先日の事、保育園にサクぼんを迎えに行ったよっちゃんが
帰って来て、お母さん! 忙しくなるのは分かってますが
お祭りに行きませんか??って、お祭り~~? なんでまた急に!
なんでもサクぼんをお迎えに行った時に
担任の先生に、今日はおんばさま行かれるのですか?と言われたそうな。
サクぼんも行きたいと言いますし…まる子も連れて一緒にいかがですか?って。
よっしゃ、もともとお祭りは好きだったので秒速で着換える(笑)
車に乗り込みお留守番はじいじ…。
おんば様とは会津若松市のお日市は毎年7月1日から、9月23日の会津まつりまで
市内各地の町内で開催されるのだが、そのトップが「おんば様」で知られる
七日町長福寺の祭礼で、安産信仰として知られている。
おんば様 詳しくはこちら ぽちっと!!
今はすっかりおばさんおじさんになてしまったうちの子たちも
小さい自分必ずと言っていいほどおんば様のお祭りには行っていた。
いつも七日町近くにある姉の家に車を停めさせてもらい
ついでに子供たちは姉にお小遣いまでもらっていたっけ…( *´艸`)
昔はお参りに行った時に縁起物の木の飯べらをいただいて来て
それで一年ご飯を食べて、次の年にお礼として新しい飯べらをお供えして来る。
近辺の荒物屋では、わざわざ木の飯ベラが売られていたけど
特にそれ用に売っている様子でもなく
今でもやってるのかな? やってっぺなあ~。
入口の米屋さんには…妖怪ウォッチの張りぼて!
なんだか懐かしい…何十年来てなかっただろうか。
そんな事を考えながら、思いがけなく近くの駐車場に停めることが出来て
いざ、おんば様へと…この日夕方5時過ぎの日差しはまだ強く
よっちゃんがサクぼんの手を引いて、私がまる子を抱っこして…。
夕方になっても暑い日だったが大勢の人で溢れていた。
よっちゃんが撮ってくれたのだけど、おデブな私にしては
思いがけなくも、いつもより細身に写っているので
気を良くして画像UPしてみた…だから、ちょっと控えめサイズ(笑)
多くの子供たちや時間帯からして高校生などが多く見られ
露店は地元商店街の出店のためか、子供が好きなクジや金魚すくいなど
価格的に安くて、サクぼんも多くの子供たちに混ざって
輪投げとクジ、ボールすくいだとか金魚すくいなど楽しんだ。
スーパーボールすくい
3個すくっておまけに電池でピカピカ光る金魚さんを3個足してくれたよ。
金魚すくい150円で、すくえなかったら一匹オマケ。
暑いのでイチゴ味のかき氷を買ってきたけど
ほんとはチョコバナナが良かったらしいサクぼん
夕方の日差しにしては暑く、サクぼんもまる子も汗だくで
早々に帰る事にしたが…あっと、一番大切なおんば様!
お参りして来るのをすっかりと忘れてしまっていた!!
と、思い出したのは帰りの車の中で…(^▽^;)
けど、まあ いいか。
要はサクぼんが楽しめりゃそれでOK!
でも、暑い中疲れたかな~帰りの車の中でもグダグダで大騒ぎになって
そんなサクぼんをちょっとぐったりで冷めた目で見ていたまる子だったが
久しぶりのお祭りで懐かしさと楽しさ満喫して来た。