
前回のつづき。
見晴らしのよい花立山荘を過ぎ暫く行くと、目指す山頂がようやくはっきりと見えてきた。
紅葉見物でここに来たのだが、いつの間にか見ごろの標高をつき抜け冬間近の風景に。雨上がりの、とにかく空の青さが印象に残る大倉尾根である。
そして最後の階段を上りきるといよいよ山頂へ。


塔ノ岳の山頂はその名前とは裏腹にとても広くのんびりとした雰囲気。かなりの人数がいるが広々としているのでそれほど混雑しているような印象はない。陣馬山の山頂に似てるかな。しかしこの塔ノ岳は山岳信仰の頂でもあるようで、いくつものご神体が鎮座している。

山小屋でビミョーな冷え加減のビールを買いグビり。そしてここで昼食兼大休止。ヒルメシはいつものマルタイダブル食いにスイートコーンを投入した豪華版(?)だ。

さらに担ぎ上げたオニギリを食べ、腹はパンパンだが食休みもそこそこに景色を写真に収める。


雨上がりだけあって立ち昇る蒸気も幻想的。紅葉はというとそれほどでもなかったような気もするが、丹沢という初めてのエリアの山岳風景に満足しつつ無事下山。バス停ではレストハウスが入山時と同じように待っていてくれた(当たり前か)。
そしてバスの待ち時間にやることと言ったら…、ということでここで打ち上げ開始!バスを待つ間のハズが結局三本ほどバスを見送りすっかり夕方近い時間になってから後ろ髪を引かれる思い出やけに混んでいるバスに乗り込んだのだった。
おわり
