

我が家に人が集まり「さて、ヒルメシ何にすっか!?」という時間。ふと思いつき「武蔵野うどん」をお持ち帰り出来る店があるのでは?と思い調べてみると結構どこでもやっているらしい。
その中で今回選んだのが東村山の老舗「ますや」。何せ客人は武蔵野うどん未体験とのことだったのでやはりスタンダード且つ老舗がいいと思いますやに決めたのだ。
店のおばちゃんに相談して麺の量を決め購入。「入れ物は持ってきた?」と聞かれなんのことか分らずにいると通常ザルなどを持ってきてそこに入れてもらうらしい。ファーストフードなどの「テイクアウト」などという言葉にすっかり毒されてしまっている現代人にとって、無駄なゴミを出さない基本を思い出させる方式にハッとさせられつつ帰宅、スーパーで天ぷらを買い、大急ぎで肉汁を作り12時5分に無事昼餐開始となった。


買ってから食べるまで約一時間、さすがに茹でたての麺のコシはないがやや甘めに作った肉汁と共にその無骨な麺いただくと武蔵野うどんのウマさは十分に伝わった(ハズ)だ。客人も大絶賛、今度は生緬
こせみずさんは生お持ち帰りだったような。
生お持ち帰りってなんだかエッチだわ(笑)
茹で麺をお持ち帰りしたとすると柔らかかったのではないでしょうか?
さらに、モチモチ感もあったのではなかったですか?
うどんの硬さ、コシ、モチモチ感はお店によって違います。
次回、他のお店のうどんを試した時には、また紹介してくださいね。