なに! 鯛焼きってば、こんがりとキツネ色に焼けた茶色だべな!
って思われるかもしれないが、確かにそれはそうなんだけど…。
先日行ったスーパーの鯛焼き屋さん。
もちろん鯛焼きばかりではなく軽食もやってて
他にもたこ焼きだとかソフトクリームだとか…
お買い物ついでにちょっと立ち寄れるようなそんなスーパー内のお店。
時々 たこ焼きだとか鯛焼きだとかを買って帰ったりして
ちょっとたこ焼きの中身はトロトロで熱々…鯛焼きに至っては冷めても皮が美味しい^^
会津には有名処の鯛焼き屋さんがあるが、正直そこのより美味しいと思っている!
…と、まぁ 好みの問題ではあるが。
そうそう、その白い鯛焼き…どうも話が横道に逸れてしまう…反省!
買い物が終わって昼近く、準夜勤で夕方から出勤する夫と食べようと
鯛焼きでも買って行こうか…すると新製品が出ていた「焼きもち」ですって。
ホントにこんがりのはずの鯛焼きが真っ白~ってか焼く前?って感じ
でなかったら生焼けだったとか…と思わせるような鯛焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/7cdf0f66493ed01621685c0aaf12cfaa.jpg)
これが私をハマらせた白い鯛焼き~(^-^)
もちもち食感で…云々、とポップに書いてあったけど
モチモチ感ってだけで買って来た、この白い鯛焼き。
ばぁちゃんにお昼ご飯をあげて、まだ寝ている夫をさしおき
まずはお先に~~って感じでパクリ!! 美味しい~~メッチャ好み♪
元々 だんご系のもちもち感が好きな私…あの「すあま」なんかも好きな私。(笑)
表面はうっすらカリカリで中が…アンコを餅で包んだような…そんな感じで
2個しか買ってこなかったのは失敗だったかな? なんて思ったけど
こんくらいがちょうど良いのかもね。
さっそく鯛焼きについて調べてみた♪
小麦粉、砂糖、重曹などで作った生地を
魚の鯛をかたどった焼き型に流し入れ、片側に餡をのせて両側を合わせて焼く。
今川焼きから派生した食べ物で、今川焼きを元に種々の動物などを模した形に焼いた。
縁起物の鯛…庶民がなかなか食べられない鯛の形をしたものが
特に優勢になり現在に至ったとされている『Wikipedia参照』
と、最近は米粉を使ったモチモチ系のお菓子とかパンが流行ってるようで
日本人の主食である米の米離れが年々進んでいる。
なんとかもっと米の消費量をと考えられているようで
以前 田島町まで米のパンを買いに行ったけど、最近は市内のパン屋さんでも
お米のパンが置いてあり、試食とか出して積極的に売り出しているようだ。
キメが細かくしっとりモチモチした食感何ともがたまらない!
日本人の主食であるお米が原料なので、小麦粉のパンよりも高たんぱく質で栄養価も高く
しかも低カロリー…らしい♪
それを使わない手はないと…白い鯛焼き!
これって絶対米粉を使った鯛焼きじゃないかな~と、思っている。
という事で、すっかり白くなってしまった我が家のお庭^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/3a63b46f72213cfd93c57b06fd0212b6.jpg)