表選手「ゴーヤーチャンプルー」などに較べるとマイナーな料理だが、補欠にしておくにはもったいない程の食べ物である。
是非お試し下さい。



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする