あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

一番札の大吉

2009-01-03 23:23:17 | 日々雑事


雪の予報の反して思いがけずの晴天に恵まれた今日は
毎年行っている、柳津町にある福満虚空蔵尊円蔵寺へ初詣に行く事にした。
去年はちょっと出遅れてしまったので、駐車場に入れずじまいで
しかも内輪もめまでした後味の良くない事があった。

なので、今年は早めに出発で時刻は午前8時と決定!!
時間が早いせいか行き交う車も少なくて良かったけど
反面道路はアイスバーンの所があり慎重に運転をした。
眩しいくらいの日差しに、絶好のプチドライブ&初詣日和となる。



いつもなら混んでいて一時間はゆうにかかるのだが
時間にして40分くらいで到着! 駐車場もがら空き状態!!
幸先良いなぁ~(^-^)

福満虚空蔵尊円蔵寺…と、通称虚空蔵様に到着し手を洗い口を濯いでお参りをする。
ばぁちゃんの健康とまだ独り身の息子と次女が良縁に恵まれますように
今年も家内安全、五穀豊穣だとか…いろいろ。
お賽銭100円じゃ頼まれる方も困ってしまうべなぁ~^^;
まぁ それなりに願いは聞いてくれるのではないかと思うのだが。




福満虚空蔵尊円蔵寺…残念ながら内部は撮影禁止^^;


自分の悪い所を擦れば治るとされている丑


守り本尊の丑


守り本尊の寅

そしておみくじを引く。

私は小吉だったが…なんと夫のおみくじは一番札の大吉だった!!
一家の大黒柱である夫が一番良いおみくじを引いたって
今年も春から縁起が良いんじゃなかろうか(^^)v

おみくじの順位としては
『大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶』とあり
凶は、境内の所定の場所に括って、悪い運を自分の代わりに受けてもらい
吉は手元に携えておくのが良いとされる。

すっかり気を良くした夫は、毎年3日出発は8時!!と決めたようだ。

私の小吉はそこそこまぁまぁ…ってとこか
正面上は上手くいきそうだが、結果として出ずに欲求不満がつのりそう…だとか。
不慣れや珍しい事に挑戦せず身近なところを確実にこなす方が良いらしい。
健康・体調は身心共に疲労はないが、休養と同時に疲れの原因をつきとめよ…だって。

ちょっと微妙…(~_~;)

気を取り直して粟まんじゅうを買いに行く。


昔から人気のお店で、駐車場も少なくなかなか買う事が出来なかったお店。


蒸し上がるのを待ってる間、甘酒と漬物のサービスあり♪

境内からゆっくりと景色を眺め、無事ケンカをする事もなく
美味しいと評判の饅頭屋さんで粟饅頭も余裕でGETする事ができた♪
最近にない暖かい日で、帰りに道の駅に立ち寄り家路に向かう頃に
反対車線では虚空蔵様へ向かう車が渋滞し始めていた…。


という事で、今回は赤い橋の欄干の中にスッポリと納まった虚空蔵様をUP♪



ちなみにこちらが虚空蔵様からの景色  ポチッと!!

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする