いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

大菩薩ライン+αサイクリング(柳沢峠)

2008-05-19 21:26:11 | 峠(パスハンティング)
←クリックおねがいします。

塩山~奥多摩。この週末、というか昨日日帰りで輪行サイクリングに行って来た。今回は初のバス輪行あり奥秩父の山小屋が目的地という未知の領域ありの山岳サイクリングでここ数年主な趣味の一つとしているマウンテンバイクのまさに醍醐味を味わう山行になることは行く前から予想できた。あ、この場合のマウンテンバイクの醍醐味というのはあくまで私の観点での醍醐味ですので…。

早朝の立川を中央線で西に向かい、塩山からバスに乗り出発点の裂石に着いたのが午前八時、そこからいきなりの上りで柳沢峠を目指す。思えばこの裂石、去年の夏に単独で大菩薩峠にテント泊山行で来た時以来のことだ。そこから自転車で東を目指すのも感慨深いものだ。

柳沢峠 サイクリング


柳沢峠 サイクリング


以前走った時よりも随分と道が綺麗になった国道411号をひたすら漕ぐこと一時間と少し、柳沢峠では汗だくになった体に気持ちいい涼しい風が吹いていた。そこからは一ノ瀬までのダウンヒル、途中ロードの集団とすれ違い応援しながら下る。アッという間に下りは終わり、国道から左に逸れ山を目指す。小さな峠を越え、高原の細い山道を走ればいよいよ担ぎ上げだ。

柳沢峠 山岳サイクリング


今回の同行者はいつもの山サイ師匠Mサン。相変わらずのスタイルでグイグイ登山道を担いで登っていく。そして今回は我が後姿も…。

奥秩父 山岳サイクリング


今回は山上の山小屋が目的地だったので一ノ瀬からの最短ルートでその山小屋を目指した。よってルートは乗車率10%以下の直登。と、いうか一時間半ほどの行程で乗れた場所は三箇所程度、時間にして五分ぐらいだろうか。

奥秩父 山岳サイクリング


急な坂道だったのでノンビリと押し、担ぎを繰り返しながらようやく水場までたどり着き、冷たくでウマい水を飲んでいよいよ山小屋に到着した。すると山小屋周辺は花見のような状況だった。

つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする