先日の事なのだが、ずっと以前羽を怪我した鴨がいて
気にかけていたのだけど、そのうちに姿が見えなくなって
きっと…猫とかに…ってひょっとしたらノリスケとか?(◎_◎;)
ま、まあ、天敵にやられてしまったのだろうと思っていたが
ひょんなことで通りの橋の下に元気でいるのを発見!!
カメラを持っていなかったので、あとでサクぼんと一緒に
見に行ったのだけど、すっかり羽が逆さになってしまったような鴨だったのだが
とうとう見失ってしまったけど、どこかの隅に天敵から逃れているに違いない。
と、前置きが長くなってしまったけど
その鴨を探しながら川沿いを歩いて、ある集合住宅の傍まで来た時に
見覚えのあるような植物を発見した。
ちょっと気付かないけど…なんでこんな所に?
ひょっとしたらホテイアオイ??とも思える植物には
やっぱり見覚えのあるような花が咲いてて
雑草で川幅が狭まっている個所に
引っかかったように蔓延っている。
びっしりのホテイアオイ
きっと誰から捨てたホテイアオイが流れ切れずに
その場で繁殖してしまったにではないだろうか。
それにしても生き生きしてるというかデカい!!
あんなにバカでかいホテイアオイを見たのは初めてで
よくホームセンターでも売っているけど
あんなにデカいものはついぞ見た事がなかった。
まさにモンスターホテイアオイ!!
その後金魚やメダカのケースに入れておいた
くたびれかけたホテイアオイと入れ替えてやろうと
魚すくいのアミを持って出掛けてきた。
道路からちょっと下になった川に
雑草で狭まって、その間にビッシリとホテイアオイ。
魚すくいのアミですくい取ろうとするのだけど
大きさのあまり、なかなか網に入ってくれずに
何度かすくってようやく5株ほどお持ち帰りした。
金魚のケースに入れてみたけど、あまりのデカさに金魚も怖気着いたか!!
メダカも恐れをなしたか…っデカいデカ過ぎる(◎_◎;)
家にあったホテイアオイとの対比のすごさ!!
こんな大きなホテイアオイ初めて見た!
花…咲くかな?
日本のみならず世界各地で今も被害を広げているホテイアオイは
現在 世界の侵略的外来種ワースト100 に認定され、
『青い悪魔』として世界三大害草と呼ばれ恐れられる。
ただ、管理をしっかりとすれば
その美しい花は悪魔へと変わることなく可憐なままでい続けるのだけど…。
ちなみに、花言葉は「恋の愉しみ」「恋の悲しみ」「揺れる心」。
余談ですが!!
「世界三大害草」の残りの二つは
ご存じセイタカアワダチソウと花粉症の被害も大きいブタクサだとか。